「日常」カテゴリーアーカイブ

ウェイクボード

みなさんこんばんは!土曜日、担当の尾関です☆

宜しくお願い致します!!!

皆さんウェイクボードってご存知ですか?

簡単に説明すると、船にロープをつないで引っ張ってもらいながら、板で水面を滑るものです!!

先日2回ほど、浜名湖と蒲郡のあたりで行ってきました!

まだ、全然滑れない私ですが自分なりに楽しんでやっております★(笑)

ウェイクボードをやると、次に日に異常なぐらい筋肉痛がくるのが難点ですが、それもウェイクをやるにあったての愉しさでもあるんです★☆

そこで、クラブではこのようなスポーツを体験しよう!といったサークルがあるのはご存知ですか??もし興味がある方は、声をかけてくださいね!(^^)!

clip_image002

今日は何の日?

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願いします!

まだまだ暑い日が続きますが、早いもので今日から9月ですね!今年も残すところあと4ヶ月かと思うと、時間の流れの早さに驚きます。

 

本日、9月1日は「防災の日」なのだそうです。

台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、昭和35年(1960年)に制定されました。また、昭和57年(1982年)からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。

皆さんのお家では防災対策をされていますか?

先日も大型の台風10号が日本列島に上陸したり、自然災害に対しての備えの重要性を改めて感じました。

防災グッズの準備や家具の固定、災害時は家族とどこで集合するかを今一度しっかり話し合っておく必要があると思いました。

災害による被害をできるだけ少なくするためには、一人一人が自ら取り組む「自助」、地域や身近にいる人同士が助け合って取り組む「共助」、国や地方公共団体などが取り組む「公助」が重要だと言われています。その中でも基本となるのは「自助」、一人一人が自分の身の安全を守ることです。「自助」に取り組むためには、災害に備え、自分の家の安全対策をしておくとともに、家の外において地震や津波などに遭遇したときの、身の安全の守り方を知っておくことが必要です。また、身の安全を確保し、生き延びていくためには、水や食料などの備えをしておくことも必要です。

防災対策には、絶対大丈夫、というものはありません。一人一人が、自分の周りにどのような災害の危険が及ぶのかを考え、その被害をできるだけ少なくするために必要な対策を考えることが重要だと思います。

今日の防災の日に、今一度防災対策について考えてみるのもいいかもしれません。

 

「防災 イラスト」の画像検索結果

まさか・・・

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

突然ですが、みなさんは飛行機が揺れるのは大丈夫ですか?

私はすごく苦手な方なのですが、去年からは就職活動で飛行機に乗る機会も増え、段々と飛行機の揺れに慣れてきていました。しかし、つい先日の台風が日本に接近していたときに飛行機に乗る機会があり、いつもの数倍揺れる飛行機の中で私は大きな声を出してしまったのです。笑

 

自分でもまさか声が出るとは思わず、とても恥ずかしかったです・・・

 

あの独特な揺れが苦手だという人も多いのではないでしょうか?(声を出すほどの人は私くらいだと思いますが…笑)

飛行機の揺れが苦手だという人はぜひ、前方の座席を選ぶようにしてみてください!後方の方が揺れやすいので、コックピットよりの席に座ることがおススメです!

あと個人的に落ち着くのは、息を長く吐きつづけることです!

私と同じような悩みを抱えている方は、ぜひぜひ試してみてくださいね(^o^)☆

あおさ

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

本日も休館日となっております。

ゆっくり体を休めてくださいね!

 

最近、私は「あおさ」にハマっています!


いつもお味噌汁に入れています。

香りが良く、何杯でもいけてしまう美味しさです☆

美味しいので、いつもあおさを大量に入れてしまいます・・・(・_・;

 

あおさは栄養が豊富で、特にβカロテンを多く含み、強力な抗酸化作用で老化防止やがん予防の効果が期待できます。

またパントテン酸には動脈硬化を予防してストレスを和らげる働きがあります。

 

その他にも、ビタミンCやビタミンE、葉酸や脳神経を正常に働かせるのに役立つナイアシン、そしてミネラルなど、まさに栄養の宝庫である素晴らしい食材です!

 

白米と一緒に入れて炊いたり、天ぷらにしたりと、様々な調理法で簡単に摂ることができます。

 

他にオススメのレシピがあればぜひ教えてくださいね!

夏にも大活躍!

 

皆さんこんにちは!

本日も尾関に代わりまして徳田が更新します!

 

本日27日と明日28日は休館日となっております。

お間違えのないようお願い致します。

また火曜日から元気にトレーニングしましょう!

 

今日も夏らしい素晴らしいお天気で、とても暑いです!

雨が降ると分かっていながら洗車してしまいましたf^_^;)

でも、車がピカピカになって気分もスッキリです☆

炎天下の中洗車したので、冷房の効いた部屋に入ったら極楽です!

 

熱中症予防の為にも、冷房を上手に使っていただきたいのですが、お仕事やお買い物で冷房の効いたところに長時間いらっしゃる方も多いと思います。

夏でも冷房による冷えが気になる方にオススメなのがこちらです↓


 

腹巻です!

以前にも腹巻はご紹介したことがありますが、こちらは夏でも冬でも使えるシルクでできた腹巻です☆

 

見た目はとても薄いのですが、着けてみると着心地が良いです◎

蒸れることなくお腹周りを程よ温めてくれます。

よく伸びるので、おへその下から胸まで包み込むことができますよ!

着ぶくれしないので、夏の薄着も問題ありません^ ^

 

夏は冷たい食べ物や飲み物を摂る機会が多いので、内臓の冷えも気になりますよね。

外からの冷えも、内からの冷えも、腹巻でこの夏を快適に過ごしていきましょう♪

初食!!!

 

皆さんこんちには!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!

徳田インストラクターのブログにもありましたが、今週末8/27(土)、8/28(日)は24時間テレビのため休館日となります。お間違えのないようにお願い致します。

 

さて突然ですが、皆さんが好きな野菜はなんですか?私は色々な野菜が好きですが、夏の野菜の中ではオクラが大好きです!

この時期スーパーなどでもよく見かけるオクラですが、その花を皆さんは見たことがありますか?オクラを育てたことがある方はもちろん見たことがあると思いますが、私は先日入ったお店で初めて拝見しました!

こんな大きな綺麗な花が咲くんですね!ちなみにこのオクラの花は食べることができて、その食感はオクラ同様、少し粘り気があります。

IMG_3855 1

 

オクラには様々な栄養が含まれ、健康や美容、さらにダイエットにも効果を発揮してくれます。

  • ムチン

    ムチンとは糖とタンパク質が結合した糖タンパクの一種です。粘液の主成分で、人間を始めとする動物や植物に含まれる他、一部の菌類にも含まれています。

【主な働きと効果】
・肝臓や腎臓を丈夫に保つ
・胃腸の粘膜を保護
・腸内環境を整える
・消化を促し便秘の解消
・細胞を活性化し老化防止
胃腸の調子を整えてくれることから、胃潰瘍や胃炎の予防に効果的です。
肌の構成成分であるタンパク質を、効率良く消化吸収できる形へと変化させることによって、消化不良による肌荒れを防止し美肌を保つことができます。他に、皮膚粘膜を強くしてくれる効果もありますので、お肌の乾燥を防ぎ潤いを保つ効果も期待できます。
また、ムチンは腹持ちの良い成分ですので、食事の前にしっかりと摂取することで食事量を抑えることができ、ダイエットにも効果的だと言われています。

  • ペクチン

ペクチンとは、あらゆる植物に含まれる水溶性食物繊維で多糖類のことです。植物の細胞を繋ぎ合わせる「セメント」のような役割と担っています。
【主な働きと効果】
・コレステロール値を下げる
・血糖値の上昇を抑える
・便秘や下痢の解消
・疲労回復効果
コレステロールや血糖値のコントロールをしてくれるので、動脈硬化症や高血圧、糖尿病と言った生活習慣病予防に効果的です。
また、ペクチンに含まれるケイ素はコラーゲン生成に関わっているので、シワやたるみを防ぎアンチエイジングに期待できます。

  • ガラクタン

炭水化物とタンパク質の複合体で、水溶性の食物繊維です。
【主な働きと効果】
・血中脂質を減らし動脈硬化を防ぐ
・脳細胞を活性化して認知症を防ぐ
・がん細胞の抑制
・整腸作用があり便秘の解消
・免疫力アップ
免疫力を高める効果があることから、風邪の予防や様々な病気に対する予防効果に期待が持てます。
血中脂質を減らす働きは、動脈硬化予防だけでなく、体脂肪を作りにくくしてくれるので、ダイエットにも効果的です。さらに、ガラクタンは大量に摂取しても脂肪にならずに、摂り過ぎた分は体外へと排出されますので、ダイエット向きの栄養と言われています。

  • ビタミン・ミネラル

【β-カロテン】
緑黄色野菜に豊富に含まれるβ-カロテンは、体内に取り込まれるとビタミンAへと変換されます。
ビタミンAは視覚神経伝達物質となるので、視力の維持や失明のリスクを低下させます。
また、β-カロテンには強い抗酸化作用があるため、活性酸素の害から私たちを守ってくれたり、紫外線によるダメージからお肌を守り老化を防いでくれるそうです。オクラにはこのβ-カロテンがレタスの約3倍含まれています。
【葉酸】
葉酸は緑の葉に多く含まれる、水溶性ビタミンの一種です。貧血の予防や細胞の新陳代謝を活性化する働きを持ちます。また、近年では葉酸不足は胎児の神経管閉鎖障害を引き起こす原因となることがわかり、妊娠前~妊娠初期にはしっかり摂りたい栄養素として有名になりました。
【ビタミンC】
ビタミンCは水溶性ビタミンで、ストレスに対するホルモンを作り、ストレスの緩和をしてくれたり、コラーゲン合成を助け美肌を作る他、免疫力アップ作用などを持つ成分です。
【カリウム】
カリウムは体内の塩分濃度を調整してくれるミネラル成分です。塩分の過剰摂取はむくみの原因となることがあります。カリウムは取り過ぎた塩分(ナトリウム)と結合して、不要な塩分を体外へと排出してくれます。むくみの予防改善だけでなく、高血圧の予防にも役立つミネラルです。
この他にも、各種ビタミン・ミネラルを豊富に含んでいるのがオクラです。ビタミン・ミネラルは人間の代謝や消化などに必要な酵素の働きを助ける、「補酵素」としての役割を持つものが多い栄養素ですので、様々な健康効果や美容効果、ダイエット効果に期待ができます。

 

このようにオクラにはたくさんの効果があります!オクラに限らず、旬の野菜には特に多くの栄養素が含まれていますので、たくさんの種類の栄養素を身体に取りこんでくださいね。

季節の変わり目は体調を崩しやすいですので、しっかり栄養を摂ってパワーを蓄えましょう!

ゴールデンタイム☆

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

みなさんは夜遅くに、無性にお腹が減ってしまうことはありませんか?また、仕事が不規則な方は、夕飯が深夜になってしまうこともあるのではないでしょうか?

夜遅くに食事を摂ることは、早い時間に食事を済ませることに比べて、脂肪をためこみやすいというリスクがあります。

 

なぜ、時間帯によって脂肪のためこみやすさに違いがあるのかというと、人間の身体にはBMAL1という体内時計を調整する働きがあるタンパク質が存在します。このBMAL1には脂肪を蓄積させる働きがあって、その量は時間帯によって変動しています。

このBMAL1の量が最も少ない時間帯に食事をすることで、太りにくくなるといわれています。午後3時が最もBMAL1が少ないとされる時間帯であり、反対に午後10時~午前2時が最もBMAL1が多い時間帯になります。つまり、午前中から午後3時までが太りづらい時間帯で、夕方から夜にかけてBMAL1の数値が上昇していき、午後10時以降に食べ物を食べると太りやすいということです。

 

そのため、朝食や昼食の時間がずれてしまわないように気を付けること、甘いものやどうしても食べたい高カロリーなものは午後3時のおやつの時間に食べること、夕飯は早めに済ませるようにし、午後10時以降は何も口にしないようにすることが大切です。

好きな食べ物を一切食べないというのはストレスも多く、その反動でたくさん食べてしまうことにも繋がるので、好きな食べ物を食べるときは時間帯に注意して、このゴールデンタイム(午後3時)を有効に活用していきましょう☆

 

皆さんこんばんは!今日は尾関に変わり徳田です。

よろしくお願いします!

 

私はこの夏、梨をよく食べています。

この夏と言っても秋の果物なんですが・・・

 

梨には独特のザラザラした食感があります。

それは、ペントザンという成分によるもので、腸をキレイにしたり、脂肪分解、吹き出物予防の効果が期待できます。

また、カリウムも豊富でむくみ解消にもつながります。

 

今年の夏はとても暑く、夏バテされた方もいらっしゃると思います。

梨にはクエン酸が含まれているので疲労回復に効果があり、カリウムも豊富なので利尿作用で火照った身体の熱を下げる効果が期待できます。

 

梨はカロリーが低く、90%が水分なので、食べ過ぎてしまったときにもオススメです。

タンパク質分解酵素のフィシンが活躍してくれます。

 

さらに、喉の痛みや二日酔いにも効果があるそうです!

 

梨にはいろいろな品種がありますが、私が好きな品種は「幸水」です!

瑞々しくて甘くてとても美味しいです☆

皆さんのお好きな品種は何ですか?

今が旬の梨の食べ比べもおもしろいですね!

今しか食べられない梨をぜひ皆さんも味わってみてください!!

夏の風物詩♪

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!

8月も後半に入りましたね!リオデジャネイロオリンピックや全国高校野球選手権大会も終盤に入り、大好きな夏の終わりを感じています。

スイカや素麺、海やバーベキューなど、夏の風物詩はたくさんありますが、その中でも私は花火を見るのが大好きです!

数ある花火大会の中で、ずっと行ってみたかった熊野花火大会に、昨日ついに行くことが出来ました!

熊野花火大会は、三重県熊野市にある「七里御浜海岸」で開催される、全国的にも有名な花火大会です。300年もの伝統を誇る花火大会でお盆の初精霊供養が起源とされ、現在でも初精霊供養の打上げ花火がプログラムに組み込まれています。

熊野花火大会の一つ目の見所は「三尺玉海上自爆」という花火です。沖合400mのイカダに三尺玉を仕掛けそのまま爆発させるもので、海面に直径600mの美しい半円が広がります。二つ目の見所は「鬼ヶ城大仕掛け」という花火で、世界遺産である鬼ヶ城の岩場に花火玉を置いてそのまま爆発させるという豪快なものです。爆発音が岩場で共鳴し、かなりの迫力があります。

IMG_3198 1

IMG_3464 1

愛知県からは少し距離がありますが、行く価値の十分にある、大迫力の花火でした!

次は松山インストラクターに教えてもらった、秋田大曲花火大会に行ってみたいなぁと思っています^ ^

皆さんの夏の思い出はどんなものがありますか?また教えてくださいね!

エアコン

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

最近は本当に暑いですよね!出かけるために外に出た瞬間、外のムワァーっとした空気に身体が包まれ、数分でじんわりと汗が出てきてしまいます。

仕事が終わり、自分の部屋に帰ってきたときも、1日中閉めきられていた部屋のこもった暑さで、エアコンにすぐ手が出てしまいます。

みなさんは、普段からエアコンを使っていますか?

毎日使っているという人もいれば、節約のためや健康のために、意地でも使わないという人もいるのではないでしょうか?

もちろん、エアコンを使わない方が身体には優しいかもしれませんが、暑さが続いている中、部屋で1人熱中症を引き起こしたりなんかしたら、大変なことですよね。そのため、エアコンは上手に使っていきましょう!

 

まず、設定温度は28度を目安にしましょう!人間の身体が変化に対応できる温度差は約5度程度なので、暑いところから急激に冷えたところに入ると、身体に負担がかかってしまいます。少し暑いかなと感じるくらいが身体に負担の少ない温度といえます。

また、エアコンの風が身体に直接当たらないように、風向きを天井に向けるようにしてください!扇風機でも同じことが言えるので、首ふり設定をオンにしてくださいね!

どうしても暑い場合は、温度を下げる前にまず、風量を大きくしてみてください!その方が電気代も節約できますよ!

上手にエアコンと付き合って暑い夏を乗り越えていきましょう☆