梅雨の熱中症に注意!

ジメジメした季節がやってきました。

晴れ間も少なく、雨が続くので洗濯物を乾かすのに苦労します。

梅雨はなにかとイライラしがちです。

身体的・精神的負荷が多くなるので体調不良を訴える人が多くなるのです。

 

梅雨は涼しいので、あまりイメージはないかもしれませんが、熱中症になる方が多いです。

 

梅雨は意外にも熱中症リスクが高いのです。

 

ちょっと体調悪いなで見逃されています。

 

梅雨の熱中症リスクを理解し、健康維持に努めましょう!

 

梅雨は熱がこもりやすい

湿度が高いため、汗をかいても蒸発しにくいので、体の熱を逃しにくくなります。

 

夏場より気温が高くないので、とても気づきにくいのです。

また、コロナ禍により日常的にマスク着用する生活は、呼吸による口や鼻から熱を逃すことがうまくできません。

 

時々、マスクを外し熱を逃すことが大切です。

熱中症で体力が落ち、呼吸が弱くなると免疫力も下がります。

二次被害に注意が必要です。

 

喉が乾きにくい

梅雨による湿気とマスクで、喉の渇きをあまり感じなくなってしまっています。

 

レッスンにおいてもよほど、水分補給を勧めないと水を飲もうとしない方も多いです。

 

喉が渇いていないと勘違いしてしまうのです。

外的環境により、喉は潤いを保っているかもしれませんが、体内では脱水が起きている場合もあります。

 

水分補給は一気に行うと血液が薄くなってしまうので、少しずつ行うことが大切です。

 

喉の渇きを感じない場合でも、こまめに一口ずつ水分を摂りましょう。

 

まとめ

梅雨の体調不良は、熱中症の可能性も考えましょう。

水分補給や栄養補給など、ちょっとしたことで体調を崩すのを防ぐことができます。

 

夏本番になる前に熱中症になってしまうと、暑さの厳しい時期を乗り越えるのは大変になってしまいます。

 

雨で涼しくなっているからと油断は禁物ですよ!

梅雨の熱中症に注意してくださいね!

 

骨盤のニュートラルポジション

みなさん、こんにちは。彩夏です!

今回のお話のテーマは「骨盤のニュートラルポジションについて」です。

 

 

みなさんは「骨盤を立てる」という言葉を聞いたことがありますか?

普段からトレーニングを行っていたり、レッスンなどに参加している方なら一度は聞いたことがある言葉かと思います。

これまでの姿勢のお話でも何度も登場していた骨盤について、 今から一緒に勉強していきましょう!

 

 

骨盤を立てるとは、骨盤を本来あるべき位置(ニュートラルポジション)に置くということです。

そして、その骨盤の本来あるべき位置(ニュートラルポジション)というのは、骨盤の左右が水平(左右の高さが同じ)で、骨盤が前や後ろに傾きすぎたりせずに、まっすぐ立っている状態のことです。

 

 

この骨盤のニュートラルポジションは、自分でもチェックすることができます。

まず、骨盤の左右の高さを確かめる方法ですが、まっすぐ立った状態で鏡を見て、左右の肩の高さや膝の高さに違いがないか、チェックしてみてください。

肩や膝の高さが左右で違う場合は、骨盤の高さも違って、骨盤の左右が水平ではないそうです。

次に、骨盤の傾きを確かめる方法ですが、骨盤の前方のでっぱりと恥骨のラインがまっすぐ(床に対して垂直)のとき、骨盤がまっすぐ立っていることになります。

 

 

…と言われても、よく分かりませんよね?今からご説明します!

腰に両手を当てると、左右の前方に骨盤のでっぱりがあると思います。

そのでっぱりに手の平の付け根を当てて、指先を下に向けてお腹の上で三角形を作ってください。

その際、両手の中指同士がぶつかるところが恥骨になります。

この両手で作った三角形の面が床に対して垂直になるのが正しい状態です。

この三角形の面が床に対して垂直ではなく、どちらかに傾いている場合、骨盤も傾いていることになります。

 

 

どうでしたか?

みなさんの骨盤の位置はどうなっていましたか?

来週は骨盤の前傾タイプ、後傾タイプそれぞれの特徴について、一緒に勉強していく予定です。

では、また来週!

 

 

おうちでチョイトレ!HIIT上級

こんにちは!徳田です。

 

ここ数日、月が見えて明るいな~と思っていたら

今日は満月「ストロベリームーン」だそうです!

お天気も良さそうなので、ロクサンの帰りにぜひ月を見上げましょう☆

 

さて、先週ご紹介しました「おうちでチョイトレ!HIIT中級」にチャレンジしていただきましたでしょうか?!

初級と比べると運動量や運動強度が上がっていましたね!

実は、私も普段あまりやらない動きがあったので、この動画を撮った次の日は筋肉痛でした!笑

筋肉痛にならない人の方が少ないのではないかと思いますので、まずは休日の前の日にチャレンジすることをオススメします♪

 

そして!最新トレーニング動画「おうちでチョイトレ!HIIT上級」が公開されています!!

 

私たちも必死です!!^_^;

たった20秒が長く感じる・・・

と言ったらやる気にならないかもしれませんが、

一人でハードなトレーニングをしようとは思わないですよね。

 

この動画なら、私たちと一緒にヒーヒー言いながら楽しく運動できるはずです!

毎度お伝えしていますが、ご自分のペースで行いましょう!!

もう動けない!と思ったら休憩してOK!

まずはチャレンジしてみましょう☆

皆さんの感想をお待ちしております!!

S字カーブの重要性

みなさん、こんにちは。彩夏です!

今回のお話のテーマは「S字カーブの重要性について」です。

これまで何週にもわたって姿勢のことをお伝えしてきましたが、その中で背骨のS字カーブについてたくさん触れてきました。

そこで今回は、人間の背骨がS字カーブを描く重要性について    一緒に勉強していきましょう!

 

 

今まで何度も骨盤の傾きが正しく、背骨が正しいS字カーブを描いていれば、それは正しい姿勢だというお話をしていたと思いますが、そもそも骨盤の傾きや背骨のS字カーブがどのような状態が理想なのか、よく分からないですよね?

今からご説明します!

人間の背骨には、頸椎(首のカーブ)胸椎(背中のカーブ)腰椎(腰のカーブ)、その下に仙骨と尾骨があり、背骨全体で ゆるやかな3つのカーブを描いています。

そして、首のカーブは少し前に湾曲(反る)背中のカーブは やや後ろに弯曲(丸まる)腰のカーブ前に湾曲(反る)、 骨盤はやや前傾している状態が正しいとされています。 

 

 

背骨にあるこの3つのカーブのおかげで、人間は体重の10分の1程度の重さがあるとされる自身の重い頭をしっかり支えることができるのです。

また、飛び跳ねたり、普通に歩いたりする際に地面から伝わる頭への衝撃も、この背骨のS字カーブがクッションの役割を果たすことで衝撃を吸収してくれているのです。

 

 

このS字カーブが消失している「平背」別名:フラットバック という、以前に説明した不良姿勢がどれだけ身体に負荷をかけているか、ご理解いただけたのではないでしょうか。

胸椎部分の丸まるカーブが大きくなると猫背、腰椎部分の反るカーブが大きくなると反り腰など、背骨のカーブが大きくなることで不良姿勢が引き起こされ、

反対にこのカーブが全く無くなってしまうと、一見、姿勢はよく 見えるのですが、上記のとおり身体への負荷がかなり大きくなります。

 

背骨は自分では見えないので、自身の背骨の状態を把握するのは難しいと思いますが、以前にご紹介した正しい姿勢チェック方法を試して

頭・背中・お尻・かかとのどこかが壁から離れていたり、腰と壁の間に手の平1枚以上の隙間があったり、反対に隙間が全く無いというような場合は、背骨のS字カーブが大きくなりすぎているか、背骨のS字カーブが消失している可能性があるので、何度もお伝えしていますが、まずはお家の壁で姿勢のチェックをするところからやってみてくださいね!

では、また来週!

 

 

おうちでチョイトレ!HIIT中級

こんにちは!徳田です☆

 

6月26日(土)までロクサンオリジナルTシャツの注文を受け付けています!!

R→ロクサン

E→元気(エナジー)

T→Tシャツ

 

着れば元気になるRETが今年のデザインです!!!

 

お好きなTシャツの色を選んであなた専用のTシャツをGETしましょう♪

何色にしよう???決まらない!という方はスタッフがお手伝いしますので、お気軽にご相談ください^^

RETを着て毎日元気に過ごしましょう!

 

さて、先週ご紹介した「HIIT初級」はチェックしましたか?^^

ちょっとやっただけで筋肉痛・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン という方も

普段運動しているからこんなの余裕♪という方も

まず観たよ!という方も

ありがとうございます!!

 

筋肉痛になった方は、運動不足を痛感したのではないでしょうか?

たった4分なのに達成感もあってしっかり運動できる内容なので、

ぜひすきま時間に継続してチョイトレしてくださいね☆

 

 

そして!HIIT中級も公開されています!!!!! ↓↓

 

中級はレベルアップしていますので準備運動と気合とマイペースを忘れずに!!

 

疲れたら休憩して、私たちが疲れ始めている様子を観ながら笑ってください(笑)

 

HIIT上級もまもなく公開予定です!

覚悟しておいてくださいね~!

これすると痩せません

前回は太る食べ物についてご紹介しました。

太る食べ物は食欲を増進し、どれだけ食べたか分からなくしてしまいます。

 

自分でどれだけ食べたか把握できなければ、太ってしまいますよね?

 

沢山食べれてもカラダを壊しては本末転倒。

健康は失って初めて大切さに気づきます。普段そこまで健康に意識がなくとも健康でいたいと思うのが普通ですよね?

 

健康のためにも『これすると痩せません』というカラダの仕組みを知っておきましょう!

 

これすると痩せません

結論からいうと、

食べたり、食べなかったりすると痩せません!

人には、健康を一定に保つために恒常性という機能があります。

カラダのあらゆる場所で、生命を維持するためにカラダを調整しているのです。

 

食べたり、食べなかったりするとカラダの中の栄養バランスが崩れ恒常性を保てません。

 

特に、食べたり、食べなかったりする人は血糖値の増減が激しくなる食生活になります。

 

糖分(ブドウ糖)をカラダに吸収させるインスリンというホルモンが乱れ、太りやすい体質になります。

 

食生活の乱れを感じている人は要注意です。

 

炭水化物の摂取量がポイント

食生活の乱れをコントロールするのは難しいかもしれません。

そこで、炭水化物の摂取量を決めて食事をすることをオススメします。

 

炭水化物の中でもブドウ糖が血糖値に影響を与えます。

食事によって上がった血糖値を安定させるために、インスリンがブドウ糖を体内に吸収し、血糖値をコントロールしています。

 

普段から炭水化物を大量に摂取しているとインスリンの分泌量が多くなり、食のコントロールが難しくなります。

 

そこでお米90gを3食食べると決めておきます。

するとカラダは、毎回一定量の炭水化物がカラダに入ってくることを記憶します。

 

インスリンの分泌量が安定し、暴飲暴食を防ぐことができ、かつ太りにくい体質に変わります。

 

食べたり、食べなかったりすると、一回の食事量が多くなり炭水化物の摂取量も増加してしまいます。

 

あらかじめ、炭水化物を摂取する量を決めておくとホルモンバランスも整います。

 

徐々に食生活が改善される

インスリンの分泌量が安定すると、血糖値も安定してきます。

 

太りにくい体質とともに、健康も同時に手に入れることができるのです。

 

生活習慣病が不安な方も血糖値が安定しているのは、安心ですよね。

 

食生活が安定してきたら、タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルを意識して食事をしていきましょう。

 

肉・魚・卵・大豆類・緑黄色野菜をバランス良く食べられるといいですね。

 

食生活が改善されれば、必ず痩せます。

 

まとめ

世の中にはありとあらゆるダイエット法があります。

 

専門家でもない限り何が正しいかわかりませんよね。

 

今回は痩せる方法ではなく、『これすると痩せません』というカラダの仕組みを紹介しました。

 

色々やってるのに痩せないな・・・と悩んでいる人は食べたり、食べなかったりを繰り返してしまっている可能性が高いです。

 

炭水化物を摂る量をコントロールし、ホルモンが安定していれば、きっと今行っているダイエット法も効果が出るでしょう。

 

これすると痩せません。といった行為をしていないか見直してみてくださいね。

 

正しくダイエットを行う食事指導を受けてみたい方はこちらへどうぞ → https://www.restore-kj.com/

 

 

スウェイバック姿勢とは?

みなさん、こんにちは。彩夏です!

今回のお話のテーマは「スウェイバック姿勢について」です。

先週、先々週に引き続き、今週も姿勢のお話です。

今回は日本人に多いとされる不良姿勢「スウェイバック」についてみなさんと一緒に勉強していこうと思います。

 

 

スウェイバック姿勢というのは一見、猫背と反り腰が混ざったような姿勢に見えます。

しかし、反り腰は通常、骨盤が前傾しているのに対して、スウェイバック姿勢は骨盤が後傾しています。

 

 

ではなぜ、骨盤の傾きが真逆である反り腰とスウェイバック姿勢が同じような姿勢に見えてしまうのでしょうか?

その答えには、スウェイバック姿勢における骨盤や股関節の位置が関係しています。

 

スウェイバック姿勢では、骨盤や股関節などのお腹・腰周りがかなり前方へスライドしています。

そのため、お腹がポッコリと前に出てしまい、反対に背中などの上半身は後ろに引かれて丸まった状態になり、姿勢のバランスを取るために頭は前に突き出てしまうのです。

 

 

背中が丸まって頭が前に突き出ているので、猫背ではあるのですが、それに加えて、お腹・腰周りが前方へスライドし、更には膝が曲がっているので、身体全体でS字カーブを描いているような姿勢に見えます。

そのため、腰自体は反っていなくても、身体全体でカーブを描いているので、一見すると反り腰ように見えるのです。

 

 

しかし、先程もお伝えしたように、反り腰とスウェイバック姿勢では骨盤の傾きが真逆なので、この2つの不良姿勢を改善するためのアプローチ方法は異なります。

自分は反り腰だと思い込んでいた人が、実はスウェイバック姿勢だった!ということはよくあるんだそうです。

 

 

反り腰の身体への悪影響ももちろん深刻ですが、スウェイバック姿勢はポッコリお腹、巻き肩、猫背、ストレートネック、がに股など本当に様々な身体の歪みを引き起こしてしまう不良姿勢です。

まずは自分がどの不良姿勢なのかをしっかりと把握し、自分の不良姿勢にあったアプローチをしていきましょう!

では、また来週!

 

おうちでチョイトレ!HIIT初級

こんにちは!アスレチックジムトレーナーの徳田です。

 

今日も暑いですね・・・(;^_^A

急な暑さで身体が慣れていないと思いますので、こまめに水分補給をしましょう!

また、我慢をせず扇風機やエアコンを上手に活用して熱中症にならないように気をつけてくださいね!

 

さて、スポーツクラブ6・3のYouTubeがあることをご存知でしょうか??!

初耳!という方は今すぐ「howa-group」と検索して、青と赤と緑のぐるぐるマークのアイコンを見つけてチャンネル登録をお願いします☆☆

 

6月はおうちで少しの時間と動けるスペースがあれば一汗かける「おうちでチョイトレ!HIIT」を紹介しています。

HIITとは、高強度インターバルトレーニングのことで、短い時間で強度の高い運動を全力で行ったあとに短い休憩を交互にすることで、効率よく脂肪を燃焼させることができる運動のことです。

短時間で心拍数を一気に上げ、休憩で少し下げることを繰り返すと心肺機能の向上にもつながります。

 

現在、HIITが初めての方でもチャレンジしやすい初級が公開されています!!

若くて元気なうみとハードな動きが大好きな徳田がやっていますので、皆さんも一緒に身体を動かしましょう!

 

 

疲れたら運動の途中でも休憩OK!もっとやりたい方はもう一度最初から再生して運動の時間を増やしてください!!

 

次回は中級が公開予定です!!

楽しみにしていてくださいね♪

 

太る食べ物

食べたら太る食べ物は何だと思いますか?

何を食べたら太るか?という研究がアメリカとシンガポールで行われました。

 

何を食べると太る傾向にあるか統計を取ったところ、誰もが一度は食べたことがあるであろう人気商品でした。

 

太る食べ物を理解し、コントロールできていれば、将来太る可能性を下げられますね!

 

我慢することなく、食事ができて健康であればより嬉しい!

この研究結果を考察していきたいと思います。

まず順位を見ていきましょう。

 

太る食べ物

第1位 ポテトチップス

第2位 フライドポテト

第3位 加工肉

以上のような順位になりました。

順位の決め手になったのは、質量に対して脂肪分が多いことでした。

 

特にポテトチップスはとても薄く軽いですが、面積が大きく脂肪分が吸着しやすいです。

 

質量が少なく満腹にならないうえに、脂肪分は消化酵素の素になるので、食欲を増進させます。

 

ポテトチップス・フライドポテト・加工肉が食欲増進を促すため、太る食べ物という結果になりました。

 

この結果から分かったことは、食欲が増すきっかきになる食べ物が、太る食べ物だということです。

 

これは間接的に太ることを意味します。

であれば、ポテトチップスを食べても、その後食べる量に気をつければ太らないということになります。

 

ところが脂肪分を摂り、消化酵素が活発になると食べないように注意するということができなくなります。

 

消化がスムーズに進めが沢山食べられそうですよね。

 

対応策は?

太る食べ物を食べない。

これが一番です。ですが食べたくなることもあるでしょう!

そこで、日頃より食物繊維を摂取する習慣を作りましょう。

 

食物繊維が食欲を抑制する可能性が高いと言われています。(ここはまだ研究中のようです)

 

また、食物繊維を含む野菜は、消化が難しく食べてもすぐに消化されません。

 

野菜を食べてから食事をすると、脂肪分の吸収も緩やかになり食欲増進を防ぐことができます。

 

食欲のコントロールは、根性ややる気といった精神論というよりも、普段習慣的に食べている物が影響しているということです。

 

自分が口にするものでカラダができているので、十分気をつけたいですね!

まとめ

世の中には食べると太るという情報はいっぱいあります。

体脂肪を増やすものは何?という考え方であれば、また答えは違ってくるでしょう。

 

今回の研究で明らかになったのは、食べると食欲がコントロールできなくなる物が分かったことです。

 

食欲をコントロールできれば、太りにくくなるのは間違いありません!

 

この機会に、食欲のコントロールを身につけてみてはいかがでしょうか?

悪い姿勢を知ろう!

みなさん、こんにちは。彩夏です!

今回のお話のテーマは「悪い姿勢の特徴を知ろう!」です。

前回に引き続き、姿勢のお話をしていきますが、今回は「悪い姿勢」についてみなさんと一緒に勉強していこうと思います。

 

 

人間の姿勢には、背骨のカーブ(通称S字カーブと呼ばれるもの)と骨盤の傾きが大きく影響しています。

骨盤の傾きが正しく、背骨が正しいS字カーブを描いていれば、前回お話した「正しい姿勢」というものが自然にできるのだとか。

 

 

しかし、この骨盤の傾きや背骨のS字カーブは人によって個人差があります。

そのため、「悪い姿勢」と一口に言っても、悪い姿勢にはたくさんの種類があります。

たくさんある中でも、みなさんがなりやすい「よくある悪い姿勢」というものもあるので、今回はその悪い姿勢をいくつか紹介させていただきます。

 

 

1つ目は猫背です。

これはみなさんもよくご存知なのではないでしょうか。

頭が前に出ていて、背中の部分が丸くなっている姿勢です。

猫背には骨盤が後傾しているタイプの猫背と、骨盤が前傾しているタイプの猫背があり、猫背と一括りにしても、骨盤の傾き方は人それぞれ違うのです。

そして、猫背は見た目が良くないだけではなく、内臓が圧迫されたり、様々な身体の不調の原因となっています。

 

 

2つ目は反り腰です。

これもよくある悪い姿勢の一つです。

骨盤が前傾していて、その名の通り腰が反った姿勢のことです。

腰痛になりやすく、背中や首の痛みの原因にもなります。

 

 

3つ目は平背(へいはい)です。

これはあまり聞き馴染みがない言葉かもしれませんね。

背骨に本来あるはずのゆるやかなS字カーブが消失してしまった姿勢のことを指します。

平背になる原因は様々ですが、最も多いのはイスに浅く腰掛ける癖が骨盤を後傾させすぎてしまうことが原因です。

平背は一見良い姿勢のように見えますが、実は猫背以上に身体にかなりの負担がかかっています。

 

 

上記以外にも、日本人によく見られる「スウェイバック」と呼ばれる不良姿勢もあるのですが、これは説明が難しいのでまた次回ご紹介します!

では、また来週!