楽しいが最強

東京オリンピックを境にスポーツへの意識の向け方が変わりつつあります。

 

今まで、勝つことこそが第一目標という見方が強かったオリンピックが、『オリンピックを楽しむ』と掲げ大きな成果を出した選手たちが現れました。

 

最も注目された新競技のスケートボードの選手たちですね!

スケートボードの選手たちは、どこの国の人たちも楽しそうでした!

 

楽しむことの大切さが全世界に発信されたと思います。

 

スポーツが楽しい。やりたいからやる。

これがスポーツの本来の姿だと思います。

楽しいから集中する。チャレンジする。諦めない。

 

自ずと結果が出そうな精神状態ですね。

もっと多くの人にスポーツ・フィットネスを楽しんでもらえたらと思います!

 

スケートボードの選手たちのように、楽しんでスポーツ・フィットネに取り組みましょう。

 

スケートボードの選手たちを見ると、見てる側も楽しいのは伝わりますが、実際に楽しむって難しいですよね?

 

楽しいにも色々種類があります。

①有意義で生産的な楽しいこと

②有意義でも生産的でもない楽しいこと

です。

 

できれば、①の状態が望ましいですよね。

②はやらないといけないことをサボって、どうでもいいことで楽しんでいる状態です。

 

そこには、目標・目的があるかないかの違いがあります。

このように、楽しむにはいくつか必要な要素があることがわかっています。

 

楽しいを作り出す要素

①過程のすべての段階に明確な目標がある。

②行動に対して、即座にフィードバックがある。

③挑戦と能力が釣り合っている。

 

スポーツやフィットネスを楽しむには、上記の3つの要素を取り入れることがオススメです。

 

①過程のすべてにの段階に明確な目標がある

目的(ゴール)に対して、小さな目標をいくつも用意します。

スタートからゴールまでは、いくつかの過程を踏むことが考えられますね。

 

その過程にも目標を立てましょう。

例)ベンチプレス100kgあげる

・肩甲骨の使い方を覚える。

・肘の使い方を覚える。

・足の使い方を覚える。

など、やれることを目標にします。

 

②行動に対して即座にフィードバックがある

できた・できないで終わるのではなく、「ここは良かった!」「あそこは修正したいな」など、記録を取りましょう。

 

その時、何が良くて、良くなかったがわかることで、次の行動が明確になります。

 

数値化できるものは、数字として記録を取ります。

記録がないと、進歩状況が体感でしかわかりません。記録があれば、前進していることがわかるので、楽しいですね。

 

③挑戦と能力が釣り合っている

自分にはできないと思える挑戦は楽しくありません。

また、自分なら簡単にできてしまうことも楽しくありません。

努力すれば、自分でもできるであろう挑戦が楽しさを作り出します。

 

できなかったことが、できるようになる喜びは忘れませんよね。

自転車に乗れるようになった時のような感覚です。

 

まとめ

私も楽しかったからこそ、トレーニングが続きました。

そして、カラダを変えることができました。

トレーニングが楽しいと人に話すと、それは変わっているねと言われます。

 

ですが、本来「楽しい」という状態は、楽しむための過程を踏まないと「楽しい」とはならないものです。

 

楽しむための過程をしっかりこなしたら、必ず成果も出ます!

何より楽しいので、人生も楽しくなります!

私が言わなくても、今回のスケートボードの選手が伝えてくれましたね。

 

多くの方が、スポーツ・フィットネスを楽しんでいてくれていたら幸いです。