「日常」カテゴリーアーカイブ

鉄分摂れていますか?

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

突然ですが、みなさん鉄分はきちんと摂れていますか?

成人1人当たりの1日の鉄分摂取量の目安は12gとされており、月経がある女性や運動をされる方は15~20g摂取するべきとされています。

 

なぜ、鉄分をきちんと摂取する必要があるのかというと、体から鉄分が不足すると、頭痛やめまいが起こったり、動悸・息切れがしやすくなったり、体がだるくなり疲れがとれない、うつや低体温になるなど、様々なトラブルを引き起こしてしまうからです。

そのため、毎日の食事に意識的に鉄分を摂りいれていきたいですね!しかし、みなさんは具体的にどのような食品に鉄分が多く含まれているのかご存知ですか?今回のブログでは鉄分の含有量が多い食品を紹介していこうと思います!

 

一般的にも知られていると思いますが、レバーや赤身のお肉には鉄分が多く含まれています!さらに、カキ・しじみ・あさりなどの貝類や、イワシ・煮干し・青魚、ひじきや青のり、パセリやほうれん草、海藻や大豆なども鉄分が多いといえます!

しかし、野菜や海藻などの鉄分は肉や魚よりも体内での吸収率が悪いので、吸収を良くするために、たんぱく質やビタミンCと一緒に摂取することが好ましいです!ビタミンCと一緒に鉄分を摂ると、ビタミンCの還元作用によって、鉄が体内で吸収されやすい状態に変わるのだそうです!

鉄分をしっかり摂って、様々な体のトラブルを予防しましょう☆

お散歩2

みなさんこんばんは、火曜日担当の青山です。

今日は風も強く肌寒い日でしたね。

インフルエンザがすでに流行しているそうですのでうがい手洗いをしっかりして、うつらないようにお気を付け下さい。

さて、先週に引き続きまた西尾市内をお散歩してきました。

今度はどこにいったでしょうか!?

IMG_6999

 

ヒントは、5・6年前まではここで西尾駅伝が開催されていました。

 

はい、正解は八ツ面山です!

もう冬ですがまだ小さい秋が見れましたね!(^^)!

ちなみに今は西尾駅伝はこどもの国で行われています。

そして今年の西尾駅伝の開催は12月18日(日)です!

ロクサンのランニングサークル「ロクサンポ」からも2チーム出場します!

私も何度か出場したことがありますが、今年は残念ながら出場できません。

ですが、応援にいけたら行きたいと思います!

みなさんもご都合が合いましたらぜに応援にいらして下さいね。

出場者のみなさん、もうすぐですので頑張ってくださいね~(^o^)

冬と言えば

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

今年も残すところあと1ヶ月ですね。

年末が近づいてきてお忙しいかと思いますが、体調を崩さないようにゆっくり休息する時間も作ってくださいね☆
さて、だんだん冬らしくなってきました。

冬と言えば、やっぱり「みかん」です♪

 


 

みかんには、2個で1日分の必要量を摂取できるほどのビタミンCが含まれていて、シネフィリンという成分と力を合わせて、風邪に対する免疫力を高める働きがあります。

みかんの白いスジには、同じく風邪予防につながなるビタミンP(ルチン)が多く含まれていますので、取らずに食べましょう!

 

ビタミンCは壊れやすいのですが、ヘスペリジンという成分がビタミンCを助ける働きをし、お互いに働くことで動脈硬化予防や発がん抑制作用、抗アレルギー作用に効果があるそうです。

 

発がん抑制作用には、βクリプトキサンチンとうい成分が強い効果を期待でき、骨粗鬆症の予防にも効果があります。

 

また、みかんには食物繊維が豊富に含まれているので、便秘解消にもつながります!

 

みかんは手に入りやすいので、これからの寒い季節の風邪予防に、健康のためにみかんを食べましょう!

どん兵衛 W&E

みなさんこんにちは!土曜日、担当の尾関です☆

宜しくお願い致します!!!

突然ですがみなさんカップラーメンはお好きですか?笑
私はカップラーメンは、あまり好きではないのですが、どん兵衛のうどんと赤いきつねのうどんだけは好んで食べています!!!
今日はどん兵衛のうどんの事について少しお話させていただきます!
どん兵衛のパッケージの下の方に小さく「W」「E」と表示されているのはご存知ですか?

Wが関西

clip_image002

Eが関東版のどん兵衛なんです!

clip_image004
味はどう違うのかと言うとWが鰹ベースで調理されており、Eが醤油ベースで調理されています!!
なので、Wの関西版のどん兵衛の方が少し薄口なのです!
私も実際食べてみましたが、食べるときは関東版の方を食べることが多いので、関西版の方が少し薄いなぁと感じました!もちろん両方とも美味しいですけどね(*^o^*)
ぜび気になる方は関西版を探して食べてみてくださいね!

しょうが その②

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

今日は、前回ご紹介した「蒸し生姜」の効果について、詳しくお話ししますね。

 

生姜といえば、身体を温める効果があることで有名ですよね。

でも実は、生と蒸したものでは違いがあるんだそうです!

 

蒸し生姜とは、蒸して乾燥させた生姜のことです。

生の生姜には、「ジンゲロール」という辛みの元となる成分が含まれていて、加熱したり乾燥させたりすると、一部が「ショウガオール」という別の成分に変化します。

蒸し生姜に含まれるショウガオールの量は、乾燥生姜に比べると1.2倍も多いそうです。

生の生姜にはほとんどショウガオールが含まれていないので、それと比べると10~400倍も多くなります。

 

実は、生の生姜に含まれるジンゲロールは、身体を冷やしてしまいます。

一方、ショウガオールは身体を芯から温める成分なので、血流が良くなり深部の熱を生み出します。

 

また、ショウガオールには身体の細胞をサビつかせ、シミやシワなどの老化へ導いてしまう活性酸素を除去する力が強いです。

ビタミンEにも活性酸素を除去する働きがありますが、ショウガオールはビタミンEの3倍も多く含まれています。素晴らしいですね!

 

さらに、ショウガオールは身体を芯から温めますので、体温を上げる効果を期待できます。

体温が1℃上がると、生命活動を維持するために必要な基礎代謝が13%~15%上がりますので、太りにくい身体を作ることができます。

そして、体温が1℃上がると免疫力が5~6倍上がるので、風邪を引きにくくなるなど身体を強くすることができます。

 

蒸し生姜はオーブンを使って作ることもできますが、粉末で売られています。

粉末になっていれば手軽に利用できますので、温かいお湯に入れて生姜湯にしたり、紅茶に入れてジンジャーティーにしたり、何に入れてもおいしくなると思います☆

蒸し生姜は刺激が強いので、摂りすぎないように気をつけましょう!

1日2~3g、ティースプーン半分程度にとどめておきましょう。

 

これから寒くなりますので、蒸し生姜で温活してみてはいかがでしょうか!!?^^

紅葉&桜

みなさんこんにちは!土曜日、担当の尾関です☆

宜しくお願い致します!!!

今の時期紅葉が綺麗ですが、皆さんは見に行きましたか?
私は先日、豊田市にあるオレンジ色をした紅葉とピンク色の四季桜がコラボレーションしている景色を観に行きました!!ここはエリアが何個かあるところで、私は2箇所行って来ました!
あいにく、その日天候があまり良くはなかったのですが、オレンジとピンクのコラボレーションはとても綺麗でした!施設の方に伺うと今年は四季桜の色付きがあまり良くないとおっしゃっていましたが、四季桜が300本咲いているエリアはそのような事はなく、とてもきれいでした!!
天気がいい時も、すごく綺麗だけど曇って雰囲気が出ているのもなかなか見れないからラッキーだよ!!ともおっしゃって頂けて、確かにそうだなっと共感もできました!

興味がある方は『小原四季桜まつり』と調べて見てください^ ^

image

ご賞味あれ☆

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

みなさんは日本3大うどんというものをご存知ですか?日本3大うどんとは、日本国内で最も知名度が高いうどんとされる香川の讃岐うどん、秋田の稲庭うどん、群馬の水沢うどん、これら3つのうどんの総称のことをいいます!

そして今回のブログでは、私の地元・秋田県の稲庭うどんについて少し紹介したいと思います!

 

稲庭うどんとは、秋田県南部の手延べ製法による干しうどんのことです。秋田県の湯沢市というところの稲庭町旧稲川町稲庭地区の名産品であり、県内で稲庭うどんを製造している企業はいくつかあるのですが、「佐藤養助、寛文五年堂」が最も有名です!

干しうどんの最高峰といわれる稲庭うどんは、手延べ式という独特の製法で作られています。普通のうどんとの決定的な違いは、普通のうどんは麺生地を麺棒で伸ばして包丁で切るという工程で作られるのに対し、稲庭うどんは麺をそうめんのように伸ばし、生麺ではなく、ゆっくり時間をかけて乾燥させるという製法をとっています。

 

これがその様子です。

写真11月23日

これは以前、秋田県湯沢市にある佐藤養助総本店で工場見学と手作り体験をしたときの写真です☆

 

このようにすべて職人の手作業で、ゆっくりと時間をかけて丁寧に作られており、乾麺に仕上げることによって、艶のある乳白色に茹で上がり、生麺では出せないようなコシの強さやのど越しの良い食感になるのです!

2015_inaniwa0040

ロクサンの紹介キャンペーンの景品の1つに、この稲庭うどんも含まれているので、みなさん是非一度ご賞味ください♪

収穫♪

みなさんこんばんは、火曜日担当の青山です。

今日はいい天気ですね。

これから寒くなるそうですので風邪にはお気を付け下さい。

さて、11月下旬といえば・・・・

そうですみかんの収穫の時期です。

蒲郡の山側の景色はすっかりオレンジ色がきれいになっていました。

昨日さっそくお手伝いでみかん切りをしてきました。

IMG_6896

今年は小ぶりのみかんが多くておいしそうでしたね!

昨年度は収穫を手伝えなかったので、久しぶりのみかん切り楽しかったです!(^^)!

しょうが

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

先週お話しした「スーパームーン」は観られましたか?

最接近する14日はあいにくの雨でしたが、次の日でも大きな月を観ることができましたよ!

17日もとても素晴らしい月がアスレチックジムから見えました。

帰宅したら写真を撮ろうと思って忘れてしまいましたが・・・(^^;

 

そしてなんと!もう過ぎてしまいましたが、17日にはしし座流星群が観られたということです!

私は今日知ったのでとてもショックです(:_;)

12月はふたご座流星群が観られるかもしれません!!☆彡

 

 

さて、話は変わりますが、以前のブログでも紹介しました「酢しょうが」を今も続けています。

酢しょうがは、生のしょうがを使いますが、生よりも素晴らしいパワーを持っている「蒸ししょうが」が良いということで、使ってみました!

ひとつまみだけ、味噌汁に入れて飲んでみましたが、辛くはないけどしょうがを感じました!

そのおかげか、今日はとても暖かいからか、レッスンではとても汗が出て、レッスンが終わった後でも身体がポッポしています。

今日から飲み始めたので、まずは一週間続けてみようと思います。

 

蒸ししょうがの詳しい効果などは、次回のブログでお伝えしますね!

 

 

神谷トレーナーのブログにもありましたが、11月22日(火)は「いい夫婦の日」です!

いつも一緒にご来館されている方は、いつも通り一緒にお越しいただき、いつも別々にご来館されている方は、ぜひ一緒にロクサンへお越しください。

皆さんの素敵な笑顔が見られるのを楽しみにしています!^^

そんなに食べていないのに・・・

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

みなさんは、そんなに食べていないはずなのに太ってしまった、ロクサンに通って運動しているはずなのになかなか痩せないといった経験はありませんか?

実はそれ「モナリザ症候群」かもしれません。モナリザ症候群とは、簡単に言うと、基礎代謝が下がっている状態のことで、肥満は交感神経の機能が低下していることが原因であるといった趣旨の内容を英文にした時の頭文字をとって、モナリザ症候群と呼ばれているそうです。絵画のモナリザは関係ありません。笑

それほど食べていないのに太ってしまうという方はこのモナリザ症候群の可能性が高く、なんと日本人の7割はこれに該当するとされているのです!びっくりですね!!!

 

 

交感神経の機能が低下すると肥満につながるということを具体的に説明すると、日中の私たちが活発に活動するときにエネルギー消費を多くしてくれる自律神経のことを交感神経と言います。そして、夜になると副交感神経というものにシフトしていきます。この副交感神経の状態になると、身体が体内のエネルギーをできるだけ消費しないようになります。つまり、体が省エネモードになってしまうのです。

この交感神経と副交感神経のサイクルが正常に行われることが一般的なのですが、モナリザ症候群の人はこのサイクルが乱れてしまっているのだそうです。エネルギー燃焼系を司る交感神経の働きが低下し、副交感神経ばかりが活性化してしまっているのです。

この交感神経の働きが鈍ってしまっている状態は、生活習慣の乱れとストレスによって引き起こされることが多いようです。

 

 

モナリザ症候群は病気ではありません。しかし、身体の良くない状態なので、改善できるならば改善した方が良いです。基礎代謝が下がると、太る原因にもなってしまいますしね。

改善方法としては、就寝時間と起床時間を毎日一定にすること、朝はしっかり太陽の光を浴びて身体を活動モードにすること、日中には程よい運動を心がけ、正しい姿勢を意識して生活すること、夜はストレッチなどで身体をほぐし、神経を高ぶらせてしまうテレビや携帯電話の使用を避けることなどが挙げられます。

 

 

これらのことに気を付けることで、日中と夜で交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、基礎代謝アップにつながるのです!みなさんも、モナリザ症候群を改善して、基礎代謝アップを目指していきましょう☆