スムージー

みなさんこんばんは☆

土曜日担当の尾関です☆

今日はスムージーについてお話ししたいと思います☆

≪スムージーの健康効果≫

1. 手軽に栄養を補給できる

日本の成人の男女がとるといいとされている野菜の量は1日に350g、果物は200g。スムージーであれば、この1/3~1/2量を簡単に達成できる。ミキサーでかくはんするだけで作れるので、手軽に栄養補給が可能。

2.ヘルシーで胃腸に負担が少ない

 炭水化物や糖質の少ない野菜や果物を選んだスムージーであれば、消化に負担がかからない。ミキサーで粉砕した後なので、野菜や果物をそのまま食べるよりも、吸収もよくなる!

3.好みの味に調整できる

 野菜や果物の組み合わせ方で、自分好みのレシピを作ることができる。色別に野菜を選ぶのもよし。普段は口にしない苦手な野菜も、スムージーにしてしまえばごくごく飲める!

・緑の野菜:繊維とポリフェノールが豊富(セロリ、ケール、ホウレン草など)

緑の色素である「クロロフィル(葉緑素)」は、抗酸化作用のほか、コレステロール値を下げる、デトックス作用などが期待できる。話題の野菜、ケールにはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富。セロリは食物繊維、ホウレン草は鉄分といった栄養面の特徴で選ぼう!

・黄の野菜と果物:味を変える決め手にもなる(パプリカ、レモン、バナナなど)

 黄や橙色の代表的な色素成分は「βカロテン」。抗酸化作用があり、アンチエイジングによい。レモンの皮に含まれるリモネンにはリラックス効果がある。バナナは糖質が多めだが、食物繊維量が多いため血糖値は急上昇しにくい。

赤の野菜と果物:強力な抗酸化作用の源(トマト、イチゴ、スイカ、リンゴなど)

 赤い食材には、リコピンやアントシアニン系の色素成分が豊富。抗酸化作用、血液の流れをスムーズにするといった作用が確認されている。トマトやリンゴの皮にもリコピンが含まれている。

置き換えダイエットなどでスムージーダイエットなど言われていますが、ただ単に摂取カロリーが少なくなって痩せるていくだけなので決して、スムージーだけ!というのはおやめくださいねっ!スムージーはあくまでも、栄養をバランスよく摂取しやすくしてある飲み物です。

好きなものをバランスよく入れて作ってみてくださいねっ!

ドキドキ

みなさん、こんばんは!

金曜日担当の永谷です。

 

ついに、明日からは日本シリーズです。

広島が悲願の日本一になるのか、ソフトバンクが阻止するのか、楽しみです (^^)

 

 

そして、昨日はプロ野球のドラフト会議がありました!

今年も多くの選手が指名されました。

メディアでも多く報道されていたのでみなさんご存知の選手もいたと思います。

 

これからの野球界を盛り上げてもらいたいです!

 

 

あれだけメディアで取り上げられると、指名を受けている間の緊張感は一生で体験できないものだと思います。

ドラフトで指名される=就職先が決まる、ということです。

期待よりも不安が大きいのかなと思います。

その日が自分の人生を変える1日になってしまうからです。

 

昨年僕も就職活動していた時期だったので、緊張感のある日々を過ごしていました。

ご縁があって今、ここロクサンで働いております。

 

今年指名された選手たちがこれからの野球界を担っていくように、僕もロクサンを担っていきたいと思います。

 

これからもよろしくお願いいたします!!

お買い物の秋!

皆様こんばんは!木曜担当の森です。
よろしくお願い致します。

食欲の秋!秋の味覚は誘惑がいっぱい…
うっかり食べ過ぎてそろそろやばい。何がといわずにやばい感じです。
運動の秋にシフトチェンジ!しないと…!!

そして皆様お待たせいたしました!

11月6日(火)~10日(土)の5日間
秋のロクサンSALE開催です!!

▼プロショップ全品20%OFF!!(一部対象外有り)
▼普段は置いてない商品もあるかも!!
▼食欲の秋!美味しいものもいろいろ入荷!!

沢山あるから迷っちゃう…?!
是非掘り出し物を見つけてくださいね!

大自然!

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

 

私事ですが、先日お休みをいただいて、富士山の麓で2泊3日のキャンプをしてきたのですが、自分にとっては小学生以来のキャンプだったので、久しぶりのキャンプ、かなり楽しかったです☆

1日目は雲が多く、なかなか富士山をしっかり拝むことができませんでしたが、風がほとんど無かったので、とても過ごしやすく、続く2日目は雨風が前日よりも強かったのですが、その強風のおかげで雲がすべて流れて、夜は満天の星空をバックに富士山をしっかり拝むことができました!

clip_image002

写真でもかなり星が映っていますが、実際には写真には映り切らないくらいの無数の星が夜空一面に輝いていて、最高すぎる景色でした!!!

 

 

そして、最終日の朝も雲一つない快晴で、お日様の光のありがたみをしみじみと感じることができました。

clip_image004

大自然って本当に素晴らしいですね…

 

 

もっと大自然を満喫するために、色々なところに旅行に行きたくなりました!

みなさんオススメの自然を満喫できるお出かけスポットがあれば、是非教えてくださいね!

こんにちは!火曜担当の加藤です。近頃は朝晩と冷えるようになり、季節の変わり目を感じるようになりましたね。今日は秋に気を付けることをお話しします。

まずはぜんそくです。実は季節の中で秋が一番ぜんそくにかかりやすいのです。大きな原因は二つあります。一つは気象の大きな変化です。気温が下がりやすくなるなど、気温の変動は気管支への刺激になります。また、乾燥した空気が入りやすくなることや、台風が近づくなど気圧の変化が起こることもぜんそくにとってはよくない条件です。
もうひとつはぜんそくの原因であるアレルゲンの量が関係しています。気温が高く湿度も高い夏は、ダニにとっては大好きな条件で繁殖しやすくなります。それが9月になって気温が下がってくるとダニは死に、その死骸や糞などでハウスダストが増加します。ぜんそくの持病を持っていない方でも、風邪が治ったのに咳だけがちっとも治らないという場合は要注意です。咳ぜんそくという状態かもしれません。咳ぜんそくは、ぜんそくの前段階とも言われています。少しでもおかしいなと感じたらお医者さんに診てもらうようにしてくださいね。

秋バテも気を付ける必要があります。夏バテはよく聞くかもしれませんが、秋バテは初めて聞かれる方もいるかもしれません。暑い夏には人は体から熱を逃がすため、汗をよくかいて体温調節をします。そういった体温調節はエネルギーをたくさん使います。
暑すぎる夏にはエネルギーを使いすぎてしまい、秋になる頃に疲れてバテてしまうのです。

また夏に比べて秋は日照時間が短くなることや気温の低下により、体に大きな負担がかかるようになります。この負担がストレスとなり身体のバランスを崩してしまい秋バテを引き起こすのです。季節の変わり目は「昨日は暑かったのに、今日は寒い」など、体が気温に慣れにくい時期となります。充分な睡眠時間を取り、栄養のあるものをバランスよく取り、体力回復に努めましょう。

このように過ごしやすいと感じられる秋でも意外なところで身体を壊すことがあります。

なので皆さんも気を抜かずにこの秋を過ごしましょう。

冬場の筋肉

こんにちは。

日曜日担当の西藤です。

今週もご覧いただきありがとうございます。

今日の我が家の子です。

IMG_8699

舌がちょうど出ている時の、きうちゃんです。とてもかわいいです。

 

今日は、冬場に筋肉が固まることについてお話させて頂きます。

 

人の身体はエネルギーを使って熱を作ります。

熱を作り出す場所は主に筋肉で6-7割を占めています。

残りは臓器から作り出されています。

その筋肉が収縮する時に熱が作られています。この働きで発生する熱を収縮熱といいます。

身体を使い運動をすることによって、筋肉の収縮を繰り返しているので身体が熱くなるのはこのような理由です。

そのため冬の寒い時期は熱を作り出すために、筋肉を縮こませて熱を発生させ体温を維持しようとしています。

ですが筋肉が収縮すると、もともと固まっていた筋肉もさらに硬くなってしまいます。

 

寒い時期に肩こりや腰痛が起きやすくなる原因でもあります。

そのため冬場の運動時はすでに筋肉が固まりやすい状態です。

軽い運動、ウォーミングアップ、クールダウンを行ってからメインの運動にとりかかりましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

来週もよろしくお願いいたします。

体力測定

みなさんこんばわ!土曜日担当の尾関です★

宜しくお願い致します★

 

皆さん体力測定は測定していますか??

私は先週に種目に会った懸垂をやりました!!!!

結果は23回!!皆さんは何回出来ましたか?

明日までは「上体起こし・腕立て伏せ・閉眼片足立ち」です!

得意の方は挑戦してくださいね★

来週の23日(火)からは「長座体前屈・しゃがみ跳び・連続立ち上がり」が対象種目となっております!!

この機会に自分の体力に挑戦してみてくださいね★

o

寒暖差

みなさん、こんばんは!

金曜日担当の永谷です。

 

10月も半ばに入り寒さを肌で感じることが多くなりました。

この時期に身体に表れてくるのが「寒暖差疲労」というものです。

この疲労の原因は、1日の中で寒暖差が激しいと、身体が気温差に対応しようとエネルギーを消耗することが原因です。

 

寒いところでは体温を上げようと体内でエネルギー消費が活発になります。

暑いところでは熱を逃がすために汗をかきます。

汗をかくときにもエネルギー消費を行っています。

身体では常にエネルギー消費が行われるため、疲労やだるさを感じやすくなります。

 

そのエネルギーを浪費しないためには、「身体に寒暖差を感じさせない」ことが鉄則です。

この秋の時期では、体温保持を目的としてお風呂の入浴がおススメで、温度は39~40℃程度が推奨されています。

 

普段シャワーのみで済ませてしまっている方は、この時期こそしっかり入浴してみてください!!

一度入浴習慣を見直してみましょう。

 

 

また、時期によって対策は変わっていきます。

冬は特に屋内、屋外での寒暖差を実感しやすくなります。

出来るだけ体温を逃がさないように寒さ対策の防寒が大切になります。

お腹、太もも、首などの血流が多い部分は、重点的に温めましょう。

 

 

その他の対策では、食事でよく噛むことです。

よく噛んで食べると、「ストレスホルモン」と呼ばれるコルチゾールの分泌が抑制されます。

そのため、ストレス解消やリラックスにつながります。

食事をするときは、しっかりと噛むように心がけてみてください。

 

体調管理の難しい季節ですが、寒暖差で疲労が溜まらないようにしていきましょう。

秋めいてきましたね

皆様こんばんは!木曜担当の森です。
よろしくお願い致します。

昼夜の寒暖差のある日々が続きますね。
うまく体温調節をして、体調管理に気を付けていきましょう!

そして肌の乾燥などが気になるこの時期・・・

日本酒(コメ発酵液・保湿)配合の化粧水なんていかがでしょう。
大容量タイプ、お手ごろ価格なので全身使えちゃいます!

無香料とローズの香りの2種類をご用意しております。
気になる方はフロントまでお声掛けください!

新種目!

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

 

前回は体力測定イベントのお話をさせていただきましたが、今週からまた新たな種目の測定が始まりましたので、ここで少し紹介いたします!

今週から測定が始まったのは、腕立て・上体起こし・閉眼片脚立ちの3種目です!

 

 

『腕立て』は時間制限なしで、どれだけ腕立て伏せができるかを測る筋持久力種目です。

『上体起こし』は30秒間で、どれだけ腹筋ができるかを測るこちらも、筋持久力種目です。

『閉眼片脚立ち』は目を瞑って、片脚でどのくらい立っていられるかを測るバランス種目です。

皆さんが「これならできそう!」と思った種目に是非チャレンジしてください☆

 

 

そして今回も、スタッフ記録をご紹介しますね!

腕立て

・永谷トレーナー 121回

・西藤トレーナー  55回

上体起こし

・加藤練トレーナー 42回

・里沙トレーナー  26回

閉眼片脚立ち

・市川トレーナー   54秒

・尾崎トレーナー 1分5秒

 

皆さんのチャレンジお待ちしております!!!

PAL SPORTS CLUB 6・3 BLOG