情報の取捨選択

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

 

前回のブログで、ここ最近「姿勢」を意識して生活しているというお話をさせていただきましたが、今回もその続きのお話をしていきます。

 

 

 

正しい姿勢というものをネット検索等で調べていくうちに、段々と足裏の重心のかけ方の重要性が分かってきました。

私が最初に見つけたサイトでは、「かかと重心はスタイルが悪くなるため、つま先重心を心がけましょう!」と書かれていたため、良いことを聞いたとばかりに、ここ一週間はつま先重心を常に意識して日常生活を送っていました。

 

 

 

こころなしか姿勢がさらに良くなったような気がして、これはみなさんにも教えてあげたい!

しかし、ブログで発信する情報なので、もう一度正しい情報なのか調べてからと思い、様々なサイトで調べなおしたところ…

 

 

 

「つま先重心なんてもってのほか!かかと重心が正解です!」と書かれたサイトも複数出てきました。

こういうことって、よくありますよね。

自分が正しいと信じて疑わなかった情報が実は間違った情報だったなんてことは、みなさん一度や二度くらい経験しているのではないでしょうか?

 

 

 

今回の件でいうと、自然にまっすぐ立とうとすれば、かかとの方に体重が寄るので、かかと重心とも言えますが、かかとだけで身体を支えているわけではないので、つま先にも体重は乗っています。

また、人によって足裏の重心のかけ方に個人差があるため、かかとに寄りすぎている人にはもう少しつま先側に体重を乗せるように言うこともありますし、反対につま先重心過ぎる人にはかかと重心を意識するように言うこともあるそうです。

その人その人の身体の状態に合わせて注意すべきポイントは変わってくるので、一概にこれが良いというのは言えないようです。

 

 

 

みなさんは、私のようにネット内の偏った情報に踊らされて、これが正しい情報だと過信しすぎることがないように気を付けてくださいね!

情報収集する際は、幅広い視野を持っておかないといけませんね…(反省)。

KJ講座

こんばんは、火曜日担当の青山です。

3月に入り、気温もどんどん上がっていますが、明日、明後日はまた寒くなるそうですよ!

体調を崩さないようにお気を付けください。

さて、みなさんお気づきの方もいるかとは思いますが、3月からパーソナルトレーナーのKJによる正しいダイエット講座が開かれます!!

KJ

記念すべき初級講座の第一回が3月11日に開かれます!!

まだまだ予約に空きがございますので、正しく、効率よくダイエットをしたい方は必見の講座ですよ!(^^)!

その他の日程もまだまだ募集していますのでフロントにてぜひご予約下さい。

尻作り

こんにちは。

日曜日担当の西藤です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

今日の我が家の子です。

imageimage

あーちゃんです。

最近は抱っこしながら勉強に付き合ってもらっています。

 

今日は、美しいお尻を作る秘訣についてお話しさせていただきます。

 

美しいお尻の条件(西藤の主観)

1. 大きすぎない(小さすぎない)

2. 垂れ下がっていない

3. 溝が深い

4. 丸い

 

上の条件を満たすために知っておく必要があることと、綺麗なお尻に変える方法をお伝えします。

足自体が細くてもお尻がたるんでいると脚が短く太く見えます。また、お尻がたるみ太ももの付け根が外に押し出されたようなお尻付近の幅が広い方は今すぐ行動するべきです。

たるみや外にお尻がはみ出した状態を放置すると脚が太くなります。

 

綺麗なお尻を作るためには、上半身から正しく鍛える必要があります。

お尻とは関係ないと思われがちですが、上半身の筋トレを行うことで内臓を本来あるべき位置に戻します。

そして本来ある位置に戻れば骨盤の歪みも調整でき、骨盤周囲の筋肉も正しく鍛えられます。

そして外側に幅が広がったお尻も改善できます。

土台ができていなくてはヒップエクササイズや尻トレだけをしていても極めることはできません。

 

綺麗なお尻を作りたい方は、スタッフまでお声かけください。

 

土台も作りながら少しずつ綺麗なお尻を一緒に作りましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

来週もよろしくお願いいたします。

ひな祭り

みなさんこんばんは☆

土曜日担当の尾関です☆

今日もポカポカしていて過ごしやすい一日になりそうですね☆

今日はひな祭りです!!ひな祭りは女の子の成長や幸せを願う日です!!

皆さんはひな祭りと聞いて何が浮かんできますか?

今日はひな祭りの代表的な食べ物につてご紹介していきたいと思います。

【ちらし寿司】

もともと、ちらし寿司そのものにいわれはなく、使われている具材に意味があります

*海老   腰が曲がるまで長生きしますように。

*れんこん 将来の見通しがいい。

*豆    健康で、まめに働き、まめに生きる。

【はまぐりのお吸い物】

昔から、二枚貝は「お姫様」を意味していました。中でも「はまぐり」は、二枚対になっている貝殻でなければピッタリと合いません。このことから仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と連れ添うようにという願いが込められています。

【菱餅(ひしもち)】

菱餅に使われている3つの色には、諸説ありますがそれぞれに意味があります。

・緑…長寿や健康、草萌える大地

・白…清浄、純白の雪

・ピンク…魔除け、桃の花

よもぎには増血作用、ひしの実には血圧を下げる効果があり、くちなしには解毒作用があると言われています。菱餅には、愛する娘の健康を願うという親心が込められていたのかもしれませんね。

【ひなあられ】

ひなあられの色は、それぞれ、

・白:「大地のエネルギー」

・赤(桃色):「生命のエネルギー」

・緑:「木々のエネルギー」を持っています。
ひなあられを食べることで自然のエネルギーを体内に取り込み、健やかに成長できますようにという願いが込められています。

このようにたくさんの意味が込められています!!

ひな祭りということで、今日の私のお弁当はちらし寿司でした!!!

縁起のいい物を食べたので、いい女性になれるように頑張ります!!(笑)

水分part2

こんばんは!

金曜日担当の一見です!よろしくお願い致します☆

 

 

先日のナッツです。

自分がいるときは部屋に放して散歩させているのですが、その時の1枚です!

ちゃんと座ってにんじんを食べています(^-^)

ベッドの上で食べているのは少し気になりますが、この姿に癒されてついつい許してしまいます(笑)

IMG_4960IMG_4961

 

 

 

前回の更新に引き続き『水分』についてです!

先週水分補給の大切さとタイミングについてお伝えしました。

忘れてしまった方は先週の更新をチェックしてみて下さいね☆

 

 

今日は自分の身体に合った水分の摂取量についてです!!

一般的には、この式で摂取量を計算することが出来るそうです。

あくまで目安です。

【 30ml × 体重 (㎏) = ml (1日) 】

なので、例えば50㎏の方だったら、30×50=1500 

1日を通して1.5ℓの水分は必要になります。

 

ライフスタイル・ニーズにより、体重1㎏にかける量(ml)が25~40mlの範囲内で変動します。(また、スポーツをされる方、激しい運動をされる時は摂取する量がもちろん変わります。)

水分摂取のためには、水分の多い食べ物もOKです!

一般的には、最低でも1.5リットル、多くても3.5リットル以下の水分を1日に摂取するのが良いとされています。

摂取する際には、一度に大量にではなく、一日を通して定期的に摂取するようにしましょう。

先週もお伝えしましたが、一度に大量のお水を飲むと効率よく体内に吸収されず、お腹の中に残ってしまったり、身体を冷やしてしまう可能性もあるからです。

また、腸が15分ごとに消化できるのは、多くても200ml程が限度だからです。

 

 

いかがでしたか!?

皆さんも1度ご自身の水分摂取量を計算してみてくださいね(^o^)!

ふくらはぎ!

みなさん、こんばんは!

木曜日担当の永谷和都です。

 

 

今週はお休みをいただきましたので、レッスンが代行になっております。

3月1日(木) 21:25~22:10 ボディパンプ45 永谷→青山

3月2日(金) 20:00~20:30 グラビティグループ 永谷→松山

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

 

 

さっそく前回のふくらはぎについてです。

 

まず、ふくらはぎはどんな筋肉なのか理解しましょう。

ふくらはぎには主に2つの大きな筋肉があります。

「腓腹筋」と「ヒラメ筋」と呼ばれる筋肉です。

 

「腓腹筋」とは、太ももの骨からかかとの骨までつながっている筋肉です。

みなさんも耳にしたことのある「アキレス腱」につながっています。

みなさんのふくらはぎをさわってみて、直接触れられる筋肉が「腓腹筋」です。

 

もうひとつ、「ヒラメ筋」とは、ふくらはぎの骨からかかとの骨までつながっている筋肉です。

「ヒラメ筋」も「腓腹筋」とともに、「アキレス腱」を構成しています。

 

そして、この2つの筋が最もはたらくのは、足首を動かしたときです。

動作としてはかかとを持ち上げる動作(つま先立ちの状態)です。

 

イメージしてもらえば理解していただけると思いますが、まさしく「カーフレイズ」のトレーニング動作ですね!!

 

 

みなさんには是非、どんな動きをすると、どこの筋肉が動いているかを理解してトレーニングしていただきたく、少し書かせていただきました。

慣れている人ほどお忘れかもしれませんが、初めてトレーナーに指導をしてもらった時に、「ここの筋肉を使っていますよ。意識して行ってくださいね。」と、お話がありませんでしたか?

 

脳の意識だけでも、その部位へのトレーニング効果が変わってきますので、本日ブログをご覧になった方は、今一度、意識して行ってみてください!

もちろん、「カーフレイズ」のトレーニングでも、ぎゅっぎゅっと、筋肉の力が入っていることを感じていきましょう!

 

今回はふくらはぎについて、簡単にご案内させていただきました。

ふくらはぎの他のトレーニングやストレッチなど気になることがありましたら、またお声かけください。

 

少しずつですが、こういった身体の情報もお伝えできるといいかなと思います。

ちょっと博識になると、トレーニングへの意識や見方が変わりませんか??

みなさんの声、お待ちしております。

「骨盤を立てる」とは?

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

 

最近、体重はほとんど変わらないのに、以前よりもお腹の張りが気にならなくなったなーと感じることがあります。

というのも、ここ最近「骨盤を立てる」ことを意識して生活し始めたからです。

 

 

もともと私はかなりの猫背で、今でも直ってはいないのですが、以前に比べるとかなり「正しい姿勢」というのを意識して生活しています。

そして、この「正しい姿勢」を保つためには「骨盤を立てる」ことが重要で、骨盤を立てて正しい姿勢を保つことが、ポッコリお腹の解消に効果的なのです。

 

 

まず、骨盤を立てるということがどういうことなのか説明すると、

 

骨盤を立てるという言葉は、ヨガやピラティスなどのレッスンでよく使われる言葉ですが、これは医学用語ではないため、明確な定義はなされていないようです。

ただ、イメージとしては、骨盤を立てる=骨盤が正しい位置にある状態ということです。(ストレッチポール公式ブログより)

 

 

 

そして、骨盤が正しい位置にある状態には3つのポイントがあり、それが以下の3つです。

 

1、左右が水平であること

2、やや前傾していること

3、正面を向いていること

 

この状態が1つでも崩れることで骨盤周りの筋肉が正常に働かなくなって、骨盤の上にある背骨や内臓を支えきれなくなることが猫背やポッコリお腹、腰痛などの症状を引き起こすのです。

 

 

 

この恐ろしい事態を回避するためには、骨盤を立てつづける=骨盤が正しい位置にある状態で居つづけることが大切で、ストレッチポールは骨盤を正しい位置に戻すのにかなり有効な道具といえます!

 

アスレでも貸し出しておりますし、ストレッチポールを使った「コアリセット」という初心者向けのレッスンもありますので、これまでにストレッチポールを使ったことがないという方は、この機会に是非使ってみてください!

平昌パラリンピック開幕まであと10日

こんばんは、火曜日担当の青山です。

平昌オリンピックが終わってしまいましたね。

結果はみなさんもご存知かと思いますが、金メダル4つ、銀メダル5つ、銅メダル4つの合計13個もメダルラッシュで終わりましたね。

冬季オリンピックでは過去最高のメダル獲得数だった長野オリンピックの10個を3個も越す獲得数で素晴らしい結果でしたね。

個人的には、スノーボードの種目でもっとメダル獲得を期待していたのですが、結果は平野歩選手が銀メダルを唯一とっただけに終わり、力を出し切れずに終わってしまったのが残念でした。

また4年後の北京オリンピックに期待したいと思います。

今回はスピードスケート女子の活躍が目立ちましたね!

4年後のますますの活躍が待ち遠しいですね。

 

さて、オリンピックのあとはパラリンピックですね。

またまた勝手ではありますが、私の注目選手は、成田緑夢選手。

スリリングな展開が魅力のスノーボードクロスと、3回の滑走でベストタイムを競う、タイムを競うバンクドスラロームの2種目に出場予定です!

メダル獲得に来たいです!(^^)!

歯ぎしり

こんにちは。

日曜日担当の西藤です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

今日の我が家の子です。

FullSizeR (003)

 

久しぶりにツーショットを撮りました。きうちゃんハウスに入っていくと怒られますが、外で遊んでいるときは近くに行っても怒られません。

 

さっそくですが、今日は歯ぎしりについてお話しさせていただきます。

 

まず歯ぎしりの原因についてです。

考えられる原因は以下の通りです。

① ストレス・疲労

日々の中でストレスを感じる時に、歯ぎしりをすることがあります。

② アルコール

大量の飲酒は眠りが浅くなり、ストレスが溜まってしまいます。それにより、歯ぎしりを誘発してしまいます。

③ 噛み合わせ

一般的に噛み合わせが悪いと歯ぎしりを行ってしまうと言われています。

④ 筋肉の緊張

何かを噛むときに使われる筋を使い、日中歯を噛みしめていることによって筋が緊張します。それを和らげようとして、夜中に歯ぎしりを行ってしまいます。

⑤ 集中している時に歯と歯がかみ合っている

集中している時に歯をくいしばっていることはありませんか。起きている間に歯と歯が常に合わさっているときが多いと夜中の歯ぎしりにつながります。

 

次に、歯ぎしりの家での対処法についてです。

① 歯と歯が噛み合っている状態を避ける

意識して、上の歯と下の歯を接触しないようにしましょう。集中して作業をしている時は、歯と歯が合わさっていることに気が付かないことがあります。

② 噛む回数を増やす

ストレスや疲れを感じる時はガムを噛んだり、食事での噛む回数を増やしましょう。

③ 枕を適切な高さにする

枕の高さが高いと歯と歯が自然と噛んでしまします。歯が噛み合わない高さの枕を使うようにしましょう。

④ アルコールを少量に

過度の飲酒によって眠りが浅くなり、歯ぎしりをしてしまいやすくなります。多飲は避けましょう。

⑤ ストレスや疲れを溜めない

ストレスは最大の原因です。自分なりの発散方法をみつけ、ストレスを強く感じないようにしましょう。ストレスや疲れを感じる時は早めに寝て、慢性化しないようにしましょう。

 

普段気にしていなかった方も家族に歯ぎしりしていないか確認してみて下さい。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

来週もよろしくお願いいたします。

もうすぐやってくる、、、。

みなさんこんばんは☆

土曜日担当の尾関です☆

なんだか最近暖かい日が増えたような気がしませんか??

少し暖かいだけで、日常の過ごし方が変わりませんか?

私はいつも車で買い物に行きますが、その日も暖かかったので歩いて買い物に行きました!暖かい日に外を歩くと、とても気持ちがよかったです★

が、しかし!!!暖かくなってきたという事は、花粉の季節、、、。

皆さんは花粉症ではないですか??対策はしていますか??

対策は皆さんそれぞれのやり方があると思います。

なので今日は花粉症に効く食べ物・悪化する食べ物をひとあし先にご紹介いたします。

【花粉症に効く食べ物】

・レンコン・わさび・バナナ・しそ・たまねぎ

・ヨーグルト・きくらげ・青魚

【花粉症を悪化させる食べ物】

・生のトマト・メロン・ファーストフード・アルコール

・ソーセージ・ハム・砂糖・辛い物

などがあげられます。

この食べ物に気を付けながら食事を摂るようにすれば、今年の花粉に勝てるかもしれませんね!!!

私も花粉に負けないように、嫌いなわさびを食べます!!!(笑)

PAL SPORTS CLUB 6・3 BLOG