節分

こんばんは!

金曜日担当の一見です!宜しくお願い致します☆

 

 

今日は「節分」ですね!

私は今朝車に乗ったときに音楽と共にうさぎが豆まきをしている映像が流れて「節分だ!」と気が付きました(笑)

私の中で「節分=豆まき」というイメージがありますが、実際のところ本当の節分の意味と由来を知らなかったので調べてみました!

 

 

節分という言葉は、「季節を分ける」という意味が含まれており、言い換えると「季節の変わり目」という意味になるそうです。季節の分かれ目は、立春・立夏・立秋・立冬とありますが、どうして2月3日かというと「春夏秋冬」と書くように一年の始まりは「春」になります。その春の始まりが、立春です。だから立春の前日、2月3日が節分として、メジャーになったそうなんです・・・!!

節分に豆まきをする理由は、昔、京都に鬼が出て人々を困らせていたそうです。
その時に、神様からのお告げで、豆を鬼の目に投げて退治したという話があるそうで、「鬼=魔」
「魔(ま)を滅(め)っする」という言葉からその年が無病息災で過ごせるように!と、豆を撒くようになりました。
豆は「煎った大豆」で豆まきをしますが、これも理由があり、生の豆はそこから芽が出てきます。「魔」から目が出てくるということで、大変縁起が悪いとされているからだそうです。

 

 

調べてみて、このような意味・理由があるなんてびっくりしました!

自分は豆が大嫌いですが、節分の時はちゃんと歳の数だけ食べています(笑)

家に帰ったらしっかり食べてタンパク質を摂ろうと思います!