抗酸化作用のある食品

みなさん、こんにちは。彩夏です!

今回は、前回お伝えした通り、身体の酸化に対抗できる抗酸化作用のある食べ物についてご紹介していきます。

 

 

抗酸化作用のある食べ物の基本は、色の濃いカラフルな野菜や果物になります。

代表的な野菜や果物をご紹介するつもりだったのですが、

リコピンやβカロテン、ポリフェノールなどの栄養成分ごとに代表される食品が複数あるので、

ここで食品を指定して紹介するのは控えさせていただきます。

 

 

どんなに身体に良い食べ物であっても、食べ過ぎは良くありませんし、

紹介された食べ物だけを食べ続けて身体の酸化を防ぐというのも、栄養が偏ってしまいます。

 

 

基本的に、スーパーでよく目にするカラフルな野菜や果物には抗酸化作用がありますので、

「抗酸化作用が高い」とどこかで見聞きした同じ食品を毎日食べ続けて安心するのではなく、

様々な野菜、果物を満遍なく日々の食事に取り入れてみてくださいね!

では、また来週!

 

漢達。今、本気を出せ

こんにちは!徳田です。

 

2月に男性限定のボディメイクを行います!!

 

 

しかもDNSプロテイン(1回分)がもらえます!

 

2022年は始まったばかりですが、あっという間に1月が終わろうとしています。

ボディメイクは明日から・・・と思っていると年末になってしまいますよ。

 

このチャンスを逃すべからず!

 

男性限定の、ひと味違うボディメイクです。

詳細はもうすぐ発表されますのでお楽しみに♪

 

2月2日(水)から申し込みが始まります。

ボディメイクチャレンジ期間は2月13日(日)から1ヶ月間です。

 

男性の皆さん!身体を変えましょう!

正月太りをなんとかしたいなら今です!

 

増えてる??

「増えてる??」

最近はよく耳にしますね。

スポーツクラブに通われている皆様は、

体重が「増えてる」と想像してしまうかもしれませんね。

 

現在はもう一つ、新型コロナ・オミクロン株が流行しています。

こちらの増えてるも心配ではないでしょうか?

 

デルタ株と比べると重症化リスクは低いものの、感染力は強いようですね。

 

デルタ株が肺までウィルス増殖するのに対して、気管支など、粘膜でウィルスの増殖が多く見られるのがオミクロンの特徴と聞いています。

 

かなり手前でウィルスの増殖が起きるので、発症も早く感染も広がりやすいんですね。

 

ウィルスに近づかないことは一つ大切になると思います。

手洗い、うがい、マスクは引き続き重要ですね^^

 

合わせて、健康状態を維持することも大切です。

粘膜・粘液、気管支(呼吸器)は強化することができるのはご存知ですか?

 

人間は様々な細胞から成り立っていますが、その材料は口から入る栄養です。

 

細胞・組織は必要な栄養素が違います。

 

粘膜・粘液を構成する基礎栄養素は、

ブドウ糖・タンパク質・ビタミンA・ビタミンCです。

しっかり栄養があるかで、強い・弱いが決まります。

 

また、呼吸器は形が重要です。

気管支・肺が歪んでいたら、正しく機能してくれません。

体の中にある内臓器は、骨格である骨に囲まれています。

骨格が歪んでいると内臓を圧迫、変形させます。

 

正しい形であることが大切です^^

 

さらに詳しくは、伊藤まで聞いてくださいね!

皆様が健康でありますように。

身体の老化

みなさん、こんにちは。彩夏です!

今回は、身体が老化する原因についてご紹介していきます。

 

 

私たちの身体が老化する原因の一つに活性酸素による     「身体の酸化」があります。

様々な要因により「活性酸素」と呼ばれるものが身体の中で過剰に分泌され、それによって身体が酸化していきます。

身体の酸化というのは、身体が錆びることだと思ってください。

 

 

つまり、この活性酸素をなるべく身体の中に発生させないような生活・行動を心がける必要があります。

しかし、私たちが呼吸をするときに吸い込む酸素の一部も活性酸素になるので、生きていく上で、身体が酸化していくことは避けられません。

 

 

それに対抗するため、私たちの身体には酸化を防ぐ      「抗酸化作用」という機能が生まれつき備わっています。

しかしそれも、20代をピークに徐々に低下し、40代から急激に衰えると言われています。

そのため、身体を酸化させる行動を控えるのと同時に、抗酸化作用のある食品などを積極的に摂取することが大切です。

 

 

身体が酸化する(錆びる)要因には、ストレス・紫外線・身体を酸化させる食べ物・お酒・たばこ・激しすぎる運動などがあります。

つまり、身体の酸化を抑えたければ、以下の事柄を心がけましょう!

 

・ストレスを溜め込まない

・紫外線を浴び過ぎない

・添加物の多い食品や加工食品、揚げ物などを控える

・お酒を飲み過ぎない

・たばこを控える

・肩で息をしてしまうような激しすぎる運動は控える

 

来週は抗酸化作用のある食品についてご紹介していきます。

では、また来週!

 

キャンペーン実施中☆

こんにちは!徳田です。

 

先日、流れ星を観ました!

流星群ではなくたまたま外に出ていた時に、明るく光る星が流れていきました☆彡

とてもラッキーです♪

 

さて、塩洗顔の「ベール&コー」販売会が本日最終日です!

私も良いものだと分かっていたのですが最近ずっと使っていなく、久しぶりに使ってみたらお肌が柔らかくツルツルになるのを改めて実感したので購入しました!

フロントにてサンプルを受け取られた皆様!!

ご自身のお肌のためにもぜひ購入して継続してくださいね~!

 

また、1月26日(水)、28日(金)にはおなじみ「こうじや」さんのパンを販売します!

トレーニング中やトレーニング後のお昼ご飯にいかがでしょうか^^

 

1月もあっという間に20日が過ぎようとしています。

2022年の目標は決まりましたか?

今年は運動する!と決めた方、ぜひロクサンで運動しましょう!

 

今ならお得に始められる新春キャンペーン実施中です!

また、今ジムに通ってるという方もロクサンへの乗り換えでお得に運動を継続できます!

TOP│パルスポーツクラブ6・3 (pal-sports.com)

ロクサンはジム、スタジオ、プールの総合型スポーツクラブです。

複数の運動エリアを利用することでご自分に合った運動法が見つかり、楽しく運動を継続することができ、運動の効果も実感しやすくなります!

お気軽に見学または体験にお越しください!

戻ってる!?

正月も明け、1月も中旬になりました。

正月は美味しいものがいっぱいですね!

お節に、ぜんざい、雑煮など、食べましたか??

 

ダイエットをしている人も、この時ばかりは少し気が緩んでしまうのではないでしょうか。

 

もし、緩んでいなかった方はごめんなさい🙏💦

 

2〜5kgくらい増でしょうか?正月はいつもより体重が増えやすいんですよね。

 

食事の中心が炭水化物と水分なので、どうしても体重増しやすいです。

 

加えて、質量を多く取っているので中々、食べて過ぎを抑えられなくなってしまいます。

 

胃の中に大量の食物を何度も繰り返し入れると、胃の下にある横隔膜が胃の重さで筋肉が伸びます。

 

すると、胃や肝臓が下垂するため、お腹周りは出やすくなります。

 

お正月太りはこうして出来上がります。

 

徐々にでいいので、一回の食べる量を減らしましょう。

炭水化物は水分と一緒に細胞に入流ので、炭水化物中心に減らすことで体重も元に戻りやすいです。

 

元の体重まで戻したら、増減がしない食事量を心掛けましょう!

 

が、しかし、体型が元に戻らない!

という方もいるのではないでしょうか?

 

増減を繰り返していると、体は変形しやすくなります。

横隔膜が伸びてしまったり、骨盤が開いたりしてしまうと、どうにも一人の力では解決できません。

 

というのも、骨と骨を繋いでいる靭帯は筋肉と違って自分では動きません。

 

骨と骨の組み合わせにズレが出てしまうと、第三者からのアプローチが必要になります。

 

体型崩れが起こっている状態では、頑張っても体は変わりません。

 

痩せたのにお腹がブヨブヨするとかね・・・

体型崩れの改善は、パーソナルトレーニングですよ!

伊藤までどうぞ!↓↓↓

災害に備えましょう

みなさん、こんにちは。彩夏です!

今回は、災害の備えについてご紹介していきます。

 

 

みなさんの中で、昨晩のサイレンで目覚めたという方いらっしゃいませんか?

まさに私がそうです。深夜のサイレンは心臓に悪いですよね…

 

今回の海面変動による津波注意報は、今日のお昼過ぎにすべて解除されたようです。

ひとまず安心しましたが、みなさんは「災害の備え」できていましたか?

 

 

私は全くできていませんでした。

比較的家の中の物は少ないので、貴重品がすぐにまとめられないということはありませんが、本当に避難が必要になったとき何がいるのか、寝起きでは頭が働かなかったです。

 

 

これ1つを持って家を出れば良いという非常用バックの準備

 

家の中で身動きが取れなくならないための動線確保や家具の固定

 

水道やガスが使えないことを考慮した食料や飲料水の備蓄

 

災害用伝言ダイヤル「171」などを利用したご家族同士の安否確認方法の話し合い

 

避難場所や避難経路の把握・確認

 

 

「災害の備え」と一括りにしても、事前にやっておくべきことはこのようにたくさんあります。

災害時に備えて今から準備していきましょう。

自分の命は自分で守れるように、私も早急に準備します。

 

では、また来週!

プロテインの取り扱い始めました!

こんにちは!徳田です。

 

寒い日が続きますね。風がとっても冷たいです。

皆さんは身体を冷やさないようにどんなことをされていますか?

先日の伊藤トレーナーもお話していましたが、運動が一番ですね!

私はそれ以外に、入浴でしっかりと身体を温めています。

身体を温める効果のある入浴剤を使って少し長めに湯船に浸かり、お風呂から出るときにもシャワーで部分的に温めてから出るようにしています。

また、入浴後に靴下は履きませんが、足先が冷えないようにブランケットなどをかけています。

身体を温めると身体の調子が良いです。

私の冷え対策の一部をお伝えしました。

 

さて、ロクサンでもプロテインの取り扱いを始めました!

国産なので、安心してお飲みいただけます。

運動している皆さんはもちろん、毎日のタンパク質補給のために全員にオススメします!

味は「プレミアムチョコレート風味」「カフェオレ味」「リッチバニラ味」の3種類ありますので、お好みの味を見つけてくださいね!

 

また、「自分の口に合うかな?」と心配な方に、1回用もありますのでまずはそちらからお試しください!

私も試してみます!!!

寒さは続く、転倒注意!

いつもブログを閲覧いただきありがとうございます。

今年もロクサンブログ伊藤の日をよろしくお願いします。

 

今冬は寒くなるのが遅かったですが、寒くなってからは寒さの厳しい日が続いています。

 

寒さに耐えかねる日々です。

 

そんな時は筋肉を動かすと良いですよ。

自家発電です。筋肉を動かすことで熱を発するので、体が温まります。

 

寒くて家に篭っていると寒いままですが、体を動かせば寒くなくなりますよ!

 

運動しに来てくださいね!

 

今年はラニーニャ現象が停滞するため、寒い日が続くそうです。

都市部では雪が降り交通が麻痺してしまい、大変なことになりましたね。

 

ちょっと話題になったのが、雪が積もり凍ってた路面が何度も磨かれて、見えにくくなったブラックアイスバーン。

路面と色が同化してしまい、路面が凍ってるのに気づきにくい。

うっかり入ってしまって、滑ったら怖いですね。

車の運転は、冬装備をしっかりしておきたいですね!

 

これ道路に限らず、歩道でも起こります。

むしろ、歩道で転倒して怪我をするリスクの方が高いです。

 

雪に慣れてないから?凍っているのに気づかないから?

実はそれだけではありません。

 

原因は体が後傾していることです。

体の各パーツは前傾していることが大切です。

*各パーツが前方向に傾いている(回転)ことを前傾

 

胸を張ったり、姿勢良く背筋をピーンと反らすのは、体の後傾を生み出します。

 

体の後傾が生まれると、足の裏に体重が上手く乗らずグリップが効かなくなります。

 

プラス、後ろ方向への力が働くので、後ろに転倒しやすくなります。

 

ちょっとした、体の状態で転びやすくなります。

普段つまずきやすい人は注意が必要です。

 

体が後傾しているとあらゆる面で不利です。

お腹が出やすくなったり、腰を痛めやすい。

脚が太くなりやすいなど。

 

気になる点がありましたら、ちょっと調整が必要ですね。

体の調整は伊藤までご相談ください!

伊藤です↓↓↓

 

しばらく寒さは続くと思います。

地面が凍っている日は気をつけてくださいね!

PFCバランスとは?

みなさん、こんにちは。彩夏です!

今回は、PFCバランスというものをご紹介していきます。

 

 

みなさんはPFCバランスという言葉を聞いたことがありますか?

 

P タンパク質

F 脂質

C 炭水化物

 

 

PFCバランスとは、身体のエネルギー源となるこれら3つの栄養素のバランスのことです。

 

タンパク質 約20%

脂質    約20%

炭水化物  約60%

 

 

色々な説がありますが、だいたい上記の割合になるように食事を摂ると良いそうです!

 

毎日の食事で摂取する総カロリーの内訳が上記のようなバランスになると良いということです。

 

 

今日から食品の成分表示を意識してチェックするようにしてみてください!

 

思いのほか、タンパク質が取れていないことや、炭水化物の割合が意外と大きいことに驚くと思います。

 

 

日頃からこのバランスを意識して食事を摂らないと、総摂取カロリーのほとんどを炭水化物が占めているなんてこともあり得ます。

 

これまでに、そんなこと意識したことがなかった!という方は、ぜひPFCバランスに気を付けて食事を摂るようにしてみてください!

 

では、また来週!