「日常」カテゴリーアーカイブ

秋の絶景観光名所

こんにちは。

日曜日担当の西藤瞳です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

 

今日の我が家の子です。

IMG_5269IMG_9250

名前は「エル」です。女の子という意味でつけた名前なのですが、二年ぐらいたってから男の子ということがわかりました。二枚目のようにマイケル大好きな元気いっぱいの男の子です♪

 

今週は、秋にお勧めな観光地についてお話します。

秋の涼しくなる時期にぜひ行っていただきたい絶景スポットをご案内いたします。

 

まず黒部峡谷です。富山県にあります。

 黒部峡谷 画像 無料 に対する画像結果

富山へのアクセスが楽になりましたので、ぜひ紅葉の時期に行ってほしいスポットです。

紅葉は10月上旬からですが、紅葉していなくても素晴らしいのでお勧めです。

11月下旬からはトロッコ列車が運行休止となってしまうみたいなので、ぜひ休止になる前に車窓からの秋の眺めを楽しんでいただけたらと思います。

 

次は寸又峡「夢の吊橋」です。静岡県にあります。

IMG_8145

静岡県中部に位置する川根本町にあります。大井川支流、寸又川の峡谷で、素敵な景色が広がります。

紅葉シーズンは湖の青とのコントラストが圧巻です。

今の時期はまだ緑が多いですが。それでもとてもきれいです。ぜひ吊り橋を渡りながら楽しんでいただきたいスポットです。

 

次に長野県の横谷渓谷です。

image

茅野市、奥蓼科温泉郷にあります。景色を楽しみながら散策ができる遊歩道が整備されていて、お出掛けしやすいスポットです。

10月中旬~10月下旬の紅葉シーズンには、渓谷が鮮やかに染まり、東日本屈指の紅葉散策コースとして大人気のようです。コースに沿って4つの滝があり、紅葉と同時に楽しむことができます。

ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

 

今回は三か所のお勧めスポットをご紹介させていただきました。

また次回は別のおすすめスポット三か所をご紹介させていただきます。

今週もありがとうございました。

25歳☆

みなさんこんばんは!

土曜日担当の尾関です!よろしくお願いします☆

9月21日に25歳になりました☆

お祝いの言葉を下さった皆様ありがとうございました!!!とっても嬉しかったです☆

今年の誕生日も最高な1日になりました!!

友人が、私が大好きなユニバーサルスタジオジャパンに連れて行ってくれたり、サプライズでプレゼントを25個用意してくれていました!もう!!最高でした!!!!!

ずっと欲しかった靴や、私は普段メンソレータム(リップ)を常に持ち歩いているのですが、そのメンソレータムを歳の数の25本くれたり、発想が豊かなだなぁと思いました(笑)

1番びっくりしたのが、夜中の1時ぐらいに帰ってきたのですが、家になんと名古屋にいる友人がわざわざ来てくれて待っていてくれたのです!!!!!!!

部屋に入ったら、風船がたくさんあり可愛く装飾していてくれたのです!!!

本当にうれしかったですっ!!!

いい友達を持ったなとしみじみと感じることが出来た誕生日でした!!

もちろんスタッフからもたくさんお祝いの言葉やプレゼントをたくさんもらいました!!!

25歳の目標は「いい大人の女になる!」です!!!

今後の尾関宇海の変化をお楽しみにっっ!!!!!!!!

睡眠の質

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!

今日は秋晴れで過ごしやすく、気持ちがいいですね^ ^日中と朝晩の気温差がありますので、体調を崩されないようお気をつけくださいね。

 

気候がいいので元々睡眠はしっかりとるのですが、今日は気付いたら11時間も寝ていました!よく寝られて頭もすっきりしています。

会員様と話しているとなかなか寝付けないと言われる方もいらっしゃるので、今回のブログでは睡眠についてお伝えしていきます!

 

1.そもそも「睡眠」とは何か?

睡眠は主に「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」の2つによって構成されているとのこと。そして一度の睡眠でそれらが交互に繰り返されるそうです。それぞれには以下のような役割があると言われています。

①ノンレム睡眠

・脳を休息させる

・成長ホルモンを分泌して体の細胞を再生・活性化させる

・体内の免疫や抵抗力を高める物質が作られる

②レム睡眠

・身体を休息させる

・日中において受けた情報を記憶に定着したり記憶から消去させる

 

2.眠たくなる2つの仕組み

人間が眠たくなるのは、主に「恒常性維持機構」と「生体時計機構」という2つのシステムが影響していると考えられています。

①恒常性維持機構

「脳や身体に疲労が溜ることで眠たくなる仕組み」です。徹夜したり、いつもより多く運動した日に強い眠気に誘われるのは、主にこのメカニズムによるものだと考えられます。 

②生体時計機構

体に組み込まれている「体内時計によって眠たくなる仕組み」です。体内時計があらゆる生体機能を動員して、一日の決まった時間に覚醒・睡眠するように体をコントロールしています。 

 

3.なぜ「睡眠」は重要なのか?

①短期的なデメリット

上記で説明した通り、睡眠には脳と身体の機能を回復する役割があります。そのため睡眠が不足すると、日中において脳と身体が十分に機能しなくなると考えられます。

具体的には集中力や注意力の低下・やる気が出ない抑うつ状態の発生・強い眠気に襲われる等といった状態が発生します。以上のことから勉強や仕事のパフォーマンスが低下しますし、最悪の場合交通事故や労働災害のリスクが想定されています。

② 長期的なデメリット 

意外かもしれませんが、慢性的に睡眠不足が続くと、様々な病気を発症しやすくすることが知られています。例えば睡眠が不足すると食欲を抑えるホルモンが減少して、食欲を増進するホルモンが亢進するそうです。そのためつい食べ過ぎて肥満になりやすくなります。また睡眠不足は、血液に含まれる糖をコントロールするインスリンの働きを悪くします。すると血糖値が高い状態になるので「糖尿病」のリスクも考えられています。

肥満や糖尿病といった生活習慣病は動脈硬化症を引き起こす要因です。そして動脈硬化が悪化すると、心筋梗塞・脳梗塞・脳出血といった命を脅かす病気の危険性を高めると言われています。他にも以上のような身体疾患だけでなく、うつ病などの精神疾患を罹患しやすくなることが知られています。

 

4. どれぐらい睡眠時間を確保すれば良い?

睡眠不足のリスクを避けるためには、十分な睡眠時間を確保する必要があります。ただし、人それぞれ理想的な睡眠時間は異なると言われています。長時間の睡眠を必要とする人もいれば、短時間の睡眠でも十分な人がいるそうです。

自分に必要な睡眠時間の目安として、以下のような状態を感じなければ、良く眠れていると考えて良いそうです。

・朝の目覚めが良い

・前日の疲れが残っていない

・昼間に眠たくならない

まずは「睡眠時間や日中の調子などを記録してみて、自分に適している睡眠時間を把握」してみてはいかがでしょうか?

 

5.良質な睡眠を得るにはどうすれば良い?

睡眠は時間と共に質も重要です。たとえ十分に睡眠時間をとっても、質が悪ければ脳と身体の機能は十分に回復しないとのこと。 睡眠の質は生活習慣を見直すことで、ある程度は改善・向上できると考えられています。

①光浴

体内時計の調整に「光浴」が大きく影響すると考えられています。

例えば朝目覚めてから明るい光を浴びると、体内時計はそこから大体14~16時間後に眠たくなるようにセットするそうです。そのため起床後は、カーテンを空けて窓から光を入れたり、外に出て光を浴びると良いそうです。

また昼間に明るい光を浴びることも、夜間に睡眠を促すホルモン(メラトニン)の分泌を増やすと言われているので勧められます。

一方で気を付けたいのは夕方から夜にかけての光浴です。

その時間帯に強い光を浴びると、メラトニンの分泌が抑えられ、眠たくなる時間が遅れると言われています。そのため寝る前は部屋の光を暗くしたり、テレビ・パソコン・スマートフォンなどを控えることが勧められています。

②食事

食事も体内時計の調整に影響を与えると言われています。食事を行う時間に沿って、体内時計はずれると考えられているので、規則的な食事は生活のリズムを整える効果が期待できます。

一方で就寝直前の食事は、消化活動が睡眠が妨げるため、避けることが望ましいそうです。消化には約3~4時間かかるそうなので、寝る3~4時間前に食事を済ませておくことが良いでしょう。

またコーヒー・紅茶・チョコレートなどカフェインを含むものは覚醒効果があり、アルコールの利尿作用は明け方の睡眠を妨げるため、それぞれ就寝前に摂取することは控えましょう。

③運動

運動による適度な疲労感は寝つきを良くして、深い睡眠を得ることができます。特に就寝約3時間前に運動を行うと、寝る時の脳の温度の低下量が、普通の時よりも大きくなるため、より快眠を得やすいと言われています。

ただし就寝直前に運動を行うと、体温を下げるのに時間がかかり、寝付きを悪くしてしまうので、避けた方が良いそうです。

④ 入浴 

入浴も運動と同じく体温を一過性に上げる効果があります。よって就寝約3時間前入るのが良いとされ、就寝直前は控えましょう。

入浴の仕方として『38度のぬるめのお湯で25~30分、42度の熱めのお湯なら5分程度』とあります。また半身浴の場合は『腹部までを湯船につけ、約40度のお湯で30分ほど汗をかく程度に入浴する』と良いそうです。

 

皆さんの睡眠が少しでもいいものになるといいです^ ^

「睡眠 イラスト」の画像検索結果

サーティーワン!!

こんばんは、火曜日ですね、青山です。

尾関トレーナーのブログにもありましたが、先日無事31歳の誕生日を迎えることができました(^^)

明後日は尾関トレーナーの誕生日ですので、明日か明々後日にぜひお祝いのお言葉をいってやってくださいね(^^)

また昨日は敬老の日でしたね。

もうすぐ90歳になるおじいいちゃんに会いに行ってきました。

IMG_8301

ちょっと無表情ですが、ひ孫を嬉しそうに抱っこしてくれました!(^^)!

ちょうど私の家族がおじいちゃんに会いに行っているときに、いとこの家族も来てくれ、いつも以上に楽しそうなおじいちゃんでした(^O^)

みなさんもいい敬老に日がおくれましたか!?(^^)

9月生まれっ!

みなさんこんばんは!

土曜日担当の尾関です!よろしくお願いします☆

 みなさん明日は何の日かご存知ですか??

そうっ!!!青山インストラクターのお誕生日です☆おめでとうございます☆

ぜひお祝いの言葉をかけてあげてくださいね☆

clip_image002

9月は意外と誕生日の方が多いんですよ!!

ロクサンで働いている人で8人もいらっしゃいます!

誰がいつ誕生日なのか気になる方は、アスレチックジム横の掲示板で確かめてくださいね☆

↓9月生まれの方の特徴↓

満月の光に見守られながら生命を授かった9月生まれの方は、何事も計画的に物事を進め、真面目にコツコツと努力をする性格です。
几帳面でもあり、理知的な性格でもあるため、周囲からはインテリっぽく見られているようです。

感受性も強いため、おしゃれのセンスなども感度が高く、流行のファッションを自分のスタイルに上手に取り込むのも得意です。

曲がったことがとにかく嫌いで、道徳観と正義感が強く、自分が思う正しい道を、周りに流されることなく貫ける強い精神を持っています。

計画を立てるのが得意なので、自分が決めた将来像に向かってどのように進めば良いのかをキチンと考えて、着実に歩むことができます。

冒険心は比較的低く、無謀だと思うことには最初から興味を持ちません。

9月生まれの方はこのような特徴を持っているみたいですね!(^^)!

NEW FACE 2

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願いいたします!

皆さんは昨日の夕焼けを見られましたか?^ ^青やオレンジや赤の入り混じった、なんとも綺麗な空でした!

IMG_3511 1
一昨日の夕方には虹も出ていましたね!勤務中だったので写真は撮れなかったのですが、アスレチックジムからたくさんの会員さんと一緒に見ることができて幸せを感じました^ ^
今日はお天気もよく過ごしやすいですね^ ^しかしながら、今週末からの三連休最終日には台風18号が接近するそうなので、お出かけの際はお気を付け下さいね。

 

さて、先週に引き続きアスレチックジム入りました新しいスタッフについてご紹介をさせて頂きます!
 
加藤 龍一 (かとう りゅういち) トレーナーです\(^^)/
 IMG_3498 1
 
『皆様が楽しく健康に過ごしていけるようにサポートをしていきます!一緒に運動をしていい汗をかきましょう!これからよろしくお願い致します。』
 
加藤トレーナーは元々インストラクター経験がありますので、トレーニングやレッスンの知識も豊富です!
色々なギャップの持ち主でもありますので、アスレチックジムやスタジオでお見かけの際はぜひ声をかけてみてください^ ^

鼻呼吸

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

 

前回のブログでは、私が起床時の喉の乾きに悩んでいるということと、これは口呼吸が原因となっていること、口呼吸には身体への悪影響があるということなどをご紹介していました。

そして、今回のブログでは、身体に良くない口呼吸は止めて、身体に良いとされる鼻呼吸ができるようになる方法と、鼻呼吸の具体的なメリットをご紹介していきます!

 

 

鼻呼吸は、乾いた空気やウイルスなどを、そのまま身体の中に取り込んでしまう口呼吸とは違い、鼻の中にある鼻毛や濡れた粘膜が、ゴミやウイルス、花粉や細菌、カビなどの侵入を防いでくれるので、風邪やインフルエンザ、アレルギーなどから身体を守ることができます。

 

また、鼻呼吸では、唾液の量が増えるため、口の渇きが原因による口臭や虫歯を予防することができます。

 

その他にも、鼻呼吸には左右の顔の歪みを整える効果があると言われ、鼻筋や口元を引き締めることもできるので、アンチエイジング効果が期待できるのだそうです。

 

さらにいうと、ヨガの瞑想や太極拳の立禅(站椿功)などで鼻呼吸がメインになっていることからも、鼻呼吸には精神を安定させ、メンタルを良好な状態に保つ効果があるといえます。

 

 

 

 

このように、良いことばかりの鼻呼吸を身に付ける方法についてですが、それはとても簡単なんです!

 

 

まずは、意識あるのみです!

「なんだそりゃ!!!」と思わないでください!笑

 

 

自分で口呼吸をしてしまっていると気付いたときに、口を閉じて鼻呼吸を意識する、まずはここから始めていきます。起きているときに関しては、これだけで、だいぶ口呼吸が改善されるはずです!

 

しかし、「寝ているときまで意識できないよ!!!」という方。寝るときは、なるべく仰向けで寝るようにしてみてください。横向きやうつ伏せは、口呼吸になりやすい姿勢なんだそうです。

 

そして、これらをやってみても、どうしても口呼吸が直らないという方は、市販の「口呼吸防止テープ」というものを使ってみてください!テープの力で、強制的に鼻呼吸へ移行させましょう!

NEW FACE!!

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願いいたします!

最近は朝晩の気温が下がり少しずつ秋の気配を感じますね。急な気温の変化も多いので、体調など崩されないようにお気をつけ下さい。

 

青山インストラクターのブログにもありましたが、今月からアスレチックジムに新しいスタッフが入りましたのでご紹介をさせて頂きます!
猪野(いの) まどか トレーナーです\(^^)/

IMG_3474 1
『はじめまして。スポーツジムで働くのは初めてで知らないことが多いのですが、誰よりも勉強し少しでも会員様のサポートが出来るように一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします!宮崎出身なので九州の話などたくさんしましょう!』

アスレチックジムやスタジオでお見かけの際はぜひ声をおかけください^ ^

アスレチックに新しく加わったスタッフがもう1人いますので、来週またご紹介をさせて頂きます!
最近は新しいスタッフが入ることも多く、私自身とても刺激を貰います!新しいチームでより切磋琢磨しながら成長していけるといいなと感じます^ ^

のどがカラカラ

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

みなさんは朝起きた時に、のどが乾燥してカラカラだったという経験はありませんか?

実は、私はこの症状よくあるんです。これは、睡眠時に鼻ではなく、口で呼吸してしまっていることが原因のようなのですが、この口呼吸は、ものすごく身体に悪いらしいのです…。

 

そこで、今回のブログでは口呼吸のデメリットをお伝えしていこうと思います!そして、次回のブログで、鼻呼吸のメリットや、口呼吸から自然に鼻呼吸ができる身体へと、身体を変えていく方法などを紹介する予定です!

 

 

まずは、自分が普段から口呼吸をしてしまっているのかを判断するためのセルフチェックから!

□ 気が付くといつも口が開いている

□ 鼻が詰まりやすい

□ 口が乾きやすい

□ イビキをかきやすい

□ 口を閉じると苦しく感じる

□ 風邪をひきやすい

□ 朝起きた時に喉がカラカラになる

□ 口臭が気になる

 

 

 

上記の項目に1つでも当てはまる方は、呼吸をするときに口呼吸がメインになってしまっている可能性があります!また、当てはまる項目が多い方ほど、その傾向が強いということになります。

セルフチェックをしてみて、「この中の1つくらいなら、ほとんどの人たちに当てはまるのでは???」と思ったあなた!そうなんです!

実は、人間の大半が口呼吸をしてしまっているのが現状なのです。私たちは、身体の構造上、鼻と口の両方から呼吸をすることが可能です。しかし、哺乳類である私たち人間が口で呼吸をすることは、不自然なことで、人間以外の動物は、鼻呼吸しかしないんだそうです。

 

 

 

では、なぜ、人間だけが口呼吸をするようになってしまったのか。その答えは、人間が言葉を話す唯一の動物だからです。人間は、声を出しやすいようにのどが短くなっており、それによって、人間の体内では気道と食道の一部が交差されています。反対に、人間以外の動物は、気道と食道が別々に分かれているのです。

 

のどが短く、気道と食道の一部がつながっている、このことによって、人間は鼻でも口でも呼吸ができるようになったというわけです。しかし、口呼吸が身体に悪いということは最初にご説明しましたよね。

 

 

 

ここからは、口呼吸がもたらすデメリットを3つ(本当はもっとたくさんありますが、キリがないので代表的なものを3つ)ご紹介していきます!まず1つ目のデメリットは、のどを痛めたり、風邪を引きやすくなる、です。次に、口臭が臭くなる、さらに、虫歯になりやすい、と3つ続きます。

そして、これらはすべて、同じあることが原因で引き起こされる症状なのです。その原因とは、ズバリ、『口内の乾燥』です!!!だいたい想像できてました?笑

上記の3つのデメリットは、『口内の乾燥』によって、のどが傷ついたり、唾液が減ることで菌やウィルスが繁殖しやすくなることが原因なのです。

 

 

 

このように、口呼吸は身体に良くないことばかりなので、みなさんも私と一緒に鼻呼吸ができるように身体を変えていきましょう☆

次回のブログで、「鼻呼吸って、そんなに良いものなの?」「鼻呼吸ができるようになるためには、どうすればいいの?」といった疑問にお答えしていくつもりです!お楽しみに!!!

アニマルセラピー

こんにちは。

日曜日担当の西藤瞳です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

 

今日はアニマルセラピー(ペットセラピー)についてお話をしていきます。

みなさんはアニマルセラピーをご存知でしょうか?

 

アニマルセラピーとは、動物と触れ合うことでその人が持つストレスを軽減させたり、あるいは当人に自信を持たせたりといったことを通じて精神的な健康を回復させることができると考えられています。

とても歴史が深く紀元前から、また戦争が行われていたころ兵士の心を癒すために行われていたそうです。

 

○主なアニマルセラピーの効果

生理的な効果

•病気の回復、血液やコレステロール値の低下

•神経筋肉組織のリハビリ(主に乗馬療法)

心理的な効果

•リラックス、くつろぎ感を増し、不安を減らす

•責任感、心理的自立を促す

•達成感(主に乗馬療法)

社会的な効果

•人間関係を結ぶきっかけとなる

•集団のまとまり、協力関係の推進

•身体的、経済的な自立を促す(主に盲導犬、聴導犬)

 

などの効果があり、病院や介護施設などで取り入れられています。

他にも、猫カフェ、うさぎカフェなどの飲み物を飲みながら動物たちと触れ合えるところもあります。

この様なところは人間も癒されますし、行き場を失った動物たちの新しい居場所にもなっています。

そして人間を癒すためにアニマルセラピーで活躍する動物(主に犬)は人間に殺処分される寸前だった動物もいるようです。

こういうところで、動物が無償の愛や幸せを提供してくれることを感じられますね。

 

病院などの施設だけでなく、家で一緒に生活している動物がいる方は、その動物に癒されることも多いのではないでしょうか?

我が家にもいつも幸せを与えてくれる動物たちがたくさんいます。

今日はその中の文鳥の幸(こう)ちゃんをご紹介します。

 

IMG_1553IMG_1839 (003)

 

ふわふわでかなり気持ちいいです。

 

普段動物と接することのない方には、ぜひ猫カフェをおすすめします。

鳥の写真を見せておきながら説得力がありませんが、とても穏やかな時間が過ごせましたので気に入っています(猫アレルギーでも行きたくなるのです)。

名古屋にもありますのでぜひ行ってみてはいかがでしょうか。また譲渡活動も店舗によっては行っているようです。

 

話が膨らんでしまいましたね。最後までお読みいただきありがとうございました。

来週もよろしくお願いいたします。