「骨盤を立てる」とは?

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

 

最近、体重はほとんど変わらないのに、以前よりもお腹の張りが気にならなくなったなーと感じることがあります。

というのも、ここ最近「骨盤を立てる」ことを意識して生活し始めたからです。

 

 

もともと私はかなりの猫背で、今でも直ってはいないのですが、以前に比べるとかなり「正しい姿勢」というのを意識して生活しています。

そして、この「正しい姿勢」を保つためには「骨盤を立てる」ことが重要で、骨盤を立てて正しい姿勢を保つことが、ポッコリお腹の解消に効果的なのです。

 

 

まず、骨盤を立てるということがどういうことなのか説明すると、

 

骨盤を立てるという言葉は、ヨガやピラティスなどのレッスンでよく使われる言葉ですが、これは医学用語ではないため、明確な定義はなされていないようです。

ただ、イメージとしては、骨盤を立てる=骨盤が正しい位置にある状態ということです。(ストレッチポール公式ブログより)

 

 

 

そして、骨盤が正しい位置にある状態には3つのポイントがあり、それが以下の3つです。

 

1、左右が水平であること

2、やや前傾していること

3、正面を向いていること

 

この状態が1つでも崩れることで骨盤周りの筋肉が正常に働かなくなって、骨盤の上にある背骨や内臓を支えきれなくなることが猫背やポッコリお腹、腰痛などの症状を引き起こすのです。

 

 

 

この恐ろしい事態を回避するためには、骨盤を立てつづける=骨盤が正しい位置にある状態で居つづけることが大切で、ストレッチポールは骨盤を正しい位置に戻すのにかなり有効な道具といえます!

 

アスレでも貸し出しておりますし、ストレッチポールを使った「コアリセット」という初心者向けのレッスンもありますので、これまでにストレッチポールを使ったことがないという方は、この機会に是非使ってみてください!

平昌パラリンピック開幕まであと10日

こんばんは、火曜日担当の青山です。

平昌オリンピックが終わってしまいましたね。

結果はみなさんもご存知かと思いますが、金メダル4つ、銀メダル5つ、銅メダル4つの合計13個もメダルラッシュで終わりましたね。

冬季オリンピックでは過去最高のメダル獲得数だった長野オリンピックの10個を3個も越す獲得数で素晴らしい結果でしたね。

個人的には、スノーボードの種目でもっとメダル獲得を期待していたのですが、結果は平野歩選手が銀メダルを唯一とっただけに終わり、力を出し切れずに終わってしまったのが残念でした。

また4年後の北京オリンピックに期待したいと思います。

今回はスピードスケート女子の活躍が目立ちましたね!

4年後のますますの活躍が待ち遠しいですね。

 

さて、オリンピックのあとはパラリンピックですね。

またまた勝手ではありますが、私の注目選手は、成田緑夢選手。

スリリングな展開が魅力のスノーボードクロスと、3回の滑走でベストタイムを競う、タイムを競うバンクドスラロームの2種目に出場予定です!

メダル獲得に来たいです!(^^)!

歯ぎしり

こんにちは。

日曜日担当の西藤です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

今日の我が家の子です。

FullSizeR (003)

 

久しぶりにツーショットを撮りました。きうちゃんハウスに入っていくと怒られますが、外で遊んでいるときは近くに行っても怒られません。

 

さっそくですが、今日は歯ぎしりについてお話しさせていただきます。

 

まず歯ぎしりの原因についてです。

考えられる原因は以下の通りです。

① ストレス・疲労

日々の中でストレスを感じる時に、歯ぎしりをすることがあります。

② アルコール

大量の飲酒は眠りが浅くなり、ストレスが溜まってしまいます。それにより、歯ぎしりを誘発してしまいます。

③ 噛み合わせ

一般的に噛み合わせが悪いと歯ぎしりを行ってしまうと言われています。

④ 筋肉の緊張

何かを噛むときに使われる筋を使い、日中歯を噛みしめていることによって筋が緊張します。それを和らげようとして、夜中に歯ぎしりを行ってしまいます。

⑤ 集中している時に歯と歯がかみ合っている

集中している時に歯をくいしばっていることはありませんか。起きている間に歯と歯が常に合わさっているときが多いと夜中の歯ぎしりにつながります。

 

次に、歯ぎしりの家での対処法についてです。

① 歯と歯が噛み合っている状態を避ける

意識して、上の歯と下の歯を接触しないようにしましょう。集中して作業をしている時は、歯と歯が合わさっていることに気が付かないことがあります。

② 噛む回数を増やす

ストレスや疲れを感じる時はガムを噛んだり、食事での噛む回数を増やしましょう。

③ 枕を適切な高さにする

枕の高さが高いと歯と歯が自然と噛んでしまします。歯が噛み合わない高さの枕を使うようにしましょう。

④ アルコールを少量に

過度の飲酒によって眠りが浅くなり、歯ぎしりをしてしまいやすくなります。多飲は避けましょう。

⑤ ストレスや疲れを溜めない

ストレスは最大の原因です。自分なりの発散方法をみつけ、ストレスを強く感じないようにしましょう。ストレスや疲れを感じる時は早めに寝て、慢性化しないようにしましょう。

 

普段気にしていなかった方も家族に歯ぎしりしていないか確認してみて下さい。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

来週もよろしくお願いいたします。

もうすぐやってくる、、、。

みなさんこんばんは☆

土曜日担当の尾関です☆

なんだか最近暖かい日が増えたような気がしませんか??

少し暖かいだけで、日常の過ごし方が変わりませんか?

私はいつも車で買い物に行きますが、その日も暖かかったので歩いて買い物に行きました!暖かい日に外を歩くと、とても気持ちがよかったです★

が、しかし!!!暖かくなってきたという事は、花粉の季節、、、。

皆さんは花粉症ではないですか??対策はしていますか??

対策は皆さんそれぞれのやり方があると思います。

なので今日は花粉症に効く食べ物・悪化する食べ物をひとあし先にご紹介いたします。

【花粉症に効く食べ物】

・レンコン・わさび・バナナ・しそ・たまねぎ

・ヨーグルト・きくらげ・青魚

【花粉症を悪化させる食べ物】

・生のトマト・メロン・ファーストフード・アルコール

・ソーセージ・ハム・砂糖・辛い物

などがあげられます。

この食べ物に気を付けながら食事を摂るようにすれば、今年の花粉に勝てるかもしれませんね!!!

私も花粉に負けないように、嫌いなわさびを食べます!!!(笑)

水分

こんばんは!

金曜日担当の一見です!よろしくお願い致します☆

 

今日は女子フィギュアのフリーが行われましたね!日本の宮原選手は自己ベストの合計222.38点をマークしましたが、メダルには届かず4位でしたね…(;O;)

 

 

 

最近空気がとても乾燥しているので、個人的にはすごく喉が渇きます(^_^;)

レッスンやトレーニングをして汗をかくので、汗となってさらに体内の水分が出ていきます。

その2つが重なってここ最近、普段に比べてすごく水分を摂取をしています。

皆様はトレーニングをされる時はしっかり水分を摂りながら行っていますか…!?

また、ちゃんと運動にあった水分を摂取していますか…!?

今日は『水分』についてです!

 

人間の身体の約60~70%は水分でできており、筋肉にもたくさんの水分が含まれています!

また、筋肉へ栄養分を運んだり、老廃物を排出する血液も、およそ90%が水分であり、筋肉に与えるお水の影響はとても大きいです。

水分不足のままトレーニングを行うと、筋肉増強の効果も小さくなってしまいます。

さらに、トレーニング後に分泌される乳酸の排出にも水分が大切です。

身体に十分な水分があれば、血液が乳酸を効率よく運ぶことができ、疲労回復が早まったり、筋肉痛が緩和されたりすることが期待出来ます!

 

 

筋トレ中の水分補給のタイミングですが、喉が渇くと感じる前に飲むことが非常に重要です!!

喉が渇くということは、すでに体内から約2%以上の水分が失われているというサインであり、脱水に近い状態になっています。

喉が渇く前にあらかじめ水分補給をすることが大切です!!!

 

水分補給の量や頻度ですが、1回の量はコップ1杯程度(150~250ml)を運動強度や気温、汗の量にもよりますが、10~15分ごとに1回程度の割合で水分補給を行います。

一度に大量のお水を飲むと効率よく体内に吸収されず、お腹の中に残ってしまったり、身体を冷やしてしまう可能性もあるので少しずつ区切って水分補給を行うのがポイントです!

温度は低めの方が体内に素早く吸収されますので、冷たいお水やドリンクがオススメです。

ちょっと足りないかな…!?と思った方は気を付けて下さいね!

 

 

次回もう少し水分について更新しようと思っているのでお楽しみに(^O^)♪

私のハマり

みなさん、こんばんは!

木曜日担当の永谷和都です。

 

改めて2月のブログを読み返してみると、自分のハマっていることばかり書いているな・・・そう思った内容が多かったです。

それはそれで、僕のことを知ってもらえたかな?と思っています。(書くことがなかったわけではないです!!!)

 

でも、せっかくなので、今回もハマっていることを書きます!

最近出てきた、水泳、野球、娯楽(特撮)ではありませんよ・・・。

 

 

 

 

それは、「カーフレイズ」です!!!

 

みなさんもご存じ、ふくらはぎのトレーニングです。

最近トレーニングするときは欠かさず行っています!

僕のグラビティレッスンでもよく行っている種目です。

 

 

何をいまさら・・・。と思われるかもしれませんが、改めてふくらはぎのトレーニングの効果を感じました。

 

ふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれるはたらきをもちます。

心臓が全身に血液を送り出すことに対して、ふくらはぎは下半身の血液を心臓に押し戻すことからそう呼ばれています。

 

日常の生活では、座位や立位の姿勢が長く、下半身に血液が滞りやすい状態になります。

血流が悪くなることが、脚のダルさ、むくみや冷え症を引き起こす原因とも言われています。

改善のためには、是非トレーニングできるといいですね。

 

そんなふくらはぎについて、次回はもう少し詳しく掘り下げていきますね。

マッサージ体験!

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

 

私事ですが、つい先日生まれて初めてマッサージをしてもらってきました!

温浴施設に入っているマッサージ店で30分の手もみコースをお願いして、とても身体が楽になりました!

 

 

昔はお金を払ってまでマッサージをしてもらうという感覚がなかったので、自分がマッサージを受けることはないだろうなーと思っていたのですが…

一度体験してしまうと、あの心地よさに毎日でもマッサージを受けたくなってしまいますね。笑

 

 

 

突然ですが、ここで質問です!

みなさんはマッサージと整体の違いをご存知ですか?

 

 

 

マッサージも整体も「身体の痛みや不調を改善して癒す」という目的は同じですが、身体へのアプローチ方法に違いがあるのだそうです。

 

マッサージは筋肉の表面を揉みほぐすことによって硬くなった筋肉を柔らかくし、その硬くなった筋肉に圧迫された血流のめぐりを良くすることで、身体のコリや疲労を取り除いていくという施術法です。

 

反対に整体は、上半身と下半身を支えるという重要な役割を担う骨盤とその骨盤の上にある背骨の歪みやズレを治すことで、身体の不調を改善させていく施術法です。

 

 

 

 

資格についても違いがあります。マッサージ師(あん摩マッサージ指圧師)が国家資格なのに対し、整体師は民間資格になるのです。

 

これまでは私の勝手なイメージで、整体師の方が格上のような気がしていました。全国のマッサージ師さん、ごめんなさい…。

 

日本国内でマッサージを生業として認められているのは、医師とマッサージ師(あん摩マッサージ師)だけなのです!みなさん、覚えておいてくださいね!

 

ただし、マッサージ師の中でも経験値によってレベルがかなり分かれると思いますし、凄腕と呼ばれる整体師の方も数多くいらっしゃるので、口コミや実際にご自身で体験した上でお好きな方、自分合う方を選べば良いと思います!

 

 

しかしながら、マッサージや整体に頼りすぎるのは良くないので、お風呂にゆっくり浸かる・ストレッチをするといったセルフケアの習慣を身に付けた上で、身体がすごく疲れたというときに施術を受けるようにしましょう!

海ん中のイルカさん

こんばんは、火曜日ですね。

担当の青山です。

本日フロント前を通ると、右側に怪しい物体発見!

IMG_9035

なんだこれは!!

と、気になった方は海ん中の猪子さんまでお問い合わせください。

 

さて、スタッフブログも平昌オリンピックの話題で盛りあがっていますが、日本選手のメダルラッシュで日本中も盛り上がりまくっていますね!

長野オリンピックのメダル獲得数10枚を今夜にも越えそうですね!!

男子ハーフパイプの平野選手が予想通りの素晴らしい演技で銀メダルを獲得してくれましたが、私が注目している次の競技は、スノーボードビッグエアです!

今回の平昌オリンピックから採用される新競技です。

文字通り、大きなジャンプ台を飛んでそのジャンプの高さとトリックの難易度を争う競技です!

高さ49メートルのところからスタートし、ほぼ壁のような感覚の最高斜度40度の斜面を急降下しジャンプ台に向かい、ジャンプの飛距離は、36メートル以上にも達するので見応え充分です!

先日私もチャレンジしました!

IMG_8937

これで12Mほど飛んでいまして、この4倍の高さ、飛距離と考えると、ずごい競技ですね!

すでに女子の予選は終わっていて、日本選手は3人決勝に残っています!表彰台も狙える選手ばかりです!!

期待しましょう!!

明日は男子の予選がありますので、大迫力のトリックがみれますよ!!日本選手も2人出場予定です!

トレーニングシューズ

こんにちは。

日曜日担当の西藤です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

image

今日の我が家の子です。

ハリネズミのあーちゃんです。

ちょうど昨日、一緒に私のお部屋で遊んだあと抱っこしながら5分程一緒に寝ました。

 

今日はトレーニング(筋トレ)シューズについてお話ししようと思います。

デザイン重視か履き心地重視か。シューズはトレーニングのモチベーションにも関わると私は考えます!

 

選ぶポイントをご紹介させていただきます。

1. 安定性があるものを選ぶ

トレーニングをする際、体重よりも重たい重量を扱うことも珍しくはないと思います。そうなると安定性が悪いものではなかなか踏ん張れずパフォーマンスが発揮できません。

また安定が悪ければ左右で力の発揮具合が変わってしまうこともあります。

しっかりとした安定感は、怪我の可能性を下げるために重要です。靴紐もしっかり結びましょう。

安定感は、靴裏のグリップと、足全体のフィット感により高まります。

 

2. クッション性がないものを選ぶ

クッション性のある靴は、関節への負担を和らげますが、安定性をつかむ上では必要がありません。

高重量のトレーニングで使用を続けた場合、クッション部分の素材が変形してしまうことがあります。そうなるとけがのリスクも高まりますし、バランスを崩したり、やりにくさを感じてしまいます。

見て頂くところは、靴底が浅く、クッション性が低いものです。

 

デザインももちろんかっこいい、可愛いものがいいですよね。

ですが一番の目的は筋力トレーニングですよね。良いデザインのものでも性能を考えて、より効果が高いトレーニングを一緒にしましょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

来週もよろしくお願いいたします。

金メダル!銀メダル!

みなさんこんばんは☆

土曜日担当の尾関です☆

平昌オリンピック、男子フィギアスケートをご覧になりましたか??

見事、金メダル―羽生結弦選手★ 銀メダル―宇野昌磨選手★でした!!!!

本当におめでとうございます!!

リアルタイムでやっている時にアスレチックジムにいましたが、アスレチックジムにいる会員様ほとんどがその時間フィギアスケートにくぎ付けになってました!!!

思わず私も、会員様とお話をしながら少しだけ観戦してしまいました!(笑)

あの瞬間は皆さん自分のことのように緊張していたんではないでしょうか。

堂々とした滑りを見ていて、とても感動しました。

オリンピックの舞台に立つまでに、どれだけ努力をしてきたのか。どうしたらあんなに大きな舞台で堂々としていられるのか。。。とてもかっこよかったですね!!

私もあんな風に堂々と自分を表現できるように、スタジオのレッスンなど頑張らないといけないな。と気合が入りました!!!

オリンピックはまだまだ続きます!

引き続き皆さんで日本を応援していきましょう★