「運動」カテゴリーアーカイブ

続・ストレッチ

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!

 

昨日今日と久しぶりにお天気が良く、気温も上がりましたね☀

外にお出かけまたはロクサンにお越しの方は、しっかりと水分を摂るようにしてくださいね!

 

 

さて、先週ブログではストレッチについてお伝えをさせて頂きました。

ブログをお読み下さった会員様より更に詳しく知りたいとお声を頂きましたので、今回のブログではストレッチの種類別効果とストレッチの位置づけについてお伝えをしていきたいと思います。

 

まずストレッチには大きく分けて二つ、「静的ストレッチ」と「動的ストレッチ」というものがあります。

★静的ストレッチ

静的ストレッチとは、反動を利用せずに15~30秒ほど目的の筋肉や腱を伸ばすストレッチの方法です。痛みを感じる手前まで筋を伸ばし、リラックスをしながら自然な呼吸のまま行うストレッチとなります。

アスレチックジムでお伝えしているようなストレッチが静的ストレッチです。静的ストレッチを行うことで、筋肉が緩み、柔軟性が向上することによって関節の可動域が広がります。

★動的ストレッチ

動的ストレッチは手足を動かし、その動きの中で筋肉を伸ばしていくストレッチ方法です。

動的ストレッチの代表例はラジオ体操です。ラジオ体操は動きの中で反動をつけることによって筋肉に刺激を与え、心拍を上げて筋肉の可動性を高めることができます。

 

静的ストレッチでは、高血圧・動脈硬化の改善や肉離れ・筋断裂予防、また副交感神経の働きを高める効果があるため、運動後やトレーニング後のクールダウンに行うのが良いでしょう。

それに比べ動的ストレッチでは、筋力・瞬発力のアップや体温の上昇、手足首の捻挫や転びにくくなるといった効果が期待できるため、運動前のウォーミングアップに行うのが良いでしょう。

 

ストレッチはもちろん上に記した事を目的として行う思います。しかしながらその他にも、ストレッチをセルフケア・セルフチェックの一つとして活用してみてはいかがでしょうか。

自分の身体を、左右で、トレーニング前後で、昨日と今日で、ストレッチを通して比較・修正をしてみるのです。ただストレッチをするだけでなく、左右差を確認して修正をすることによって、身体はバランスを取り戻し、疲労が溜まりにくくなり、ケガのリスクも減ることと思います。

このようなチェックやケアを目的としてストレッチを位置づけることで、健康の向上は期待できると思います。是非皆さんのトレーニングの中にも取り入れてみて下さいね。

「ストレッチ イ...」の画像検索結果

ストレッチ

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!

 

今日は久しぶりにいいお天気でしたね!日差しも暖かくて良い日中を過ごすことができました♪

お天気が良いだけで何となく気分まで晴れ晴れとしてしまうので、太陽のパワーって本当にすごいなぁと感じます。

 

 

先日スタッフの永谷からストレッチについて質問を受けたので、今回のブログではストレッチについて書いていこうと思います。

 

まずストレッチの効果についてまとめていきたいと思います。

①肩こりや腰痛になりにくい

肩こりや腰痛は、特定の筋肉が固いことや、筋肉の固さのバランスの悪さによるゆがみが原因になることが多いです。

普段からストレッチをして身体を柔らかくしておくと、これらのトラブルを防ぐことができます。

また、血行不良や体温低下も肩こり腰痛に結びつきやすいので、ストレッチをすることで血液の循環が促進され、予防することができます。

②ケガ予防

スポーツ中や、歩いていて転んだ時などに、身体が固いとケガをしてしまうことが多いです。ストレッチを行うと、ケガをしにくい柔軟な身体を手に入れることができます。

③運動の効果が上がる

同じ運動をしていても、身体が柔らかい方がエネルギーの消費やトレーニング効果が大きいです。身体が柔らかいと、関節の動く範囲が広くなり、全身を大きく動かせるために運動の効果が上がると言えます。

④リラックス効果がある

脳波や自律神経活動を調べてみると、ストレッチ後は前頭葉でアルファ(α)波が増加します。また心拍数を低下させる効果もあり、副交感神経活動が働くことが明らかとなっています。

副交感神経が働くことで、身体はリラックス状態になります。

⑤睡眠の質がよくなる

副交感神経が働くと、身体は休む状態になります。睡眠の質を上げ、ぐっすりと眠るにはこの副交感神経が必要になります。寝る1時間ほど前にストレッチを行うと、より質の高い睡眠を取ることができます。

⑤疲労回復効果がある

ストレッチを行うことで、筋肉の疲労を軽減する可能性あることが研究で明らかになっています。ストレッチを行うと疲労した筋肉の血流が良くなり、疲労回復効果が出るそうです。 

 

次にストレッチのやり方についてです。

①背伸び

両手を頭上で組んで手のひらを天井に向け大きく伸ばします。
わきの下が伸びる感覚があったら、よく伸びているということです。

②股関節のストレッチ

両足の裏を合わせてあぐらをかき、そのまま上体を前に倒します。
股関節(足の付け根あたり)から内ももあたりが伸びる感覚があったら、よく伸びているということです。
余裕があれば両足のかかとをできるだけ手前に引き寄せます。

③お尻のストレッチ

仰向けに寝て、片方のひざを抱えます。できるところまで胸に引き付けてみましょう。もう片方の脚はできるだけひざを伸ばしたまま行います。
お尻からひざの裏にかけてのあたりが伸びるのを感じましょう。
抱えたひざを反対側の手で床につくよう引っ張りながら体をひねります。このとき、ひざは無理に床につかなくてもいいので、両肩が浮かないようにします。
顔はひねった側と反対側にむけるとより効果的です。

④太もも(前側)のストレッチ

立ったまま、片手で同じ側の足の甲(もしくは足首)を持ち、お尻に引き付けます。太ももの前が伸びるような感覚が得られます。うつ伏せになった状態でも行うことが出来ます。

⑤腕のストレッチ

片方の手をまっすぐ上に伸ばし、頭の後ろでひじから曲げます。曲げたひじを反対の手で押さえます。脇の下がよく伸びている感覚があります。

 

ストレッチを行う際には以下の注意点を守ってください。

①体を温めてリラックスして行う

身体が温まっていないと筋肉や腱は伸びにくいので、お風呂上がりに行うか軽いウォームアップをしてから行うと最大の効果が得られます。

またストレッチを行う時はリラックスした状態で始めましょう。テレビや音楽を聴きながら行うのもお勧めです。

②反動はつけずゆっくり伸ばす

最初から目一杯伸ばすのではなく、優しくゆっくりと徐々にストレッチ強度を上げるように心掛けましょう。そうすることで筋肉や腱がリラックスし効果的にストレッチが行えます。

反動をつけてストレッチを行うと無理に伸ばすことになり筋肉や腱を痛める原因になりますので注意して下さい。

③痛みを感じる手前でやめる

ストレッチは決して痛みを伴うものではなく、気持ちのいい、リラックスできる運動です。痛みを感じるまで伸ばすのはむしろ逆効果で、筋肉や腱を痛めることにもなります。

筋肉や腱に張りが感じられるところ(痛みを感じる前)までで、それ以上伸ばさないようにしましょう。

④呼吸を続けながら行う

ストレッチを行う時に多くの方が無意識に呼吸を止めています。

筋への酸素と栄養物の供給量を増やすには深い呼吸をするようにしましょう。

⑤伸ばす時間

ストレッチは数秒伸ばしただけでは効果がありません。一つのストレッチにつき、健康目的なら20秒程度、本格的なスポーツなら30秒位が目安となります。

 

また、ストレッチは毎日行う事が大切です。ストレッチはすぐに効果が出るものではありません。毎日の積み重ねで、柔軟な体は出来ていきます。

身体を柔軟にするためには、毎日規則的にストレッチを行うように心がけてみてくださいね!

「ストレッチ イ...」の画像検索結果

アクアレッスン

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願いいたします!

 

今日もパッとしないお天気ですね。洗濯をするのが大好きな私は、雨の日続きになかなか気分が晴れません>_<

早く綺麗な秋晴れがみたいですね。10/25(水)の小旅行の日はなんとか晴れてほしいです!!!どうか台風21号が早く過ぎてくれますように・・・!

IMG_4021 1

 

一見トレーナーのブログにもありましたが、最近はアクアレッスンが盛り上がっています^ ^!

先週より、アクアのNEWインストラクター、西藤トレーナーがレッスンデビューをしました☆☆
(レッスン内容はクロールと背泳ぎを月替わりで教えていくものです。)

デビュー戦はかなり緊張をしていて、説明途中で咽せ返すというハプニングもありましたが(笑)何とか最後までレッスンを行うことができました!
今週のレッスンでは少しだけ緊張が和らいだのか多少笑顔も見られ、練習を重ねたメニューのお手本も披露して会員様から拍手も頂いていました^ ^

西藤トレーナーのレッスンでは、基本のスタンダードなメニューから、楽しみながら出来る少しトリッキーなメニューまで行う事が出来ます。丁寧に説明を進めて行きますので、レッスンが初めてという方にも安心してご参加いただける内容となっております^ ^
レッスンは毎週火曜日、12:00~12:45にスイミングプールの奥2コースにて行っています!

お時間の合う方は是非ご参加下さい^ ^
皆さんのご参加を心よりお待ち致しております!

DSCN0541 1

プールダイエット2

こんにちは。

日曜日担当の西藤瞳です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

 

今日の我が家の子です。

 

名前は「マイケル」です。マイケルといいますが女の子です。今年でおそらく7歳です。

まったり人間っぽい性格の可愛らしい我が家のアイドルです。

IMG_2207IMG_5796

 

 

今日は前回の続きのお話をしていこうと思います。

 

まず、プールダイエットがお腹痩せに効く理由です。

なぜお腹によく効くかというと、水中ではかなり大きな抵抗を受けるなかで前に進もうと足を踏み出します。その際にすべったりしないようバランスをとる際などの踏ん張る時にどこの部位より腹筋を使います。

なので、歩けば歩くほど腹筋をどんどんと使うようになりますので、お腹が鍛えられ痩せやすくなります。

そしてインナーマッスルも鍛えることができるので、脂肪燃焼がしやすくなります。これもまたお腹痩せには必要としているので、お腹痩せしたいとなったらプールダイエットがオススメです。

 

次にプールダイエットを成功させるためのカギをお伝えします。

比較的成功しやすいダイエットのようですが、失敗してしまうこともあります。そうなる原因を押さえておきましょう。

一番大切なことは、カロリー摂取を管理することです。

泳いだ後や歩いた後はどうしてもお腹が空きますよね。ですがダイエットが目的でしたら、食べる量はキープしましょう。

いきなり一食抜くではなく、いつも食べるアイスを小さいものにする、カロリーは低いが空腹を満たせるもの(蒟蒻ゼリー、はるさめ等)などにすると良いですね。続けることで時期に慣れてきます(西藤は一時期慣れました)。

そして歩いたりすることに飽きが来てもメニューを変えるなどして続けましょう。

 

最後にプールでの詳しい消費カロリーについてです。

一番取り入れられていることがウォーキングの場合ですと、30分で68kcal程度消費します。

クロールは191ckalで平泳ぎになると246kcal程度です。

またウォーキングは消費カロリーが一番低く、泳ぐ方が3倍以上消費します。より痩せるためには泳ぐことがオススメです。ただウォーキングでも、陸より水のほうが消費する量は多いので、痩せる期待ができます。

 

ただし、無理は禁物です。あまりに嫌々行うとストレスになり、良い効果が生み出せないことがあります。ご自身が無理のないように行っていきましょう。

 

プールダイエットはただ痩せるだけではありません。他にも、体幹がしっかりして姿勢がよくなる、関節痛があり陸での運動が難しい方も痛みを軽減して運動できる、血管の硬化を防ぐことができるなど、嬉しい効果がたくさんあります。

 

是非皆さんの生活にプールダイエットを取り入れたり、6・3にもあるプールレッスンに参加してみませんか?

 

また6・3のプールレッスンは初心者の方から泳げる人までのレッスンがあります。レッスンではなくとも、メンバーズプールではコース分けされていてご自身の目的に合わせて自由にお使いいただけます。

普段アスレチックジムしか利用しない方も、是非このような利点だらけのプールを利用してみませんか?

私もプールレッスンの研修中です。一緒にプールダイエット成功させませんか?

 

今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。

プールダイエット

こんにちは。

日曜日担当の西藤瞳です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

 

今週から毎回、我が家の動物たちの写真を、「今日のわんこ」のような感じで、「今週の西藤家の動物」を載せていこうと思います。

IMG_0446IMG_8067

我が家の愛文鳥の「福ちゃん」です。先週の幸ちゃんと同じ種類の子で、2羽で幸福ちゃんです。

 

今週と来週はプールダイエットについてお話をしていこうと思います。

普段プールを使わない方、お腹まわり細くしたい方、消費カロリーを増やして効率よく痩せたい方にお勧めなのでご紹介していきます。

 

プールダイエットは全身を使う運動で、水の抵抗(空気より重たい)により運動効果がさらにアップしますのでダイエットに効果的です。もちろん泳げない人もプールダイエットはおすすめです。歩いているだけでもかなりのカロリー消費をしてくれます。

 

水の中を歩く場合、通常と違いかなりの抵抗がありますのでなかなか歩きづらくなっています。これが良くて、抵抗があるほどそれだけ筋肉を使うようにするため、カロリー消費が多くなります。

もちろん泳ぐ方が消費カロリーは大きいのですが、歩くだけでも陸よりは効率よく関節に痛みがある人にもおすすめです(浮力があるので関節への負担が少ないのです)。

 

そこでお勧めのメニューです。

メニューの内容によって消費するカロリーも違いますし、どのくらい痩せられるかも変わってきます。

一番のお勧めは「平泳ぎ」です。苦手な方も多いと思いますがそれらしく泳いでみるだけ(カエルのような感じ)でも効果があります。

 

この平泳ぎを30分程度していると250kcal(ごはん大盛り一善)程度消費してくれるので、かなりの運動をしていることになります。

まったく泳げない方は自分ができることを30分以上行いましょう。

逆にきれいに泳げなくて苦労をしながら泳ぐ方が消費カロリーは大きくなります。なのできれいに泳げる方は必要カロリーを少なく長く泳げますね。

 

30分以上と言っても全く休憩しないでというわけではなく、自分の体力に合わせて休憩を入れながらでも大丈夫です。

10分歩いたら、5分休憩する。それを3セット行えば30分分の運動になりますし、続けて行う場合と変わらないので大丈夫です。

歩き方にもバリエーションを加えて、横歩き、後ろ歩き、腿上げ歩き、水中走りなどを組み合わせても楽しくなると思います。

 

今週はここまでです。

次回は、プールダイエットがお腹痩せに効くお話と、成功させるために大切なこと、プールでの詳しい消費カロリーについてお話をしていこうと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

来週も引き続きよろしくお願いします。

汗!!!

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願いいたします!

 

今日は久しぶりに太陽が顔を出していますね!洗濯物もよく乾きそうで嬉しいです^ ^

気温も上がるそうなので水分補給はこまめにしてくださいね。

 

先週のブログでもお伝えさせて頂きました甲子園について、今年も見に行くことができました\(^^)/

 

お休みの日に行ったので愛知の代表校は見ることができなかったのですが、間近で見るプレーはとても迫力がありました!また試合はもちろんのこと、アルプスで応援している吹奏楽の演奏や応援団の声援にも鳥肌が立ちました!

何をしていても一生懸命に取り組む人は本当にかっこいいなと感じました。

 

IMG_2914IMG_2908

私が甲子園に行った日はとてもよく晴れて気温も高い日だったので、1日中滝のような汗をかいていました。拭いても拭いても汗が止まらなかったのですが、実は汗には正しい拭き方があるのだそうです!

身体は体温が上がってくると、汗が蒸発する気化熱で体温を下げようとして汗を出すように命令します。しかし、汗が出てすぐに拭き取ってしまうと体温を下げることができないため、さらに多くの汗を出そうとします。その結果拭いても拭いても汗が止まらない状況に陥ってしまうのです。

 

汗を拭くときのポイントは、汗を完全に拭き取らないことです。肌の表面は汗で湿っているくらいにしておく事が、体温調節を進めて汗を早く引かせるためには大切なのです。

もちろん、粒になっている汗や流れてくる汗などは、拭き取って構いません。拭き取る時は、タオルでポンポンと優しく押さえる程度にしましょう。人の肌はデリケートなので、ゴシゴシこすると肌への刺激になり、思わぬ肌トラブルの原因にもなりますので気をつけてください。

また、汗の匂い対策には、乾いたタオルよりも軽く水で濡らしたタオルの方が効果的です。汗の匂いの元は水溶性なので、濡れタオルで拭き取れば匂いは残りません。

汗でベタつくからとさらさらシートなどで拭き過ぎるのも汗を増やす原因になってしまいますので、匂い対策などでシートを使用する時はしっかり汗が引いてから、撫でるように拭いてみて下さい。

 

☆正しい拭き方のポイント☆

①肌が少し湿っている程度で拭くのをやめる

②タオルで優しく押さえて拭く

③汗の匂い対策なら水で濡らしたタオルで拭く

「汗 イラスト 無...」の画像検索結果

 

皆さんもトレーニング中やレッスン中など汗をかく機会が多くあると思います。上記のことを頭に入れて、是非正しい汗の拭き方を実践してみて下さいね!

疲れがたまっていませんか?

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

 

今朝、蝉が鳴いていました!

もうそんな時期かぁと思いましたが、よく考えればもう7月ですね。

 

 

キャッシュバックボディメイクにご参加いただいている皆様、また日頃からトレーニングに励まれている皆様、疲れはたまっていませんか?

私も、担当しているレッスンが新曲になったというものあり、下半身が疲れ気味です。

疲れを早く除去できるとまたトレーニングがんばろう!とやる気が出ると思いますが、疲れが残るとやる気が失せてしまいますよね。

 

そこで、疲労回復におすすめのものをご紹介します!

 

一番は、しっかり栄養を摂ることです!

炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂取しましょう。

 

また、運動しっぱなしは疲労が残りやすくなります。

トレーニングの最後には軽い有酸素運動やストレッチをして、しっかり筋肉をリラックスさせましょう。

筋肉痛も予防でき、クールダウンをするだけでかなり疲労がとれると思います。

時間がないと、クールダウンを省略してしまうこともあるかもしれませんが、クールダウンは重要です。

 

そして、睡眠を十分にとりましょう!

睡眠しているときに、使われた筋肉が修復されます。

睡眠のゴールデンタイムと言われる22時から深夜2時に、疲労を回復させたり筋肉を修復する成長ホルモンが多く分泌されますので、この時間にぐっすり眠っていることが理想です。

 

トレーニングの成果を出すためには、身体を動かすことが一番ですが、それと同じくらい食事やケアがとても大切です!

せっかくのトレーニングで効果が出なかったり、ケガをしてしまっては意味がないので、自分の身体は自分でしっかりケアをしていきましょう^^

呼吸法エクササイズ

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!

 

さて、皆さんは今回のかわら版をお読み下さいましたでしょうか?以前会員様に質問をされた、『ドローイン』についての情報を掲載させて頂きました。

皆さんはドローインという言葉を聞いたことはありますか?

ドローインとは英語で「draw in」、日本語では「へこませる」という意味になります。簡単に説明すると、呼吸によってお腹をへこませていく“呼吸法エクササイズ”の1つです。呼吸を繰り返すことによって体幹(インナーマッスル)が鍛えられ、代謝UPに繋げていく、というものです。呼吸だけで行うエクササイズなので特別に道具を用意する必要はありませんし、何かをしながら気軽に行えるのがポイントです。

 

ドローインの基本的なやり方は、

(1)背筋を伸ばして直立し、鼻から息を大きくゆっくり吸い込む 

※この時、お腹を大きく膨らませるようにします

(2)息を止め、お尻に力を入れて5〜10秒間キープする

(3)口から息をゆっくり吐きながら、お腹全体をへこませていく

 ※お尻にも力を入れたままの状態

(4)息を吐き切り、お腹を最大限へこませた状態で30秒間キープする

   ※キープ時は浅く呼吸する

この(1)〜(4)の流れを1日に5~10回程度を目安に行います。

なお初心者であれば壁に背中を付けた状態で行うのがオススメです。正しい姿勢をキープしやすく、さらにお腹をへこませた時に肘で壁を軽く押すとより効果が上がります。

 

ドローインを行うに当たっての注意点は、「正しい姿勢で行う」こと、そして「食後すぐに行わない」ことです。お腹を最大限にへこませる必要があるため、特に満腹時は腹筋をうまく使えません。腹筋がうまく使えないと効果の実感も期待できませんし、腹部全体に圧力がかるので胸やけや吐き気などの症状が出るおそれもあります。

 

慣れないうちは違和感を覚えるかもしれませんが、「さあ運動するぞ!」と意気込まなくても、通勤中の電車内や信号待ちの時、仕事中に一息入れる時、お風呂に入りながら、お料理をしながら、テレビを見ながらと何かをしながら実践できるのが嬉しいポイントです。効果が実感できるまでには多少の個人差はありますが、ぜひ皆さんも試してみてください!

「ドローイン イ...」の画像検索結果

夏の食材

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

本日は休館日となっております。

また火曜日より皆様をお待ち致しております!

 

梅雨が本格化してきましたね。

ジメジメ湿度も高く、なんとなく身体も重たく感じられるのではないでしょうか。

梅雨が明ければ夏本番!ですが、食卓には一足早く夏を感じられる食べ物が出てきているお家もあると思います。

私も、待ちに待ったスイカとトウモロコシを食べました!^ ^

 

スイカはほとんどが水分で、カリウムやビタミンなども豊富なので、むくみ防止や解熱作用の効果を期待できます。

梅雨でむくみを感じやすくなると思いますので、スイカで身体の余分な水分をスムーズに排出できますね☆

実際に、私もスイカを食べ始めてからお手洗いの回数が増えました!

 

また、トウモロコシは炭水化物(糖質)が主成分なので食べ過ぎには気をつけたいところですが、ビタミン、カリウム、食物繊維など、こちらも栄養が豊富です。

トウモロコシにはアスパラギン酸が含まれているので疲労回復効果が高く、また、ビタミンEやビタミンB群に血流と代謝を良くする働きがあるので、冷えにも効果を感じられると思います。

 

この他にも、夏には暑さの厳しい夏を乗り越えるための食材が揃っていますので、どんな食べ物も食べ過ぎは禁物ですが、適度に取り入れて夏バテ知らずの身体にしたいですね!

  

 

さてさて、私の担当しているボディジャムのレッスンでは新曲がスタートしていますよー!♪


 

 今回のテーマは、「PURO PARI」です!

皆で楽しくパーティしまくろうぜ!という内容のmusicとdanceになっています!

まだボディジャムのレッスンに参加されたことのない方も、きっと夢中になるはず!?

動きの説明だけのレッスン(はじめてジャム)もありますので、初めての方もお気軽にご参加ください☆

火曜日 21:15〜21:30

木曜日 19:55〜20:10

日曜日 13:55〜14:10

このはじめてジャムの後には、説明した動きを音楽に合わせて動いていきます!

2回、3回と回数を重ねていくうちにどんどん楽しくなります!

 

私と一緒にパーティしましょう☆

皆様のご参加を心よりお待ち致しております^o^

25日は休館日です

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

 

☆お知らせ☆

来週6月25日(日)は会社行事のため、休館日となります。

お間違えのないようご確認をお願い致します。

小京都の湯、6・3の湯は通常通り営業致しております。

 

 

金曜日の夜くらいから身体がかゆいなと思っていてそれほど気にしていなかったのですが、昨日もかゆみがあってボリボリかいていたら、気がつくといろんなところが蚊にさされたようにポツポツ赤くなっていてとても気になっていました。

 

今日も昨日より増えた気がして、伊藤賢治パーソナルトレーナーになんとなく「身体がかゆいんですけど~」って話したら、「疲れでそんな風に出ることがあるよ。俺も良く出るし、ビタミンCとタンパク質を摂った方がいいよ」とアドバイスをいただきました。

 

特に、運動している人はタンパク質をたくさん摂らないと不足してしまうそうです。

 

摂っているつもりでも、自分が思っている以上に意識してたくさん摂らないといけないんだなと改めて感じました。

 

青山トレーナーや松山トレーナーからもありましたが、私もタンパク質の重要性を再確認しました。

 

先ほど、タンパク質補充のためにサラダチキンを食べましたが、帰宅したらまたタンパク質を摂ります。

 

キャッシュバックボディメイクでいつもよりトレーニングをがんばっている方、普段のトレーニングでガンガン追い込んでいる方、成果を出すために、身体を壊さないためにもタンパク質を十分に摂りましょう!

 

キャッシュバックボディメイクは20日(火)より中間測定です!

あっという間に1ヶ月経ってしまいましたが、まだ1ヶ月あります!

宜しければ中間測定で現状把握をして、今後のトレーニングプランを考え直しましょう!

ラストスパートをかける方が多いと思いますので、十分に栄養を摂り、しっかり休養しましょう!