
院長 辻内智樹 鍼灸師
健康に鍼灸の活用を
鍼灸とは・・・
漢方薬と並ぶ東洋医学の治療法の一つです。鍼やお灸を使って気の流れを調節します。人体には経路(ツボの集まり)という気や血のなどの流れ道があります。健康な人の身体では気や血は滞りなく流れていますが、体調になんらかの異常がある場合には気血の流れが乱れている可能性があります。そのようなときに反応点であるツボ(経穴)に鍼や灸で刺激を与えることによって気の流れをよくするのが鍼灸治療です。
気・血・津液=私たちの身体を巡る血液と体液(気のエネルギー)
治療内容
きわめて細いステンレス製の鍼(髪の毛くらいの細さ)を経穴(ツボ)に刺入します。
鍼は1回限りで使い捨てのため感染症の心配はありませんので安心です。
また、スポーツ障害の治療にも対応します。

治療効果
痛みの緩和
経穴(ツボ)への鍼刺激による痛覚閾値の上昇による鎮痛効果
血液循環の改善
筋肉の緊張をゆるめ血行状態を良くする
