sugiura のすべての投稿

買い物

こんばんは。水曜日担当の杉浦です。

昨日あるところまで買い物に行ってきました。皆様の中にも行ったことがある方も多いかも知れませんね。ここは何だかテーマパークにいるかのように楽しい気分でつい沢山ものを買ってしまいます。

IMG_1193 1

1年半前に常滑に出来た「コストコ」という大型ショッピングセンターです。オープン当初は凄い賑わいでニュースでも取り上げられていましたね。

コストコとは、高品質な優良ブランド商品をできる限りの低価格にて提供する会員制倉庫型店です。世界中にある数百ヵ所のコストコ倉庫店では幅広い品揃えに加え、専門店としての便利なサービスをも備えており、お買い物をより一層お楽しみいただける場所です。

その中でも私のお気に入りはこれです。しかし、写真を撮るのをすっかり忘れていてギリギリになってしまいましたが「ティラミス」です。大きさにもビックリなんですが、とても美味しいのです。写真では伝わらないのが残念です。他にもいろんな新商品が出ていましたので、もう食べられた方がいましたらぜひ教えてください。

IMG_1056 1

そして、スイーツに合う飲み物はやっぱり「アフリカ紅茶」ですね。ロクサンでは昨日から1週間限定で販売会を開催中です。香り高く、飲みやすいという評判の「アフリカ紅茶」をぜひお試しください。

IMG_1210 1

63

こんばんは。水曜日担当の杉浦です。

昨日は外部研修に行ってきました。

IMG_1174 1

私がスタジオで担当しているレスミルズプログラムのワークショップに参加してきました。レスミルズプログラムは3ヶ月に一度音楽と動きが変わるプレコリオという内容のレッスンです。ボディコンバットも4月から新曲になりますので、まだ参加されたことがない方もぜひチャレンジしてみてください。ボディコンバットとは、パンチやキックなどの格闘技エクササイズです。

いつも参加して下さる皆様ありがとうございます。今回のナンバー63のテーマは「イノベーション」です。予想外の革新的なテクニックやワークアウトが多く含まれています。いろんな格闘技の要素でワークアウトを楽しみましょう。

4月からはスタジオタイムテーブルも一部変更となります。土曜日、日曜日は私と一緒に脂肪燃焼やストレス解消を目指しましょう。ナンバー63とロクサンだけに何だかワクワクしますね!

今後とも宜しくお願いします。

DSCF4447 1

おすすめスポット

こんばんは。水曜日担当の杉浦です。

今日はパンダ発見の日です。1869(明治2)年、中国奥地の民家で、伝道中のフランス人のアーノルド・ダヴィッド神父が、白と黒の熊の毛皮を見せられました。これがきっかけで、パンダが世界に知られるようになったと言われています。私は東京の上野動物園にパンダを観に行ったことがあります。

先日、碧南市にある「たんトピア」に遊びに行ってきました。碧南火力発電所の南側に広がる約14万平方メートルの地域共生施設です。発電所の仕組みや石炭火力発電などについて紹介する電力館、芝生広場や迷路があるヒーリングガーデン、野鳥観察のできるエコパークの3つのゾーンがあります。電力館では、回転式や手振りの発電機など参加型の展示物や映像を通して、石炭を燃料とする碧南火力発電所の電気を作る仕組みなどを楽しく学べます。

IMG_1099 1   IMG_1100 1

つい大人が本気になってしまうゲームもありますよ。あと少しでしたが、悔しい。またチャレンジしに行きます。子どもから大人まで遊べて面白いですね。

毎月いろんなイベントも開催しています。見学ツアーや実験や工作などがあります。2月は、空き缶を使ったリサイクル工作でポーポーと鳴る機関車を作りました。

IMG_1036 1

皆様のおすすめスポットもぜひ教えてください。

ひなまつり

こんばんは。水曜日担当の杉浦です。

今日はミシンの日です。1990年(平成2年)、ミシン発明200年を記念して、日本家庭用ミシン工業会(現在の日本縫製機械工業会)が制定しました。「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合わせだそうです。

さて、昨日は3月3日ということで「ひなまつり」でした。皆様は何を食べましたか?

IMG_1082 1

ひな人形を飾るのにはふたつのルーツがあるそうです。

ひとつは紙や草で作った人形で、これを「ひとがた」といいます。中国で3月上旬の巳の日に川で身を清めて厄をはらう「上巳節(じょうしのせつ)」という行事があり、これが日本に伝わって、自分のからだをなでてけがれを移した「ひとがた」を川に流すようになりました。また、木や布で作った人形を子供の魔よけにする風習もあり、人の厄をはらうために人形が重要な役目をはたしてきました。

もうひとつのルーツは、「ひいな遊び」という人形遊びです。平安時代に、貴族の子供達の間で紙の人形でおままごとをする「ひいな遊び」が盛んになりました。「ひいな」とは「ひな」の古語で、大きなものを小さくする、小さくてかわいらしいものという意味です。

これらが結びついてけがれを移した人形を川に流す「流しびな」となり、人形作りの技術が発達すると川に流さず家に飾るようになりました。今でも「流しびな」をする地域があります。

こうして、女の子が生まれるとその娘にひな人形を用意し、不幸はその娘の身代わりとなって人形に受けてもらい、健やかに成長しておひなさまのように幸せが訪れることを願うようになったのです。

IMG_1143 1

ひな人形は節句が終ったらすぐに片付けた方が良いとされています。ひな人形は子どもの災厄を身代わりとなって守ってくれるため、長い間身近においておかないで早くしまわなければ縁起が悪いと言われています。また「ひな人形の片付けが遅れるとお嫁に行くのが遅くなる」という話は、いつまでも飾っておくと梅雨も近づき、カビの心配もあることから「片付けも満足にできないようではきちんとした女性になれない、良いお嫁さんになれない」という戒めのためとも言われています。

今までは何気なく並べていたのですが、実は並べ方などが地域によって違うらしいです。通常は向かって左にお内裏様(男雛)右にお雛様(女雛)を飾りますが、関西(京都)では向かって右にお内裏様、左にお雛様を飾ります。これは日本では本来、左の方が位が高いとされているからです。昔からの風習が残る関西ではそのように飾ります。一方、大正天皇が即位の際、西洋の文化に習って右に立ったことから(西洋では右高位となります)以降、雛人形もそのように変わっていったようです。現在の結婚式でも新郎は向かって左、新婦は右に座りますよね。知らず知らず習慣でやっていることでも、実はまだまだ意味を知らない事などが多いです。何事も勉強になりますね。

スキー

こんばんは。水曜日担当の杉浦です。

スタッフブログでもウインタースポーツの話題が何度か出ていましたが、私も今シーズン初めてスキーに行ってきました。子どもの頃、父親に連れてってもらい滑れるようになりました。一時期スノーボードもやりましたが、私はやっぱりスキー派です。昨年からは子どもと滑るようになりました。

さて、皆様は「ゴールデンエイジ」という言葉を聞いたことがありますか?ゴールデンエイジとは、スポーツのトレーニングに1番適した年代のことです。主に9~12歳頃(小学4~6年生)がゴールデンエイジと呼ばれ、成長期に入り運動能力が大きく伸びる時期になることから、効果的なトレーニングをすることにより、大きな成長が期待できると言われています。また、ゴールデンエイジ前後の時期のトレーニングも重要で、5~8歳(小学1~3年生)はプレ・ゴールデンエイジ、13歳からはポスト・ゴールデンエイジと呼ばれ、それぞれの身体の成長に合わせたトレーニングが大切です。子どもたち自らの成長力を最大限に活かせるこの時期こそが、子どもの長所をより伸ばし、そして短所さえも克服させてしまう「人生で一度しか訪れない絶好のチャンス」なのです。

skyamon

私の息子はもうすぐ小学生になりますのでプレ・ゴールデンエイジ期です。この時期の子どもの身体は「視機能」「神経系」の発達が著しい年代で、この時期のトレーニングがその後のゴールデンエイジ期へ大きく影響します。トレーニングによって「眼力」と「歩く」「投げる」「引っ張る」「跳ぶ」などの36の基本動作を身体や神経に覚え込ませます。この時期に一番大切なのは、身体に色々な動作を体験させることです。様々な動作を行い神経の配列を整えることで、動作の習得や調整力(リズム、バランス、タイミング、巧緻性、協応性など)を養います。鉄棒や自転車など、この頃に覚えた動作は、久しぶりに行ってもすんなり出来るのは、神経回路が確立されているためです。

息子は昨シーズン初めてスキーを体験して今回で2回目でしたが、私が言うのもおかしいですが結構滑れていました。もちろんトライスキーという道具のサポートもありますが、体重移動など身体を上手く使っていました。これは以前、私がパルスイミングのジュニアスキーのお手伝いを少しだけさせて頂いていたのでトライスキーを使っての指導法を知っていたおかげです。初めての子でもすぐに滑れるようになります。それにしても子どもたちの能力には驚かされますね。

IMG_1109 1

しかし、この時期の子どもたちは、集中力が長続きせず、常に新しいものに興味が移っていくといった特徴をもっています。これは神経回路に様々な刺激を与え、その回路をさらに張りめぐらせ、神経系の配線をより多様に形成していこうとする、自然な欲求の現れなのです。彼らは集中力がないのではなく、非常に高い集中力をもちながらも、常に多種多様な刺激を身体が求めているのです。

子どもたちのこのような集中力を利用し、飽きさせないで楽しませるためには、多彩な身体運動を含む「遊び」を与えていくことが1つのポイントです。鬼ごっこや木登り、ボールを使った様々な遊び、それらの動き1つ1つが後になって貴重なものとなって身体の中に刻まれていくのです。

これからも子どもたちと一緒に遊びながら、成長をサポートしていきたいです。

IMG_1117 1

ケーキ

こんばんは。水曜日担当の杉浦です。

先週末はカロリーオーバーな日を過ごしてしまいましたので、今週はしっかりと運動してエネルギー消費していきます。

まずは2月14日がバレンタインデーでしたね。職場の方々からいろんなモノを頂きました。ありがとうございました。手作りスイーツから可愛らしいお菓子まで、とても美味しかったです。ロクサンは暖かいスタッフばかりで嬉しい気持ちになれました。もちろん会員様に親切や丁寧な対応を心がけていますが、スタッフ同士にも出来るのは素晴しいですね。

IMG_1067 1IMG_1060 1

そして、2月16日は私の娘の誕生日でした。前日は大きなケーキでのお誕生日会、翌日は大好きなキャラクターの手作りケーキのおやつと甘くて美味しいものばかりでした。カロリーを計算したら恐ろしいことになりましたが、たまには食べたいものをご褒美としても良いのではと思います。

IMG_1098 1IMG_1087 1

 

もし食事制限をしている方が選ぶのなら、野菜などの入ったケーキ、生の果物が入り生クリームを使っていないシンプルなタルト類、シンプルなシュークリーム、スタンダードなカスタードプリン、生クリームなしのシフォンケーキなどのが良いでしょう。控えたいのは、バターやクリームなどの油脂が多かったり、チョコが多いもの、またキャラメル系で甘く砂糖の多いものやナッツが多いもの、栗や芋のケーキはカロリーが高めですので、食べる量を少量にしてカロリーオーバーを防ぎたい種類です。

さらに選び方の次に大切なのは、食べる時間です。1日の中でも午後の14時~18時くらいの間に食べるのが最も太りにくいと言われています。それはほとんどの人が最も体温が高い時間帯であり、活動によりエネルギーを消費している時間帯だからです。夕食後や深夜に食べると、その後に活動しないので余分なカロリーは体脂肪として蓄積しやすく、また深夜のほうが体脂肪を合成するホルモンが多く出されるとされています。ということから、やはりケーキはおやつの時間に食べると良いと言われています。そして、食べる量も1日200kcal程度までを目安に、一度にたくさん食べ過ぎないことが大切です。空腹にケーキをたっぷり食べて満腹にするといったような食べ方は、体脂肪が多く作られてしまう可能性大で避けたいものです。ケーキも適量を楽しんで食べるのが、太らないためのコツではないでしょうか。

最後に、自分で作ってみよう!という方のために、簡単に低カロリーにできるポイントをご紹介いたします。いつもの作り慣れたケーキもちょっと材料を換えるだけでカロリーダウンできるのでよろしければ試してみてください。

・低カロリー生クリーム(低脂肪生クリーム)を使う
・生クリームにヨーグルトを混ぜてホイップする
・フルーツを多めに ダイエット甘味料を使う
・クリームチーズをカッテージチーズにする
・ひとつまみの塩を加える(砂糖控えめでも甘味が引き立ちます)

今回のキャラクターのケーキですが、手軽にフライパンでホットケーキを焼き、フルーツを使ってデコレーションしたものですが、スポンジケーキよりもずっと簡単で、カロリーも控えめにできます。お子様のいらっしゃる方には好きなものが一緒に楽しく作れて、ホットケーキなら安心して食べれますのでおススメです。

お笑い

こんばんは。水曜日担当の杉浦です。

突然ですが、皆様は好きな芸人さんがいらっしゃいますか?

私はお笑いが好きで昨日もテレビを観て爆笑していました。 ピン芸人の頂点を決める大会が開催されていました。毎年いろんな芸人さんが出ています。もちろん初めて観る芸人さんもいました。お笑いの世界では一発屋と言われることも多いようですが、それだけインパクトを残さないと生き残れないからこそそのような芸が生まれてくるのだとも思います。ちなみにサッカーの本田圭佑選手のモノマネを貫いたじゅんいちダビッドソンさんが優勝していました。設定がとても面白かったです。考えられた巧みなストーリーは素晴しかったです。見事にゴールを決めましたね。(サッカーに例えてみました)

わっはっはっ!笑うことは健康にも良いですよ。

さて、今日は祝日ですね。子どもの頃は学校が休みになるので祝日は嬉しかったですよね。ところで建国記念の日とは、1966(昭和41)年、建国をしのび、国を愛する心を養う日として制定された国民の祝日です。敗戦までは神武天皇即位を祝う祝日、紀元節でした。「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものだそうです。

今年のカレンダーを見てみると、5月と9月の祝日が4連休になりますね。皆様のご予定はもうお決まりでしょうか?

方針発表会

こんばんは。水曜日担当の杉浦です。

先週は会社行事のため休館日でしたのでブログもお休みさせて頂きました。1週間ぶりとなります。

会社行事とは、2月より新年度が始まるので方針発表会というものを行っています。会社やお店の業績や計画について発表があります。そして、社員一人一人の目標など決意表明をします。株式会社豊和は、情熱ある人間が多く皆様キラキラと輝いていました。クラブの雰囲気同様にアットホームな感じでとても暖かいです。今年も一年しっかり行動して成長していきます。

IMG_1010 1

ちなみにパルスポーツクラブ6・3の方針は、「成果」を感じられるクラブ、「快適」に過ごせるクラブ、「愉しさ」のあるクラブです。これからも会員様のためにサポートさせて頂きます。宜しくお願い致します。

月曜日には、パルスポーツクラブ6・3だけの方針発表会も行いました。今後に向けて良い時間が過ごせました。スタッフ一丸となって盛り上げていきます。

IMG_1023 1

今日2月4日は立春です。二十四節気の一つで、初めて春の気配が現れ、春の始まりを意味する日。ですが、明日の天気予報は雪です。まだまだ寒い日が続きますので体調にはお気を付け下さい。

IMG_1002 1

先週、1月ギリギリでしたが初詣に行ってきました。ここに行くと必ず食べてしまいます。名古屋名物きしめん。寒い中食べるのは美味しいですよね。毎年、御祖父さんが楽しみに集めているという一刀彫の干支をお土産に買ってきました。何だかご利益がありそうですね。

IMG_1007 1

今日は何の日?

こんばんは。水曜日担当の杉浦です。

来週1月28日(水)は会社行事の為、休館日となります。「癒しの里小京都の湯」「湯あそび広場6・3の湯」「パルスイミング西尾」グループ施設全て休館日となります。お間違えのないよう宜しくお願い致します。

さて、今日は何の日でしょうか?

上杉謙信が生まれた日です。

1530年(享禄3年)の1月21日に生まれた上杉謙信は、病弱な兄に代わって、十代の時、僧侶から戦国武将へと転身しました。30年間に約70回の戦をしました。また、宿敵・武田信玄が塩不足に悩んでいたときに塩を送ったという逸話が残っている人情家でもあります。「敵に塩を送る」という言い方は、苦境にある敵を助ける、の意であるそうです。聞いたことがある言葉でも、意味をちゃんと知らない事ってまだまだありますね。

また、「ライバルが手を結ぶ日」でもあります。

1866年(慶応2年)の1月21日、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結びました。記念日って毎日いろいろあるんですね。

1月21日は歴史がいろいろと動いた日なんですね。以前にも語らせて頂きましたが私、学生時代に社会がとても苦手だったのですが、いつの間にか戦国武将やお城が好きになっていました。今と違って昔はヒトの力でいろんなものが出来ていたのを知ると興味を持つようになっていました。スゴイ時代があったからこそ今があるんだと感じます。皆様に感謝です。

そして私の自慢の武将達です。

IMG_5483 1

さあ、今日もトレーニングという戦に向かいましょう!

マイブーム

こんばんは。水曜日担当の杉浦です。

私事ですが、以前からはまっているというのか、憑りつかれているというものがあります。昨年から大流行しています「OOOooO」です。

ある夏の日、主人公は虫取りをしている最中に妖怪執事ウィスパーと出会い、妖怪を見ることのできる妖怪ウォッチを手に入れます。至る所に出没する妖怪と友達になり、時には彼らと協力して、町の人々の悩み・問題を解決しながら物語を進めていく作品です。

妖怪と友達になると、妖怪メダルが渡され、妖怪ウォッチで召喚することができます。妖怪は、特定の条件を満たすと進化・合成などができるものもあり、その種類は今では440種類もあります。

IMG_0906 1

こちらが代表的なキャラクターのジバニャンです。プリチー族で、猫の妖怪で、車に轢かれた猫が地縛霊となった存在です。一人称は「オレっち」で語尾に「~ニャン」とつけています。

先日、始まったばかりのイベントに早速遊びに行ってきました。不思議な世界に包まれて楽しい時間を過ごすことができました。やはり家族連れで賑わっていました。

IMG_0882 1

つい行きたくなってしまう事、つい集めたくなってしまうモノ、なぜか欲しくなってしまう気持ち、皆様もありませんか?それは、妖怪の仕業かも知れませんよ。

子どもだけではなく大人も巻き込むところや次から次へと展開させるところにはさすがだなぁと感じています。いつも「もんげー!」と驚いてばかりです。まだまだこれからも楽しみズラ。おっと、いつの間にかコマさんになってしまいました。すみません!

IMG_0852 1

 

最後に今日、1月14日はタロとジロの日です。1958(昭和33)年、南極観測の第2次越冬隊は厚い氷に行く手を阻まれ観測を断念しました。1次越冬隊員は救助されたものの、15頭の樺太犬は南極に取り残されてしまいます。しかし、翌年1959年のこの日、タロとジロ、2頭の生存が確認されました。この記念日は、「愛と希望と勇気の日」とも呼ばれています。