「日常」カテゴリーアーカイブ

背中のこり

みなさんこんばんは!

土曜日担当の尾関です!よろしくお願いします☆

皆さんは肩や背中がなんだか凝っている気がするなぁ。なんて思ったことはありませんか??

最近私は、背中のあたりがすごく凝っているような感覚で背中がとても重く感じることがあります。そこで少し調べてみました!!

背中の筋肉に負担をかける主な原因には、「肩・背中・腰回りの筋力不足」「姿勢の悪さ・長時間同じ姿勢を続ける」「腰痛」「肩こり」「背中の冷え」などがあるそうです。

こういう時は、イスの端っこや何かの出っ張りで背中をゴリゴリするととても気持ちがいいですよね!!(笑)

対処法としては、ストレッチポールを横向きにし背中に当てます。

そのまま後ろに反り返り背中をほぐしてあげましょう!!

アスレチックジムにもストレッチポールがあるので背中が凝っている方は是非試してみてくださいね!!!

家でやるときにストレッチポールがないときは、枕やクッション、毛布などをくるくる巻いて棒状にすると代用が出来ますので試してみてくださいね★

コーヒー♪

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!

今日も朝は冷えましたね。気温が変化しやすいですが、体調を崩されないようお気を付け下さい。

さて、いきなりですが、私はコーヒーが大好きです!コーヒーを飲まない日はないというくらい好きで、コーヒーの香りを嗅ぐと幸せな気持ちになります。

今日はそんなコーヒーの効果について調べてみました。
⚫︎ダイエット効果
コーヒーに含まれているカフェインには、脂肪の分解を促進させ、自律神経である交感神経を刺激してくれる効果があります。それによりエネルギー消費が高まり、ダイエット効果が期待できるそうです。
ただし、ダイエット効果を高めるには飲み方に注意が必要で、1日に400mlを上限として、運動の1時間前に摂るのが良いそうです。
⚫︎リラックス効果
コーヒーの香りを嗅いだ人の脳波を調べてみると、リラックスしたときに出る「α波」が活性化されています。
また、1日2~3杯のコーヒーを飲む人は、リラックス効果が合わさって「うつ」になる確率が15%も低下したとの調査結果があります。

その他にも二日酔い予防や、脳の活性化にも効果があるそうです。
コーヒーは身体に良くないイメージがあると思いますが、様々な良い点もあります。
もちろん飲み過ぎはよくありませんが、1日2〜3杯を上限にして、皆さんもほっと一息つきたい時に是非コーヒーを飲んでみてくださいね!

IMG_6584 1

卵に続く、無敵の健康食品

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

今回のブログでは、最近スーパーでも安くなっていることが多い大根について、そしてその中でも特に、「大根おろし」について紹介していきます!

大根には消化酵素と呼ばれる胃の消化を助ける働きのある酵素が豊富に含まれており、大根を加熱調理せずに、生のまますりおろして食べることによって、その酵素の力を最大限に発揮させることができるのだそうです!

また、大根をすりおろすと、辛味が出てくると思うのですが、その辛味成分のもとになっているイソチオシアネートには抗がん作用があるのです。大根をおろし金の上で、上から下へと直線を描くように一気にすりおろすと、大根の繊維が断ち切られ、辛味が増します。辛味が増すことによって、よりイソチオシアネートの抗がん作用効果が高まるのです。

 

しかし、大根はすりおろしてから時間が経つと、空気に触れることによって酸化が進んでしまい、大根おろしの辛味成分やビタミンCがどんどん減っていってしまいます。そのため、大根おろしを食べる時は、食べる直前にすりおろして、食べきってしまいましょう。

 

 

 

しかしながら、食べる度におろすのも手間ですし、できれば毎日でも食事に摂りいれたいものなので、そんな時は冷凍保存がオススメです。すりおろした大根の水気を軽くきり、1回分ずつラップで平たく包み、冷凍するのです。

-18度以下で冷凍保存すれば、栄養素が失われてしまうということはないそうです。ただし、解凍する際に電子レンジなどで温めてしまうと、ビタミンCが減少してしまうので自然解凍するようにしましょう!そして、冷凍保存した大根おろしは1ヶ月程日持ちするとのことです。もちろん、味が変だと感じた場合は、1ヶ月以内だったとしても食べるのを控えてくださいね。

 

 

さらに、大根おろしに含まれるアミラーゼには、炭水化物の消化を助ける働きがあり、この働きにより代謝がアップするため、ダイエット効果も期待されているのです!1日に1回、約6㎝幅の大根をすりおろして日々の食事に摂りいれることで、抗がん作用とダイエットこれら2つの効果が得られるのです!ぜひ、明日から始めてみてください☆

○○の形をしたプチプチ

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

春らしい良いお天気ですね!

外へお出かけしたくなりますね☆

皆さんは春のお出かけを計画されていますか?

神谷トレーナーのブログにもありましたが、クラブの春のお出かけイベントが4月に2つもありますので、ぜひ皆さん館内POPをチェックしてくださいね~!

 

先週のブログでお伝えしました「ナッツの蜂蜜漬け&ピーナッツハニー」はお試しされましたか?

 

3.5

 

「おいしい!」と人気で、在庫が少なくなってきております!

販売期間は3月12日(日)までですが、無くなり次第終了となりますので気になっている方はお早めにどうぞ!

 

先日、インターネットで商品を買ったらプチプチに包まれでいたのですが、それがなんと・・・

 

3.5.2

 

ハートでした!♡

今まで○のプチプチしか見たことがなかったので、なんだか幸せな気分になってしまいました^^

他の形はあるのかな~と調べてみたら、ミッキーとミニーの形をしたプチプチがあるそうです!

かわいくて捨てられないですね!

ぜひ出会いたいです☆

冬の過ごし方

みなさんこんばんは!

土曜日担当の尾関です!よろしくお願いします☆

そろそろ冬が終わりますが、みなさんはこの冬はどのように過ごしましたか??

私は、スノーボドを数回行って楽しんでいました☆

clip_image002

天気が良くて、雪もさらさらで、滑っていてもあまり寒くない日は1回しかありませんでした(*_*)山の天気はすぐ変わってしまうので、仕方ないんですけどね(*_*)

それでも今シーズンも楽しくケガもなく滑ることが出来て大満足です!!!

ところで皆さんは、ロクサンに「アクティブサークル」があるのはご存知ですか??

このサークルは、夏はウェイクボード、冬はスノーボードを楽しむサークルになっています!!!

経験がなくても大歓迎です☆

このサークルの管理者は青山インストラクターと尾関が担当していますので、興味がある方は声をかけてくださいね☆☆

卵一日何個まで?!

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

 

今回は「完全栄養食」とも言われる卵について、いろいろとご紹介していこうと思います!みなさんは一日にどのくらい卵を食べているか、ご自身で把握していますか?私はだいたい一日あたり2~3個の卵を毎日食べています。

しかし、よく「卵は一日1個まで!」や「卵を食べ過ぎると、コレステロールが上がる」などといった通説を聞きますよね?実はこれ、1913年にロシアで行われたウサギに卵を食べさせる実験に基づいた通説なのです。

 

簡単に言うと、実験で卵を食べさせたウサギが動脈硬化を引き起こし、血中コレステロールの値が増加したという実験結果から、卵に含まれるコレステロールは動脈硬化と因果関係があると結論付けられたことが発端とされています。

しかし、ウサギはもともと草食動物のため、草食動物に動物性食品の卵を食べさせれば、血中コレステロールが上がるのは当然の結果なのです。後に、実験を行ったロシアの機関がこの実験は間違っていたということを発表したのですが、今日に至るまで、その間違った通説が独り歩きしてしまっているのです。

 

 

ちなみに、卵の食べ過ぎがコレステロール値の増加を引き起こすといった実験結果はこの世に存在しないそうです。もちろん、どんなに優れた栄養素を持つ食品であっても、食べ過ぎは身体に良いことではありませんので、注意してくださいね!

 

最後に、卵はコレステロール値を上げて、動脈硬化を引き起こすどころか、健康を促進する善玉コレステロールを増加させ、病気の原因となる悪玉コレステロールを減少させる作用のあるオレイン酸やレシチンなどを含む、私たちの健康をサポートしてくれる素晴らしい食品なのです!

毎日摂取することが望ましく、基本的に卵の摂取量に制限は特にありませんが、1個あたり100kcalする食品なので、カロリーの面から考えると、一日3個までを上限とすることが良いとされています!

みなさんも日々の食事に、積極的に卵を摂りいれていきましょう☆

tokyoマラソン

こんばんは、火曜日担当の青山です。

2月もあっという間に終わってしまいますね。

さて2月末といえば、先日東京マラソンが開催されましたね。

ロクサンの会員様も何名か応募した人がいるかと思いますが、倍率は11倍らしく、なかなか当たりませんよね。

会員様の中で運よくあったったよ!という方がお一人おりました!

素晴らしい運ですね~!無事完走できたかな??

42.195キロ大声援のなか、今年からコースもフラットになり走りやすかったかと思います!

もし実は当たって走ってきたよ~!という方がおりましたらまたお話を聞かせてくださいね!(^^)!

花粉

みなさんこんにちは!

土曜日担当の尾関です!よろしくお願いします☆

この季節になってくると、鼻がムズムズし始めてきませんか?
天気予報を見ていたら今年の花粉は去年と比べて240%多いと言っていました、、、。
花粉症の方にとっては辛いことですね、、、。
clip_image002
スギ花粉のピーク予測は愛知県だと3月上旬から3月中旬とされています。
スギ花粉のピークが終わった後は、各地でヒノキ花粉がピークを迎えます。
九州・四国・近畿・東海地方では高温・多照などの花芽が多く形成される気象条件がそろったため、多くの地域で花粉の飛散数は例年を上回り、前シーズンよりも非常に多い予想だそうです。
clip_image004
花粉症の方はしっかり予防をして、花粉に打ち勝ちましょう!!!

笑顔でいること♪

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!
今日はお天気が良くないですね。最近は私の周りでも体調を崩されている方が多いので、皆さんお気を付けてお過ごし下さい。

さて、先日友人と9ヶ月の赤ちゃんに会ってきました!久しぶりに会ったのですが、本当に赤ちゃんの成長は早いですね!すくすくと大きく育っていました^ ^
こちらが笑いかけると微笑み返しをしてくれて、その顔をみると幸せな気持ちになりました。

笑顔に様々な効果がある事はよく耳にする話ですよね。具体的にはどのような効果があるのでしょうか。

①集中力アップ
笑うと脳への血流が増加し、脳の働きを活発化させます。
人が楽しい時やリラックスしている時には「a波」という脳波が発生します。このa波には、集中力を持続させ、記憶力を高める効果があるといわれています。
②ストレス解消
笑顔は副交感神経に作用し、心拍や呼吸を整えて、心身をリラックスさせる効果があります。このため、疲労感の軽減やストレス解消に非常に有効です。
また、笑うと、モルヒネの数倍とも言われる鎮痛作用・快感作用を持つ「エンドルフィン」と呼ばれる脳内ホルモンが分泌され、幸福感をもたらします。
③健康効果
笑顔によって免疫力が向上することは有名な話です。ナチュラルキラー細胞が活発化することによって、免疫力の向上、がん予防、脳機能の低下防止など、様々な健康効果があるといわれています。
④人間関係を円滑にする

よくアクビやクシャミなどが伝染すると言われますが、実は笑顔も伝染するという研究報告があります。笑っている人(=笑顔の人)の楽しげな様子を見ることで、人は反射的に笑顔になってしまう傾向が高いそうです。そして、こうした「つられ笑顔」や「無理やりの笑顔」であったとしても、上で挙げたような “笑顔の効果” が発生することが分かっています。笑顔の人の周りでは場の雰囲気が明るくなるのです。

もちろんいつでもどこでも笑っていれば良いというわけではありませんが、手軽にできる健康法の1つにはなりそうですよね!
私も口角を上げて過ごすことを意識してみようと思います^ ^!

神谷さん1 1

「汗」パート2

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

今回のブログでも前回に引き続き、「汗」について色々と書いていこうと思います!前回は、汗の重要性や汗の種類などについてご紹介したのですが、今回はまず、汗をかかない人(私と真逆の人)の原因と思われる事柄を確認していこうと思います!

 

1.日常的なエアコンの使いすぎで、体温調節機能が衰えている

2.水分不足

3.冷たい飲み物ばかり飲んでいる

4.加齢に伴い、汗腺機能が衰えている

5.運動不足による筋肉量の減少で、代謝が低下している

6.糖尿病や甲状腺機能の低下など、重大な病気を患っている

 

普段から汗をかきにくく、代謝が悪いという方は、主にこれら6つのどれかの原因が当てはまると考えられます。汗をかかない人は、汗をかいて身体がベトベトするといった気持ち悪い思いをしなくて済むので良いのでは?と思っている方、要注意です!!!

汗をかきづらいということには、こんなデメリットがあるのです!

 

1.熱中症になりやすく、熱中症にかかった場合に重症化しやすい

2.冷え症を引き起こす

3.身体がむくみやすくなる

4.体臭がきつくなる

5.免疫力の低下が病気を引き起こす

6.肌トラブルが起こりやすい

 

こんなにも悪いことだらけなのです!

 

 

しかし、自分は汗っかきだからと安心しているそこのあなた!!!

汗っかきだから自分は代謝が良いと思うのは間違いです。前回のブログの最後でも書いた通り、汗っかきの原因は主に7つほどあり、これらの事柄が原因の汗っかきの場合、代謝が良いとは言い切れないのです!

 

まず、先ほども出てきた冷え症から。矛盾していると思う方もいるかもしれませんが、冷え症が原因で体外に排出されずに体内に残った余分な水分は、体を冷やしてしまうため、今度は反対に体温を上げようとして、体が大量に汗をかこうとするのです。

また、肥満や隠れ肥満が原因の場合、皮下脂肪や内臓脂肪が断熱材の役割を果たし、熱を体内に閉じ込めてしまうので、体温調節のために発汗量が多くなるのです。

運動不足が原因の場合は、運動不足の人というのは普段的に汗をかかないので、汗腺の機能が弱くなってしまいます。それによって、汗をかきにくい体質になってしまうのですが、その状況が続くと今度は全身ではなく、額や脇などの身体のごく一部にだけ、大量に汗をかくようになります。こういう人は、汗をかきたくない個所からのみ大量に汗が出るので、自分は代謝が良いと思い込んでしまうのです。

 

これらをまとめると、汗っかきの人も、汗をかかない人も、運動不足による代謝の悪さがその症状を引き起こす原因になっていると言えます。

ぜひ、ロクサンで運動する習慣を身につけて、サラサラした良い汗を全身から出せるようにしましょう☆