こんにちは、金曜日担当の猪子です。
今月の初めの頃、6・3会員のSさんと
マンツーマンで潜っていると、
フィンに何か違和感が。
んっ?なんだろ?
なにかが当たってる感覚がある。
気になって、振り返ってみると…
正体はこれでした(笑)↓
出会いは突然に!
寄生虫でもついてて
痒(かゆ)かったのかな~?
出会いは一期一会
時にはこんな驚きの出会いもあるので、
越前の海はやめられない(* ´艸`)
みなさんも良い海ライフを♪
いのこ
こんにちは、金曜日担当の猪子です。
今月の初めの頃、6・3会員のSさんと
マンツーマンで潜っていると、
フィンに何か違和感が。
んっ?なんだろ?
なにかが当たってる感覚がある。
気になって、振り返ってみると…
正体はこれでした(笑)↓
出会いは突然に!
寄生虫でもついてて
痒(かゆ)かったのかな~?
出会いは一期一会
時にはこんな驚きの出会いもあるので、
越前の海はやめられない(* ´艸`)
みなさんも良い海ライフを♪
いのこ
みなさん、こんばんは!
木曜日担当の永谷です。
館内ではすでに結果が発表されていますが・・・
ボディメイク選手権の最終結果が出ました!!!!!
中間測定の時点では1位、2位、3位に大きな差はなく接戦でしたが、参加者のみなさんの測定結果がとても素晴らしく、順位に変動もみられました!
1位 「チーム うみ」
中間からTOPでしたが、最終にかけてさらに勢いが増しました!!
今回はぶっちぎりの1位でした。
2位 「チーム れん」
3位 「チーム まっつん」
となっております。
「チーム れん」は中間からの巻き上げが素晴らしかったです。
「チーム まっつん」も対抗しましたがほんのわずかの差で抜かれてしまいました・・・(-_-)
参加して頂いたみなさん、2ヵ月間本当にお疲れ様でした!!
今回のイベントはこれで終了ですが、これからも自分自身の身体に磨きをかけていってください!!
是非自慢のボディをロクサンで手に入れましょう!
そして、個人賞も発表されています。
受賞されたみなさんおめでとうございます!!
今回の結果を自信にしてください!
今年のボディメイクはいかがでしたか??
去年からは少し内容をリニューアルしてお届けいたしました!!
これからもボディメイクイベントでは、「今の身体が嫌だ、変わりたい」「本気でダイエットチャレンジしてみたい」という方々を応援していきます。
今年満足のいく成果だった方、満足いかなかった方、今年はやらなかったけど興味はあった方、その他、誰でも参加ができます!
是非、次回のイベント参加をお待ちしております!!
今後ともロクサンで「理想の身体」を手に入れましょう!
みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!
突然ですが、みなさんは1日何時間座り続けていますか?
デスクワークの方は仕事中ほとんど座りっぱなしだと思います。
それに加えて、通勤が車移動だという方も運転中は座りっぱなしということになりますよね?
また、家に帰宅してから夕飯を食べ、テレビなどを視聴してのんびり過ごすこの間もほとんどの方はイスやソファに座っているのではないでしょうか?
こうして考えてみると、私たちは1日の大半を座った状態で過ごしていることになります。
そしてみなさんは、この座りすぎが喫煙に匹敵するほどの健康被害をもたらすことを知っていますか?
なんと、1時間座り続けるごとに平均余命が22分ずつ短くなるという指摘もあるのです。
実際、座り過ぎの生活は細胞の寿命や老化に関連する「テロメア」の劣化を招くとされ、「座位による健康被害は、喫煙に匹敵する」と主張する研究者も少なくないのだとか。
恐ろしい話ですよね・・・
仕事柄、座った姿勢で過ごすことが多いという方は是非とも家での生活を見直してみてください!
ストレッチしながらテレビを見たり、普段家事をあまりやらないという方は家事の手伝いをしてみるのも良いかもしれません。
なんたって、命に関わる話なので。
さらに言うと、ジムへ通ったり、ウォーキングの習慣が身につくことがより理想的ですね!
ちなみに、ある研究では、標準体型の20~35歳の男性に3時間座ってもらい、1時間ごとに大腿動脈の機能を測定してみたところ、わずか1時間の座位で血液を循環させるのに必要な血管の機能が50%も低下することがわかったのです。
反対に、1時間に5分の散歩をはさむことで、大腿動脈の機能が正常に保たれることも明らかにされました。
長時間の座位が動脈の機能障害を誘発する一方で、座位時間の間にウォーキングや体操などの「座位を休憩する時間」を少しでも設けることで機能低下を防ぐことができるのです。
デスクワークが多く、家でもなかなか身体を動かせないという方は、仕事中の1時間につき約5分間の体操やトイレ休憩などを取り入れてみてくださいね!
こんにちは!火曜担当の加藤です。今日はみなさんに飲み物の吸収速度ついてお話しします。
実はみなさんがスポーツ時によく飲むスポーツドリンクは、体への水分吸収速度がとても遅いのです。どういうことかというと、味覚やエネルギーの補給を優先していて糖分が多く血液と等張(浸透圧が同じ)なために水分吸収は早くありません。また、飲料の中に糖分が入っていると吸収が遅くなるという実験結果も出ています。
ただ、吸収速度が遅いからといって決して悪いというわけではありません。脱水症状の回復や、炎天下のスポーツにおける熱中症防止に効果的で、特に日常生活の熱中症対策として有効と言われています。より効果的に摂取したいのであれば水で薄めることをお勧めします。
脱水の状態で最も効果的な飲料は経口補水液です。経口補水液とは、医学的知見から配合設計された飲料です。塩分などの電解質が十分量含まれるとともに、糖分を必要量含み、水分・塩分吸収に優れています。
塩分と糖分を理想的濃度バランスになるように溶かし、かつスポーツ飲料よりも薄めに調整された特別な水なため、ただの水よりも吸収が早いです。ただし、経口補水液は心臓や腎臓に負担をかけることがあり、医師からナトリウムやカリウムの摂取制限を受けている人は使用できない場合があるので注意が必要です。
ここで家でも作れる経口補水液の作り方をご紹介します。水1リットルに塩3g(小さじ1/2)と砂糖40g(大さじ4と1/2)を混ぜて溶かせばできあがりです。簡単ですね。レモンやグレープフルーツの果汁を加えれば、味も良くなり水分代謝も促せます。
暑さのピークは過ぎましたがまだまだ熱中症や脱水症状には油断できません。自分でつくることのできる経口補水液を作ったり、スポーツドリンクを水で薄めたりして、適切に水分補給をしましょう。
こんにちは。
日曜日担当の西藤です。
今週もご覧いただきありがとうございます。
今日の我が家の子です。
かなり小さめの器で水浴びをしている福ちゃんです。
今日はバナナの保管方法についてお話させて頂きます。
栄養補給にはもってこいのバナナですが、保管の仕方がわからず、すぐに色が悪くということはありませんか?
バナナの保管方法
気温が高いとバナナは早く熟します。
バナナは15~20度くらいの風通しの良い場所での保管がオススメです。
どうしても今の季節、気温が高いのでバナナが早く熟してしまいます。熟す速度を遅くするためにも新聞紙かビニール袋に包み冷蔵庫の野菜室で保管すると若干日持ちするそうです。
また寒い季節の場合は13度以下になると熟す速度が止まってしまうので日当たりのいい比較的暖かい場所での保管がオススメです。
置き方も大切で、外皮に傷が無くても物理的に衝撃があると果肉内部が潰れ、痛む事もあります。
バナナを置いて保管するときは、接地面積がなるべく小さくなるように逆さ向きに置いておくとより長持ちします。
バナナスタンド(バナナを掛けておけるもの)があるご家庭はそちらがよりオススメです。
バナナは熟すにつれて衝撃に弱くなるので、値下げされているようなバナナは特に気をつけましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いいたします。
こんにちは、金曜日担当のいのこです。
僕は今月の8日(水)にフリーダイビングの体験会に
参加してきました。
んっ?フリーダイビングってなんぞや?
て方もいらっしゃると思いますので、
簡単に言うと、
マスク・スノーケル・フィン(足ヒレ)
ウェットスーツ・ウェイト(重り)
などを使って、一呼吸で
どこまで深く潜れるか?
どこまで長く潜れるか?
いつまで長く息を止めていられるか?
人間の潜水の限界に挑むスポーツです。
左手前の女性の方が、今回講師をして下さった
日本代表選手 廣瀬花子(ひろせはなこ)さんです。
花子さんは先月の世界大会で、
世界新記録を出されたのですが、
その距離なんと -106m Σ( ̄□ ̄ )
すごい!!
なんか想像もできない
はるか遠くの世界ですね。
そんな花子さんから、
こんな風にやるんだよ~
ここが楽しくてハマってるんだよ~
とフリーダイビングの世界について教えて頂いてきました。
水面から水底に向かって伸びるロープを頼りに
海中世界へ飛び込んでいく。
水面が遠くなるにつれて、
息大丈夫かな?持つかな?
耳抜きは大丈夫かな?
って不安もつのってきます。
僕は今回耳抜きが特に抜けなくて大苦戦。
ほんと、素潜りの耳抜きが苦手だな~
もっともっと練習せねば。
一呼吸で人は何mまで行くことが出来るんだろう?
これから先のフリーダイビング大会記録が
気になる いのこでした。
みなさん、こんばんは!
木曜日担当の永谷です。
先日、平坂中学校で西尾市市民水泳大会が行われました。
ロクサンからも多くの方に参加して頂きました。
今大会でもロクサンから6つの大会新記録が出るなど、たくさんの方が入賞し賞状を頂きました。
玄関から昇ってくる階段に賞状が貼り出されていますので見てみてください!
僕も昨年に引き続き大会に出場してきました。
個人種目では50m平泳ぎ、50mバタフライの2種目に出場し、リレーではメドレーリレー、フリーリレーともに最終アンカーとしてクロールを泳がせていただきました。
個人種目では・・・。
平泳ぎで念願の3位入賞!
初の表彰台にも上がらせてもらいました。
手応えはあまりなかったですが、目標にしてきた表彰台に上ることができたので嬉しかったです。
バタフライでは自己ベストを更新しましたが、結果は最下位・・・(-_-)
20代のバタフライは僕以外30秒を切る激戦区・・・(^_^;)
まだまだ実力は及びませんが、少しずつ力をつけてこの激戦の中に入っていきたいと思います!!!
30代のバタフライで出場した青山さんは見事1位でした!!
おめでとうございます!さすがですね!!
出場されたみなさんは本当にお疲れ様でした!!
そして、応援に来ていただいたみなさんもありがとうございました!!みなさんの力になりました!!
大会の結果も届いております。気になる方は階段近くのめだかの学校の情報BOXに置いてありますのでご確認ください。
次回は10月に三河マスターズが行われます。
こちらの大会は25mプールになっておりますので、25mから種目のエントリーができます。
是非みなさんのご参加をお待ちいたしております!
来年の西尾市市民水泳大会にも是非よろしくお願いします!
みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!
先日、ロクサンの『陰ヨガ』に参加してみました!
先日と言っても1ヶ月ほど前の話ですが(笑)、私にとっては初めての陰ヨガで、とても気持ち良かったです!
ここ最近、柔軟性を高めるために柔軟体操を続けていて、少しずつ柔らかくなってはいるのですが、身体の柔らかさのレベルをもう少し上げたいと思っていたところで、この陰ヨガに参加する機会があり、とても自分に合うなーと感じました。
そもそも陰ヨガとは、筋肉の緊張を緩め、ひとつのポーズを数分間キープしながらじっくりと身体の奥深くをほぐしていくヨガのことを言います。
陰ヨガではできるだけ脱力することを目指しており、ポーズの形もシンプルなものが多いため、ヨガ初心者や高齢者にもおすすめです。
ヨガには、陰ヨガの他に『陽ヨガ』というスタイルがあります。
陽ヨガとは、先に説明した陰ヨガとは異なり、筋肉を鍛えることに重きを置いていて、運動量も多く、発汗や体を動かすことでの爽快感が得られるヨガのことを言います。
ヴィンヤサヨガ、パワーヨガ、アシュタンガヨガなどがこれに該当するそうです。
ちなみに、ロクサンにはパワーヨガもあります!
パワーヨガにも以前参加したことがありますが、こちらもとても気持ちの良いレッスンでした!(レッスン中ではなく、レッスン後に!笑)
どちらにもそれぞれのメリットがあります!
まだ参加したことがないという皆さんは、是非ヨガ系のレッスンに参加してみてくださいね☆
こんにちは!火曜担当の加藤です。今日は減量についてお話しします。よくボクシングで減量をして計量するのは聞きますよね!実は僕がやっているアームレスリングも階級制なので体重の調整が必要なんです。もちろん無差別級もあるのでそれに関しては体重は関係ないですが、出場する方々は超重量級の方ばかりなのでとてもレベルが高いです。
アームレスリングの大会では基本的に5キロ単位で階級が分かれています。その数キロの差だけで力が劇的に変わってしまうので、選手の方々は制限ギリギリまで体重を合わせてきます。体重を落としすぎてしまうとその分のパワーも落ちてしまうのでとても調整が難しいです。筋肉量を落とすのではなく、脂肪量を落とすというのが減量での一番の理想ですが簡単にはいきません。
僕の体重は現在64キロなので階級的には65キロ級に出場することになります。なので調整をする必要はありませんが、過去に体重が65キロ以上あったときには減量に苦労しました。僕の場合痩せやすい体質なので減り幅が大きくなってしまいがちになります。そのためにあえて運動しない日を設けたり、食事の量を管理して何とか調整をしました。
減量において、またはダイエットにおいてもやってはいけないことを紹介します。1つは水を抜くことです。ボクサーは減量のために水を抜くことがほとんどですが、これを行うと体脂肪の燃焼機能が低下したり、血液がドロドロになってしまいます。もう1つは偏った食事、特に炭水化物を一切とらないということです。炭水化物は脳や体のエネルギーとなるため、全く摂らないとうまく身体が動いてくれません。
階級制のスポーツをやっていない限り減量には縁がないと思いますが、ダイエットにおいても共通する部分はあるので、やってはいけないことには注意して取り組みましょう。
こんにちは。
日曜日担当の西藤です。
今週もご覧いただきありがとうございます。
今日の我が家の子です。
座り込んでいる福ちゃんです。
最近たまに涼しい日がありますね。
ですが、まだ暑い日が続くと思います。
出かける前の車に乗るとき、かなり暑いですよね。
そんな時に使える、車内温度を外の気温と同じくらいにする裏技があるそうです。
今日はその裏技をご紹介いたします。
順序
① 助手席側の窓を全開にする。その他の窓は締め切ったまま。
② 運転席側の扉の開閉を大きく、5回繰り返す。
こうすることで、車の中の空気が一気に入れ替わり車内温度が外気温と同じくらいになるそうです。
さっそく私も試してみました。
いつも出勤前に車に乗るときは、今日も暑そうだなーと思いながら乗ります。
ですが、今日はこの方法を試したおかげでいつもよりは車内の暑さを感じませんでした。
ただシートの暑さは残っていたので、暑かったです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いいたします。