むずむず

皆様こんばんは!木曜担当の森です。
よろしくお願い致します。

 

今年もこの時期がやって参りました。
そう・・・花粉です!!!!

花粉のCMをみるだけで鼻がむずむずしてきそう…
今年は少しでもマスクでいる時間が少ない飛散量だと…いいな…

なんて願望を言ってても仕方ないので、
先日耳鼻科に行って参りました。

皆様もどうぞお大事に…!!

 

さてプロショップよりお知らせです。

3月13日(水)、14日(木)の2日間
アクア用品の移動販売「センゴクジャパン」が来館します!!

フィットネス水着を始め、競泳・練習水着や水泳用品など
お値打ちにお買い求めいただける商品も多数!!

これからの時期、夏に向けてプールを始めたいなとお考えの方も
この機会に是非ご覧ください!

 

皆様のご来館を心よりお待ちしております。

熱く語る

みなさん、こんにちは!先日お休みをいただいて、自分が所属する団体の武術セミナーに行ってきた松山です。よろしくお願いします!

 

突然ですが、みなさんは武術や武道、格闘技って全部同じだと思っていませんか???

こういう話に興味がない方には全くためにならないお話ですが、今回のブログでは武道や武術、格闘技の違いについてお伝えしていきます!(私の主観も入っています)

 

 

まず第一に、私が学んでいるのはこの中で言うと、武術になります。

何が違うの?と思った方に説明させていただくと、武道や格闘技はスポーツの側面が強いです。

勝敗を決める大会や試合があり、特に武道は礼儀・礼節を重んじるスポーツ、格闘技はエンターテインメント要素の強いスポーツ(観客を楽しませるショーのようなもの)という認識を私はしております。

そして、スポーツには必ずルールがあるため、そのルールに則った戦いの中で勝敗を競います。

よく、総合格闘技をやっている方が実戦では最強と言われることがありますが、それはルールが武道よりも実戦に近い形だからではないでしょうか。

 

 

では武術とは何なのか?

武術とは自己防衛を目的とした戦闘術(護身術、サバイバル術)です。

つまりは、命の危険に晒されたときに自分の身を守るための、そして大切な人を守るための術ということです。

なので、相手が一人とは限りませんし、始まりの合図もルールもありません。

そんな中で身を守る術を一生かけて学ぶのです。さらには、自分がものすごく不利な状況など、あらゆる状況が考えられ得るので、この学びに終わりもありません。

 

 

しかし、一生のうちでこの術を使うときが来るかどうかは分かりません。むしろ、そんな場面に出くわさないことが一番理想と言えます。

先生方の言葉をお借りすると、一生のうちに一度でも抜くか抜かないか分からない刀(剣)を磨き続けることが武術を学ぶということで、武術における実戦というのは、生き残るための弱者の立ち居振る舞いなのだとか。

深いですよね。

武道や格闘技における強さを突き詰めていくことも、もちろん素敵なことだと思います。

ただ、私は武術の概念に魅力を感じ、誇りを持って武術を学んでいるため、今日はこれらの違いを語らせていただきました。

 

今日は熱く語ってしまいましたね~。みなさんの熱ーいお話も良ければ、お聞かせくださいね!熱い話大好きですので!(意外ですか?笑)

視覚化

こんにちは!火曜担当の加藤です。みなさんは、何らかの目標を立ててみたけれども、すぐに挫折してしまったなんて経験はありませんか。そんなときは目標を視覚化してみましょう。

・目標の視覚化

視覚化には様々なパターンがあります。紙に大きな文字で書いたり、メモ帳、ノートに書いたりといった方法があります。大事なことは常に自分が確認できるということです。

せっかく書いた目標も、見ることがなければ結局書いていないときと同じ状態になってしまいます。人間は忘れてしまう生き物なので、必ず常に見えるようにしましょう。

そうすることによって、常に目的意識を持つことができ、挫折の可能性を減らすことができます。

また、視覚化する場合は、なるべくシンプルでわかりやすいものにしましょう。

細かな目標があることも大事なのですが、軸となるものを書くことによってそこから派生させて考えるということができるようになります。

僕も実際に視覚化に取り組んでいます。「先を考える」という目標を立てて、今机に貼っています。欲しいものであったり、したいことに対して、今じゃないとだめなのか、これを行うことによって先がどうなるのかを考えるという意味を込めて貼っているのですが、今のところうまくいっています!

みなさんもぜひ目標の視覚化を行って目標を達成していきましょう。

睡眠負債

こんにちは。

日曜日担当の西藤です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

今日の、我が家の子です。

IMG_1241 (003)

水浴びインコです。

 

今日は、積み重なる睡眠不足の危険性についてお話させて頂きます。

 

人間は一定の睡眠時間を必要としており、それより睡眠時間が短いと、足りない分が溜まっていき、眠りの借金が生じてしまいます。

これを睡眠負債と呼び、睡眠の借金がたまると、脳や身体にさまざまな機能劣化が見られるとアメリカのウィリアム・C・デメント教授(スタンフォード大学睡眠生体リズム研究所の創設者)が呼びかけました。

 

睡眠不足はよく聞くと思いますが、睡眠不足と睡眠負債は大きく違います。

お金に例えると、手持ちのお金が少なく、その場で返せないのが「不足」です。銀行にもお金がなく、返すあてがない借金の状態が「負債」です。

睡眠不足が積み重なり、慢性化してしまうことで、睡眠負債に陥るのです。

 

睡眠不足の蓄積が、がん、糖尿病や高血圧などの生活習慣病、うつ病などの精神疾患、認知症など、さまざまな病気の発症リスクを高めてしまうため、睡眠不足による睡眠負債の増大はとても危険です。

 

では、適切な睡眠時間とは何時間なのでしょうか。

アメリカで行われた実験で6年間、110万人を対象に追跡調査をし、睡眠時間と死亡率の関係を調べたものがあります。

結果は、睡眠時間7時間が最も死亡率が低いという結果でした。

睡眠時間が短い人、例えば3時間睡眠の人たちの場合、死亡率は1.3倍ほど高かったのです。一方、7時間より睡眠時間が長い人もまた、死亡率が上がっているという結果だそうです。

日本でも同じような実験がされており、名古屋大学の研究で、40歳から79歳の男女約10万人について10年間の追跡調査をしたもがあります。平均睡眠時間は男性7.5時間、女性7.1時間です。10年後の死亡率がいちばん低かったのは、睡眠時間が7時間の人たちで、睡眠時間がそれより短くなるほど、あるいは長くなるほど、死亡リスクが増しているという結果だそうです。

睡眠不足が積み重なっていく事で病気のリスクが高くなります。

睡眠を取れていない方は、一度生活リズムを見直してみてはいかがでしょうか。

 

今週もご覧頂きありがとうございました。

来週も宜しくお願い致します。

静岡

皆さんこんばんは!!

土曜日担当の尾関です☆よろしくお願い致します!!

clip_image002

先日、静岡県熱海市にある三島スカイウォークに行ってまいりました!!

皆さん三島スカイウォークはご存知ですか?

高さ70メートル、長さ400メートルで日本一長い歩行者用吊り橋です!
富士山や駿河湾、伊豆の山並みを橋の上から一望できるのです!!
富士山もしっかり見えて、駿河湾も目の前に広がりとっても綺麗でした!!下を向いて歩くとやっぱり少し怖かったですね、、

しかしそんな事を忘れさせてくれるほどの開放感と景色が最高でした★
是非皆さんも行ってみてくださいっ!!

帰りは沼津市で豪華海鮮丼を頂いてきました!
ネタ1つひとつが、とっっても分厚くてとっっても大きくて食べ応え満載でした!!!!それでも美味しすぎてぺろっと完食♡

最高で幸せな時間を過ごすことが出来ました♡

clip_image004

皆さんが最高で幸せなを過ごしたお話も聞かせてくださいね(。・・。)

にゃん!

みなさん、こんばんは!

金曜日担当の永谷です。

 

今日は2月22日(にゃんにゃんにゃん)で猫の日ですね!

日本では今日が猫の日となっていますが、アメリカでは10月19日、ロシアでは3月1日と国によって違うみたいです!

 

猫を飼っていないですが、たまにテレビに出る猫の動画などを見ると可愛いなと思わされます。それだけ、人にとって癒しのある動物ですね!

実は、猫の癒し効果は科学的に証明されているそうです。

癒されると感じることで、幸せホルモンの一種であるオキシトシンというホルモンが分泌され、不安やイライラを抑え、幸福感を得られます。

またそういった点から、心血管疾患の死亡率の減少にも繋がっているそうです。

ストレスを溜めないことが重要とされ、血圧が安定すると言われているからだそうです。

 

今、猫カフェなども流行っており、飼うことができなくても触れ合える場所が増えてきています。

「アニマルセラピー」という言葉があるように、動物によって身体や心を癒すこともストレス社会と言われる現代において、上手く付き合っていく必要があるかもしれませんね!

 

将来は何かペットでも飼おうかな…。

猫の日にそんな風に思わされました!!(*^_^*)

適度

皆様こんばんは!木曜担当の森です。
よろしくお願い致します。

 

ここ最近の悩みだった歯痛の原因が、磨き過ぎと判明し
正しい知識の大切さを痛感している今日この頃です。

この年齢になって改めて歯磨きの仕方を教わったわけですが
ちょっと目から鱗な気持ちでした。

適度というのは難しいけど大事…!!

 

例えばトレーニングの中でも、
ちょっとした違いで効果が上手く得られてない…
なんてことがあったらもったいない!

日々のトレーニングの中で、これで良かったかな??
なんて疑問や不安が生まれたときは

お気軽にスタッフまでお声掛けくださいね。

 

さてさて燃やしま専科販売会も残り3日!!

2月24日(日)までの開催です。

次の販売は約半年後!
お買い逃がしの無いようお気を付け下さい!

まだ燃やしま専科未体験の方…
この機会に是非一度お試しください!

皆様のご来館を心よりお待ちしております。

習慣をコントロール

みなさん、こんにちは!最近、バナナケーキにハマっている松山です。よろしくお願いします!

 

つい先日、出かけ先でバナナケーキを食べて、その美味しさにハマってしまい、本日出勤前に炊飯器を使ってバナナケーキを作ってみたのですが、まだ食べていないので、帰ってからのお楽しみです!(食べるのは深夜になります。この時間に食べるのはみなさんにはお勧めしません…笑)

私は仕事柄、夜遅くに帰宅することが多いので、その時間からご飯を食べたり、携帯をいじったりして、寝るのが3時になることはざらなのですが、習慣とは恐ろしいもので、この夜型の生活で週の大半を過ごしているため、せっかくのお休みの日もそのくらいの時間になるまで眠くならないのです。

 

 

身体に良いことや、自分にとってメリットになることを習慣化させるのは難しいですよね。それにも関わらず、悪い習慣はなかなか断ち切ることができない。習慣って手強いですよね。

そんなあなたに悪い習慣を断ち切り、良い習慣を身に付けるための心構えやコツをご紹介していきます!(自分自身のためでもあります…笑)

 

1、 習慣は自分の意志でどうにかなるものではないと自覚する

2、 習慣は技術(テクニック)であると理解する

3、 目標にしたい習慣のハードルを下げる

4、 断ち切りたい習慣のハードルを上げる

 

まず1に関して、習慣が身に付かないのは自身の意志が弱いからだと落ち込んでしまう人が多いのですが、ほとんどの人にとって(ものすごくストイックな人は例外として)、習慣は意志でどうにかなるものではありません。

そして、良い習慣が身に付いてる人というのは、良い行動を習慣化させる自分なりのテクニックを持っているのです。

 

 

そのテクニックの1つが目標にしたい習慣のハードルを下げることです。例えば、筋トレの習慣を身に付けたい人は、まず腕立て1回の習慣化を目標にするということです。

腕立て1回ならすぐ終わるので、ハードルがものすごく低くなりますし、だいたい1回やり始めると、もう少しやりたくなってしまうのが人間というものです。また、1回で終わったとしても、目標は達成しているので、後ろめたさがありません。

全くやらない日が続くことでモチベーションが下がり、習慣化をあきらめてしまうことこそ一番回避したいことなので、目標が腕立てたった1回だけであっても、目標達成した日を積み重ねていくことが大切になります!

 

 

そして反対に、断ち切りたい習慣はその習慣のハードルを上げれば良いのです!例えば、携帯ばかり触ってしまうということであれば、帰宅してから寝るまでの間は電源を切ってみる、おやつをたくさん食べてしまうということであれば、家にお菓子をストックするのをやめるといった感じです。

携帯の電源が切れていれば、いちいち電源を入れる作業が手間になりますし、良く使ってしまうというアプリをアンインストールするのも良いかもしれません。アプリを再度インストールするのはとても面倒くさいですからね。

さらに、家に食べ物がストックされていれば、ついつい食べてしまうかもしれませんが、何も無ければ、あきらめて寝てしまう人がほとんどなのではないでしょうか。

 

 

ちなみに私は家に食べ物が少なく、それでも食欲が抑えられないときは、家にあるものでなんとかして創作料理を生み出すことがあります。(我ながら食欲に貪欲ですよね…笑)

どちらにせよ、新しい料理が生み出されるかもしれませんし(笑)、食べ物を買いに行くのは面倒くさいからと、すぐに寝ることができるかもしれません。

良い習慣はハードルを下げる、悪い習慣はハードルを上げることを意識して、習慣をコントロールしていきたいですね!

スーパーフード

 

こんにちは!火曜担当の加藤です。今日はスーパーフードについてお話しします。皆さんはこの「スーパーフード」という言葉を聞いたことがありますか?地球上に存在するありとあらゆる食材のうち、高い栄養価がある食べ物、 中でも「抗酸化力」のある自然由来の食材のことを総称して『スーパーフード』と呼びます。また、スーパーフードと呼ばれる食材には「必須栄養素」が含まれています。必須栄養素は、体を作る・健康を維持するため必要な栄養素であり、人の体内では作りだせないことが大きな特徴です。
たとえば、ミネラルやビタミン、クロロフィル、アミノ酸といった栄養素で、 一般の食品に比べてこれらの必須栄養素がより多く含まれていると言われています。
スーパーフードに属する食材を効果的に食事に取り入れることで、若々しさをキープできる、 美白効果が期待できる、代謝が改善される、血行が良くなる、冷え性改善、 女性ホルモンのバランスを整える、ダイエット効果、栄養補給など、たくさんの効果が期待できます。

いくつかスーパーフードを紹介していきます。

・チアシード

老化や生活習慣の予防、アレルギーや便秘の改善が期待できます。そのまま食べると口内の水分を奪われて、口や喉・食道に張り付いてしまい、炎症を起こす恐れがあるため、浸水して食べることをおすすめします。ジュースやヨーグルトと一緒に飲んだり、食べるとよいです。

・キヌア

腸内のたまった老廃物を押し出す効果があります。また、水分を含むと膨れ上がるのでかさ増しが可能になり、満腹感を得ることができ、ダイエット効果が望めます。

さらに、フェイトエストロゲンという成分が体内バランスを整えて、肌や髪を健康的にしてくれます。ご飯に混ぜて食べるのがベーシックです。

その他にもスーパーフードと呼ばれる食べ物は多く存在します。とても栄養価が高くてよいですが、それだけ食べていても効果は期待できません。バランスの良い食生活と健康的な生活を心がけましょう。

マスク

こんにちは。

日曜日担当の西藤です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

今日の、我が家の子です。

IMG_0761 (003)

先週、幸ちゃんを探していただきましたが、皆さんは幸ちゃんがどこにいるかわかりましたでしょうか?

正解は冊子の上でした。

 

今日はマスクの選び方についてお話しさせていただきます。

まだインフルエンザも流行っていますし、花粉の季節もやって来ますので参考になればと思います。

 

マスクサイズの測り方

自分に合ったマスクの正確なサイズを測るには、顔の幅と目から顎の先に渡る長さを測る必要があります。

しかし、マスク選びでそこまでする人は少ないと思いますので、簡単にその場でチェックできる方法をご案内させていただきます。

1.親指と人差し指でL字を作る。

2.そのままの状態で親指の先端を耳の付け根の1番上の部分に当てます。

3.親指を当てたまま、人差し指を鼻の付け根から1cmほど下の部分に当てます。

4.その時の親指と人差し指の先端同士の距離を測ります。

こうして測った距離がマスクのサイズを選ぶ上での目安になります。

 

マスクサイズの目安

上記の方法で目安を測ったら、どのマスクサイズがおすすめなのか照らし合わせてみましょう。

•9cm~11cm(子ども用サイズがおすすめ)

•10.5cm~12.5cm(小さめサイズがおすすめ)

•12cm~14.5cm(レギュラーサイズがおすすめ)

•14cm以上(大きめサイズがおすすめ)

以上が簡単なマスクのサイズの目安になります。

 

その場で簡単にサイズ確認ができる方法

便利なのが千円札です。千円札は長いほうの辺が15cmです。千円札でしたら持っている場合が多いと思うので、目安にすることができます。

15cmだと長すぎるという方は、千円札を三つ折りにします。折り目ごとが5cmになるので、2/3なら10cmということがわかります。

また、一円玉は直径がちょうど2cmです。千円札と一円玉を組み合わせれば、長さをある程度その場で正確に測ることができるので、活用できるそうです。

今週もご覧頂きありがとうございました。

来週も宜しくお願い致します。