「運動」カテゴリーアーカイブ

突き指

こんにちは。

日曜日担当の西藤です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

今日の我が家の子です。

IMG_2955

隠れるマイケル!!可愛いです!!

 

今日は突き指についてお話させて頂きます。

皆さんも一度はなったことがあると思いますが、突き指だから大丈夫と思うのは良くありません。

もしかしたら骨折という事もありますので、油断はできません。

 

そもそも突き指とは、

指の腱や靭帯、関節などを傷める怪我の事を指します。

骨折とは、

外部から強い衝撃を受ける事で、骨に変形や破壊が起こり、骨の組織のつながり絶たれた状態をいいます。

 

〇突き指と骨折の見分け方

どちらも傷みや腫れは似たようにあるのですが、骨折は突き指よりも腫れや痛みが強く出やすいです。

突き指の場合は、最初の痛みは強いのですが一週間前後で痛みがなくなり治ります。

また骨折の場合、関節の向きが変わっていたり、関節ではない別の部分にも腫れと痛みがある場合もあります。

骨折でも痛みが弱いこともあるのですが、数日続く場合は骨折の疑いがあります。

痛みが長引くようであれば、専門の医療機関で診察してもらいましょう。

 

〇突き指をしたときの応急処置

① 損傷部位を動かさずに冷やします。

② 患部を冷やしながらテーピングなどで固定します。

③ 固定をしたら、心臓より高い位置で保ちます。

痛みや腫れを最小限にできます。

 

〇病院へ行くべき症状

・指の変形

・指を動かす事ができない

・指の太さが2倍ほどになっている

・内出血がある

・大きな痛み

 

突き指の場合は1-2週間ほど固定していれば完治します。

骨折の場合はギプスなどで約1ヶ月ほど固定する事で回復します。

指の状態によっては手術が必要になることもあります。

 

突き指をした際は、この記事を思い出して頂けたらと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

来週もよろしくお願いいたします。

バランスボール

 

みなさんこんにちは!火曜担当の加藤です。

いよいよ10月から僕が初めて受け持つレッスンのバランスボールが始まります。とっても緊張しますが会員の皆様と一緒に愉しみながらできたらなと思います。

今日はそのバランスボールを行うことによって得られる効果についてお話しします。

歪み解消

体幹部だけではなく、普段使わない小さな筋群を使用します。小さな筋群を鍛え、身体のゆがみを矯正することが出来ます。

ダイエット・脂肪燃焼効果
普段意識して使うことができないインナーマッスルを鍛えることが出来ます。このバランスボールを使ったエクササイズを行うことで、体は確実に脂肪を燃やしやすいカラダになり、ダイエット効果もあります。

腰痛軽減
腰痛の方は腹筋や背筋が弱いという場合が多いです。バランスをとろうとすると無意識に普段使わない筋肉を使い、知らず知らずのうちに腹筋、背筋を鍛えてくれ、腰痛を緩和してくれます。

どうですか?これだけ見たらもうやりたくなりますよね。バランスボールは、個人の運動レベルによって自由に強度を変えることが出来るので、初心者からプロのスポーツ選手までどんな人でも行う事が出来るのも魅力の一つです。つまり僕のバランスボールのレッスンはどなたでも気軽に参加することができます。

レッスン時間は木曜日の午後3時20分から3時50分までの30分間です。ぜひご参加ください。

市民水泳大会

みなさん、こんばんは!

木曜日担当の永谷です。

 

 

先日、平坂中学校で西尾市市民水泳大会が行われました。

ロクサンからも多くの方に参加して頂きました。

今大会でもロクサンから6つの大会新記録が出るなど、たくさんの方が入賞し賞状を頂きました。

玄関から昇ってくる階段に賞状が貼り出されていますので見てみてください!

 

 

僕も昨年に引き続き大会に出場してきました。

個人種目では50m平泳ぎ、50mバタフライの2種目に出場し、リレーではメドレーリレー、フリーリレーともに最終アンカーとしてクロールを泳がせていただきました。

 

個人種目では・・・。

 

imageimage

平泳ぎで念願の3位入賞!

初の表彰台にも上がらせてもらいました。

手応えはあまりなかったですが、目標にしてきた表彰台に上ることができたので嬉しかったです。

バタフライでは自己ベストを更新しましたが、結果は最下位・・・(-_-)

20代のバタフライは僕以外30秒を切る激戦区・・・(^_^;)

まだまだ実力は及びませんが、少しずつ力をつけてこの激戦の中に入っていきたいと思います!!!

 

30代のバタフライで出場した青山さんは見事1位でした!!

おめでとうございます!さすがですね!!

 

 

出場されたみなさんは本当にお疲れ様でした!!

そして、応援に来ていただいたみなさんもありがとうございました!!みなさんの力になりました!!

大会の結果も届いております。気になる方は階段近くのめだかの学校の情報BOXに置いてありますのでご確認ください。

 

次回は10月に三河マスターズが行われます。

こちらの大会は25mプールになっておりますので、25mから種目のエントリーができます。

是非みなさんのご参加をお待ちいたしております!

来年の西尾市市民水泳大会にも是非よろしくお願いします!

熱中症

こんにちは。

日曜日担当の西藤です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

今日の我が家の子です。

IMG_6796 (003)

この写真の中に福ちゃんが隠れています。どこにいるでしょう?

 

今日は熱中症についてお話させて頂きます。

ニュースを見ていて、この数日、熱中症で病院搬送された方が約1500名、亡くなった方が6名いることを知りました。

注意はしていても常になりやすい環境です。自分は大丈夫と思わずに過ごしましょう。

 

熱中症の危険性

熱中症の症状は、脱水症状だけではありません。重症になると体温調節がうまく出来なくなり、汗が出なくなります。そして体温が異常に上昇してしまい、細胞が破壊されることで、いろいろな臓器が機能不全となって死に至ることがあるのです。

日頃、喉の渇きを感じにくい方は特に注意が必要です。

熱中症の種類

1.熱失神

原因:熱を体外に逃そうとして皮膚の血管が広がり、脳への血流が減るため

症状:めまい・冷や汗・一過性の意識障害が出る

2.熱けいれん

原因:汗をかいた時に、塩分補給をせず水分だけ摂ったため、血液の塩分濃度が低下するため

症状:手足のけいれん・筋肉痛・足がつるなど

3.熱疲労

原因:大量の汗をかいているのに水分補給ができないため

症状:全身の倦怠感・吐き気・嘔吐・頭痛など

4.熱射病

原因:脱水症状の悪化や体温調節機能が働かないため

症状:40℃以上の体温上昇、汗が出ない、意識障害、全身の臓器の障害

 

熱射病は死に至ることもある危険な状態です。熱疲労は熱射病の一歩手前とされています。熱失神・熱けいれんの時点で早めの対応が必要です。早急な手当てが必要になるため、熱疲労、熱射病が疑われる場合は救急車を呼ぶようにしましょう。

 

熱中症のサイン

・口がすぐ渇く

•めまいや立ちくらみ、直進ができない

•生あくびが頻発する

•頭痛や吐き気、嘔吐がある

•手足のけいれんが出る

•身体がだるくなる

•汗が出過ぎたり、出なくなったりする

・意識がもうろうとする

 

このような症状が出たり、何かおかしいと気付いたら、まず涼しい場所に移り、水分補給をしてください。熱失神や熱疲労では脳に血液が回りにくい状態になっているため、休ませる時は頭よりも足を高くしましょう。

また、汗をたくさんかくと体内の塩分が特に失われます。水分補給をする時は、水やお茶ではなく塩分が入ったものを飲むようにしましょう。

しかし、熱い状態だからといって身体を冷やすために冷たい飲み物を飲みすぎないように気をつけましょう。冷たい飲み物を飲むと身体は「体温が下がった」と勘違いし、汗をかきにくくなります。

 

体の内部の熱は低下していないのに汗をかかなくなると放熱が止まり、さらに熱中症を起こしやすくなります。

水分補給用の飲み物は常温程度のものを選びましょう。

 

少しでも皆さんが夏を楽しく過ごすために参考になればと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

来週もよろしくお願いいたします。

筋力トレーニング

こんにちは!火曜担当の加藤です。 今回はアームレスリングをやっているアームレスラーが普段どんなトレーニングをしているかというのを、僕を例に紹介したいと思います。

前腕を鍛えたい方や腕相撲が強くなりたい方は参考にしてみてくださいね!

僕の家にあるトレーニングルームをお見せいたします。

clip_image002

まずアームレスラーに必要な筋肉はズバリ、背中と前腕です。背中は腕が体から離れないようにするため引きつける力として必要です。また、前腕は相手を倒す時に一番力を使う部分なので必要です。

ではどうやって前腕と背中を鍛えているかというと、それは懸垂です!

懸垂は上半身の筋肉の大部分を鍛えることができるスーパートレーニングです。

アームレスラーはより実践に近い形で行うために、片手懸垂や持ち幅を狭くして逆手で行ったりしています。

次にやっているトレーニングはダンベルカールです。ダンベルカールとはダンベルを片手に持って肘を曲げ伸ばしする運動のことを言います。アームレスリングは腕の力だけで使っているイメージがあると思いますが、実はかなり体全体を使っています。なのでダンベルも重い重量を体全身を使ってあげる、というようなやり方をすることが多いです。つまり腕の筋肉に効かせるためにではなく、重い重量を上げて瞬発的なパワーをつけるためにやっていることが多いです。

細かく話し始めると止まらなくなってしまうので、今日はここまでにしたいと思います。笑

ダイエット後の皮

こんにちは。火曜担当の加藤です。

最近は本当に暑くなってきて、外に出るのも少しいやになってくる方もいるのではないでしょうか?そんな中、みなさんはロクサンに通ってきてくれています。ではどんな目的で来られていますか?ダイエット、健康維持、筋力アップ、体を大きくしたい、と色々あると思います。今回はダイエットの中でも皮についてお話します。

よくテレビでダイエット企画をやっており、成功者が喜びの声を上げているのを見たりすると思います。しかし、体重は落ちてもお腹や腕回りにたるんだ皮がついていることも目にします。ダイエットには成功しても、これでは見栄えが悪いですね。僕には姉がいるのですが、姉もこの状態になって悩んでいました。

clip_image002

こうなってしまうのには主に5つの原因があります。1つ目は急激な体重減少です。脂肪の減少に皮膚が縮む速度が追い付かないということです。2つ目は皮下脂肪です。脂肪には内臓脂肪と皮下脂肪がありますが、ダイエット前に皮下脂肪が多い場合はたるみやすくなります。3つ目は筋肉量の低下です。ダイエットといえば有酸素運動というイメージが強いため、そればかりやってしまうと、エネルギーが枯渇し体の栄養まで使って筋肉量が減ってしまうのです。4つ目はコラーゲンの破壊です。太るとコラーゲンが破壊され、肌の弾力性が低下します。5つ目は新陳代謝の低下です。代謝が低くなると皮膚の再生能力が低下します。

ではどうすれば皮膚のたるみを解消できるのか説明します。まずはストレッチをしましょう。習慣化して代謝性が向上すれば皮膚の再生能力が上がります。次にマッサージをしましょう。老廃物や余分な水分が解消されます。保湿クリームを塗ってからマッサージすることでさらに効果が上がります。そして筋トレをしましょう。筋トレにはコラーゲンの生成を促進する効果があります。最後にビタミンB群と亜鉛をとりましょう。これらの栄養は皮膚の新陳代謝を促してくれるのでレバーや牡蠣などで摂取しましょう。

以上のことをしていけば、皮膚のたるみを改善できるかもしれません。もし皮膚のたるみに悩んでいる方がいれば、ぜひ試してみてください。

筋膜リリース

こんにちは。火曜担当の加藤です。今日は筋膜リリースについてお話ししたいと思います。

いきなり言われても「筋膜リリースとは何ぞや!?」となると思うので説明します。

まず、筋膜とは筋肉や臓器、骨など体を構成する要素をすべて包んでいる膜のことを指します。これは第二の骨格とも呼ばれる大事な組織です。この組織の弱点としては固まりやすいというのがあります。この筋膜が固まってしまうとコリや痛みが発生する可能性があります。

筋膜リリースとは筋膜を押して伸ばすことです。そうすることによって筋膜をほぐして柔らかくするのです。

筋膜リリースをすると、肩こりの解消、けがが減る、疲労回復のスピードが早くなる、血行がよくなるので、眠りが深くなるといった効果があります。ストレッチと似たような効果がありますが、適切に行えばストレッチより高い効果を得ることができます。

筋膜リリースを行うためにはトリガーポイントと呼ばれる、ほぐすポイントを知る必要があります。例を挙げると背中の肩甲骨内側の上部にトリガーポイントがあります。そこをピンポイントで圧力をかけて押すことによってそのポイント周辺の肩こりや痛みを解消することができます。トレーニングをする場合だと、トレーニング前、後に行うと効果があります。

筋膜リリースは、グリットフォームローラーという名前のストレッチポールのようなもので個人で行うことも可能ですが、圧力をかける位置をしっかり把握しなければ効果は薄いです。確実に効果を得たい場合は接骨院などをお勧めします。毎回病院に行くのは面倒という方はセミナーも開かれているそうなので、覚えて個人でできるようにするのもいいかもしれません。

慢性的な体の痛みに悩まれている方は一度筋膜リリースを検討してみてはいかがですか?

体脂肪

 

こんにちは。火曜担当の加藤です。今日は体脂肪についてお話ししたいと思います。

まず、体脂肪とは、文字通り身体にある脂肪のことです。これは、皮下脂肪と内臓脂肪両方を指しています。

やっぱり引き締まったメリハリのある身体を作るためには体脂肪を減らす、つまり体脂肪率を減らしたいですよね!身体の脂肪が減れば、その分鍛えられた筋肉が見えてくるわけです。

しかし、体脂肪を減らすことが身体の見栄えをよくするためによいとしても、身体の健康によいとは限らないのです。

ここからはわかりやすく体脂肪率で話していきます。体脂肪率とは体重の中の脂肪の割合のことです。厚生労働省では男性が15~20%、女性が20~25%が普通とされています。以外と多くても普通に入るのだと思うかもしれませんね。

しかし、世の中には体脂肪率が一桁の方もいます。アスリートやトレーニングをバリバリしている方でもいらっしゃいますね。そのような方々はムキムキであったりとてもスタイルがいいです!

clip_image002image

しかし、その見た目と引き換えにリスクも抱えています。

まず、筋肉が減りやすくなります。食事での栄養以外に筋肉や脂肪を栄養にして使ってしまうためです。

また、脂肪がない分、外への熱放出が多くなり、寒く感じやすくなります。そして、免疫力が低下し、風邪をひきやすくなります。

筋肉がある人でも風邪をひきやすいというのは驚きですよね!

僕も大学時代スポーツやトレーニングをバリバリして体脂肪率が一桁になったときはよく風邪をひいていました。笑

みなさんも体脂肪の減らしすぎに注意してほどよい身体を作りましょう。

懸垂☆

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

 

本日のブログでは、元々できる方には朝飯前かもしれませんが、できない方にはかなり難しい『懸垂』について書いていきます。

 

 

ちなみに、私も苦手です…。

 

 

 

まず、懸垂ができない方にはこれらの理由が考えられます。

 

1.筋力が足りない。

       特に、背中にある大円筋と広背筋の筋力が足りない。

 

2.体重が重い。

 

3.懸垂の正しい動作を理解していない。

 

これらが懸垂ができない方の根本原因のようです。

 

 

 

そして、懸垂ができるようになるための方法もご紹介していきます。

 

1.アシステッド台を使ってみる。

       これはロクサンにもあるチンニングマシンのことです。

       補助の重さを選べるので、どなたでも簡単に行えます。

 

2.ネガティブ動作のみを練習する。上のポジションからスタートし、

        ゆっくり腕を伸ばして身体を下へ下していく動作を練習。

 

3.逆手で行ってみる。背中の筋肉だけでなく上腕二頭筋、

  つまり、腕の力も使えるので比較的やりやすいとされています。

 

 

 

懸垂が苦手だというみなさんは是非、試してみてくださいね!

初滑り!?

こんばんは、火曜日担当の青山です。

先日の地震にはびっくりでしたね。

尾関のブログにもありましたが、ふと自分の家のことを想像すると、地震に対する備えが全然できていないことがいくつかありました。

高い戸棚に危ないものは飾ってあるし、緊急用の水やかんぱんなどの備蓄はまったくないし・・・・。

これをいい機会に備えたいと思います。

 

さて話は変わりますが、最近暖かくなってきましたので、先日早速ウェイクボードを行ってきました。

IMG_9228

正直楽しかったんですが、めちゃめちゃ水温が冷たくて耐えられなかったです・・・・。

ちょっとまだシーズンには早いですね。

早く花粉シーズンが終わって、夏が来るのが待ち遠しいです!(^^)!