「日常」カテゴリーアーカイブ

桜開花前線

こんばんは、火曜日担当の青山です!

先日デンパークにいきましたが、風が強く肌寒かったですね・・・・。

桜祭りを行っていましたが、まだまだ桜は満開ではないようです!

が、桜開花前線によると、本日から愛知県は開花になっていますね!

そして、満開予想が4月6日みたいです!!

そう、お花見イベントは4月5日に行きますので、これは満開の桜が見れそうですね!!

おかげさまでお花見イベントは満員御礼となりました!!(^^)!

たくさんの申し込みありがとうございます!

当日は晴れますように~(^O^)

色の意味

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

今日は雨で肌寒く感じますね。

先日、東京都では桜の開花宣言がありました。

愛知県はまだつぼみのようですが、調べてみると咲き始めているところがあるようです。

私は桜が好きなので、満開になった桜を観るのがとても楽しみでワクワクしています☆

 

4月5日のお花見イベントももうすぐですね!お花見楽しんできてくださいね~^^

3.26

 

 

桜と言えば「ピンク色」ですよね。

皆さんは何色がお好きですか?

私は今まで「黄緑色」が好きだったのですが、今「何色が好き?」と聞かれると、何色が好きかなぁと少し考えてしまいます。

しかも、この色!と断言できる色がなく、「黄色かオレンジみたいな明るい色」という答えになってしまいます。

でも、今までと好きな色が違うのは確かです。

 

皆さんもそんな経験ありますか?

色によって効果や心身への影響が異なることはよく知られていることだと思います。

以前にもお伝えしたことがあるかもしれませんが、簡単に色の意味をご紹介しますね。

皆さんのお好きな色がどんな意味を表しているのか、見てみてください。

 

あたたかさを感じ、強いエネルギーをもたらす。自己主張が強く、目立つ色。

 

オレンジ

陽気であたたかい。楽しい雰囲気を作り、食欲を促す。不安や抑圧から解放され、人間関係を促す。

 

太陽のように希望と喜びを与え、楽しい感情を生み出す。知性を刺激する。

 

心身のバランスを整え、リラックスさせる。癒し、成長のイメージ。

 

心身が落ち着き、感情にとらわれず冷静に物事を判断できる。集中力をサポート。

 

心身の晩ランスを整える癒しの色。心身が疲れたときに欲する。スピリチュアリティの象徴。

 

ピンク

恋愛、幸せ、思いやり。女性らしさをイメージ。甘いものがおいしく感じる。

 

皆さんのお好きな色はいかがでしたか?

今好きな色だけでなく、「こうなりたい」と思った時にはその色を取り入れると良いですね!

様々な色を活用していきましょう♪

千畳敷

みなさんこんばんは!

土曜日担当の尾関です!よろしくお願いします☆

先日、日帰りで和歌山県に行ってきました!!

和歌山県は遠いですね、、、笑

今日ご紹介したいのは「千畳敷」です!!!

千畳敷は、和歌山県白浜町の景勝海岸で、円月島 とともに千畳敷の指定名称で国の名勝に指定されているそうです。

千畳敷は太平洋に面したスロープ状の岩盤で、砂岩は非常に柔らかいため、打ち寄せる波の浸食を受け、複雑な地形を形成しているんです!!!

clip_image002

その広さはおよそ4ヘクタールでを千枚敷けるほどの広さであることが名前の由来です。

三段壁円月島と並び、白浜町の景勝地として知られています。

この場所から望む夕日の美しさは有名で、広大な太平洋へ夕日が沈む光景は「日本の夕陽百選」にも選ばれているそうです!

通常時は岩盤の上を歩くことが出来ますが、波浪注意報警報発令時には立入りが禁止されています。

曇っていたので夕日は見れませんでしたが、岩がむき出しになっている光景はとても迫力があり見とれてしまいました!!!

clip_image004

間違いさがし♪

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!

 

私は祖母と一緒に暮らしておりとてもおばあちゃん子なのですが、先日祖母と話をしている時に最近祖母が頑張っていることについて教えてくれました!

IMG_6684 1

間違い探しです!

デイサービスに行った時に宿題を出されてから、定期的にトレーニングを積んでいるそうです。(笑)

 

間違い探しをすると2つの絵に集中をします。絵をじっくり見比べることで前頭葉の活性化を見込むことが出来るそうです。

また、間違いを見つけた時の体験をアハ体験と呼び、このアハ体験が脳への刺激となり活性化へと繋がるそうです。

※アハ体験…今まで分からなかったことがわかるようになったときの体験のこと。このひらめきを感じたとき、脳が反応して、脳の活動が活性化するとで言われている。

 

間違い探しの他にも、ご高齢の方に効果的な脳トレは以下のものがあります。

折り紙をする

指先を動かすことで言語や思考といった脳の高次機能を担う大脳皮質に影響を与えることが出来ます。

紙さえあればすぐにできるところもお手軽で魅力的です。

日記をつける

たった3行程度でいいので、今日あったことを思い出して書きとめることをしてみましょう。習慣的に思い出す癖をつけることで高齢者にありがちな「ド忘れ」を防止することができます。

漢字の書き取り

指の運動に関連して漢字の書き取りも高齢者の認知症予防や改善に一定の効果を発揮すると思われます。認知症の方にも小学生の漢字ドリルの書き取り程度でもやるのとやらないのとでは全然違うはずです。

音読する

小学校の国語の授業では必ずやらされていた音読。音読というのは想像力や記憶力をつかさどる脳の前頭前野に働きかけます。

 

どれも簡単なことですが続けることで記憶力の低下を防げる可能性があります。是非皆さんの周りの方にもオススメをしてみてください!

食べ合わせパート2

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

今回のブログでは、先週に引き続き、「食べ合わせ」について紹介していこうと思います!前回は良い食べ合わせについて書いたのですが、今回は意外と知らない良くない食べ合わせを4つほどお伝えしようと思います。

 

 

まず1つ目は、しらす+大根おろしです。この組み合わせはよく見かけますし、ご飯に合ってとても美味しいですよね!しかし、しらすに含まれる必須アミノ酸であるリジンの吸収を、大根が持つ抗体が阻止してしまうのです。また、免疫力アップや抗ストレス効果があるとされるリジンは体内で作ることができないため、食べ物を通して外部から摂取するしかないのですが、しらすを大根おろしと一緒に食べてしまうと、そのリジンを上手く体に吸収することができなくなります。

 

2つ目は、わかめ+ネギです。これもよくやってしまう組み合わせですし、意外ですよね!この組み合わせの場合は、わかめに含まれるカルシウムの吸収をネギに含まれるリンが阻害してしまうため、栄養吸収の面でもったいないと言えます。

 

3つ目は、生の大根+生のにんじんです。具体的な料理名を出すと、お正月などに良く出てくる「なます」です。なぜかというと、大根に含まれる豊富なビタミンCをにんじんに含まれるアスコルビナーゼが壊してしまうからです。このアスコルビナーゼのビタミンC破壊作用を避けるためには、大根とにんじんを50℃以上の熱で熱処理する必要があります。

 

4つ目は、ほうれん草+ベーコンです。これもまた、ファミレスなどでの定番メニューですよね!なぜ良くないのかというと、ほうれん草に含まれる硝酸は体内で亜硝酸に変化するのですが、その亜硝酸がベーコンに含まれるタンパク質の分解物と反応することで、発がん性物質を生成してしまうのです。加えて、ベーコンに含まれるリン酸が、ほうれん草の鉄分やカルシウムの吸収を妨げてしまうのだそうです。対処法としては、ほうれん草をビタミンと一緒に摂る、ベーコンを炒める前にさっとゆでる、などに気を付けることで、硝酸が亜硝酸に変化することや、鉄分やカルシウムの吸収が阻害されることを防げます。

 

 

みなさんは、これらの組み合わせがあまり良くないものだったと知っていましたか?同じ食材でも、食べ方・組み合わせ方次第で、栄養吸収の効率が大きく変わってきます。今後の食事では、こういった食べ合わせの良し悪しにも着目してみてくださいね☆

また、意外な食べ合わせを発見したら、随時みなさんにお伝えしていこうと思います!!!

シーズンオフ

こんばんは、火曜日担当の青山です。

冬も終わり、春がすぐそこまで来ていますね!!

私の趣味の一つ、スノーボードもシーズンの終わりが近づいています!

まだまだスキー、スノーボードはできますが、一足先に私は先日の滑走でシーズンを無事終えました(^O^)

今シーズンはアクティブサークルのみなさんとご一緒に行くことが多く、おかげでいろいろな方と滑れてとても楽しめました!

また、写真や動画を撮ってくださったりと思い出に残る楽しいシーズンでしたね!(^^)!

IMG_7353

スノーボード好きな方がおりましたら、ぜひ来シーズンはアクティブサークルに入って、ご一緒に滑りに行きましょう(^o^)

暫くはシーズンオフですが、また夏になったらウェイクボードの活動を再開しますので、そちらもご興味ある方はスタッフまで声をおかけください!(^^)!

ニキビ

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

皆さんは、ロクサンのホームページをご覧になったことがありますか?

ブログをご覧になっている方は、もちろん見たことがありますよね!?

 

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、今までは館内でご確認いただいていたレッスンの代行・休講情報をホームページでもご確認いただけるようになりました!

 

3.19

 

パルスポーツクラブ6・3のTOPページに掲載されておりますので、ぜひお役立てください!

急遽代行・休講の場合は、館内POP、ブログでご案内する場合がございます。

 

 

 

さて、私は花粉症ではないのですが、今ニキビに悩まされています・・・

 

3.19

 

いい歳して肌がボロボロなのがとても恥ずかしいですが、「紫外線に気をつけた方がいいよ!」、「花粉が原因かもよ?」とお声をかけていただき、一般的なホルモンバランスの乱れやバランスの悪い食事などによる「毛穴の詰まり」とはまた違う原因があるんだな~と興味がわいたので、花粉症とニキビの関係について調べてみました!

 

一般的に、花粉によって引き起こされるアレルギー症状は、目や鼻などの粘膜に現れることが多いですが、その症状が肌に現れることがあるそうです。

乾燥によって肌が弱っているときに、刺激物である花粉が皮膚に付着することで、かゆみや赤みなどの症状が現れます。

肌の弱った状態が続くと、毛穴が開いて皮脂や汚れが溜まりやすくなり、ニキビができやすくなるそうです。

 

花粉が原因でニキビができるなんて考えたことがなかったので、勉強になりました!

きっと、花粉だけが原因ではないと思うので、食べ物に気をつけたり、しっかり睡眠をとったり、早くニキビが治るように努力します。

目のかゆみや鼻水でツライ方も多いと思いますが、このように、お肌に現れる方も多いのではないかと思います!

しっかりケアして早く治してくださいね!

私も、神谷トレーナーの花粉症のブログを参考にしようと思います!

ランチ

みなさんこんばんは!

土曜日担当の尾関です!よろしくお願いします☆

 暖かくなってきて花粉の時期がやってきましたね。。。

日々、目と喉と鼻のかゆさと戦っています。。。花粉症の方は一緒にこの花粉を乗り越えましょう!!(笑)

 先日、高校の時の友人が西尾まで足を運んでくれ、皆でランチに行ってまいりました!!

寺部海水浴場ビーチから歩いて2分ほどの所にあるカフェです!

外見がとても個性的でとてもかわいかったです!!

それがこちら↓

clip_image002

内装は、白と茶色で統一されていて、大きな窓からは海が広がっていました!!

天気も良くて癒された空間で、久しぶりに会った友人とも高校時代の話で盛り上がり、とても楽しかったです★

もちろん料理もヘルシーでとてもおいしかったです★

写真は撮り忘れてしまいました、、、。

気になる方は是非行ってみてくださいね★

花粉症・・・

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!

 

今日はお天気が良く暖かいですね!

陽も長くなるこれからの季節が楽しみですが、同時にある悩みも出てきます。

花粉です!!!

皆さんは花粉症ではありませんか?

私はここ2、3年ほど、春になると鼻がムズムズするなぁ、くしゃみが出るなぁと感じるようになりました。まだ軽度ではありますが、花粉にやられています(*_*)

そこで今週のブログでは花粉症対策のできる食べ物についてお伝えしたいと思います!

 

そもそも花粉症は、体内に入った花粉に対して身体が起こす異物反応で、免疫反応と言います。体内に入った花粉を異物と認識してこの異物(抗原)に対する抗体を作り、再度入ってきた花粉を排除しようとする反応です。

花粉症はこの免疫反応が過剰に働き、花粉を排除しようとして細胞が活性化されます。そして「ヒスタミン」や「ロイコトリエン」と呼ばれる物質が出て神経や血管を刺激し、くしゃみ、鼻水や涙などの症状が出るのです。

 

ではどのような食べ物が花粉症対策に効果的なのでしょうか。

①ヨーグルト

ヨーグルトに含まれる乳酸菌には整腸作用があります。腸内環境を整え免疫力の活性化のお手伝いをすることにより体質改善をして花粉症にならなくしてくれます。

②バナナやイチゴなどの果物類

バナナに含まれるビタミンB6には花粉症のくしゃみに効果があると言われています。またイチゴにはGAPDHという酵素がありアレルギーを抑える効果があります。

バナナもイチゴも1日の摂取量があり、バナナは1日に2本、イチゴは1日に15個~20個食べると効果が期待できるそうです。

ただし、反対に花粉症の人は果物アレルギーを起こしやすいということも言われていますので食べすぎや違和感があれば食べないようにしましょう。

③トマトやレンコンなどの野菜類

トマトにもレンコンにもポリフェノールが含まれています。まずレンコンにはムチンという糸を引く成分が入っていて、その成分が粘膜を保護します。またレンコンに含まれるタンニンというポリフェノールの一種は、免疫・抗酸化作用があります。さらに食物繊維が豊富で腸の働きを整えてくれます。

トマトには皮にナリンゲニンカルコンというポリフェノールの一種が含まれています皮ごと食べないと効果はありませんが抗アレルギー作用があります。

トマトは非加熱の場合アレルギーが出ることもありますので注意してください。

 

その他、にがりや納豆、シソなども花粉症対策に効果的な食べ物なのだそうです!

薬ではないので即効性はありませんが、食べ続けることで少しずつ免疫力を高めていきましょう!

kafun_kayui[1]

食べ合わせ♪

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

みなさんはお寿司や焼き肉をよく食べに行きますか?私も大好きな食べ物なのですが、お寿司屋さんでは必ずといっていいほどガリがセットされており、焼き肉店ではキムチが定番となっていますよね?

 

実はこれ、とっても意味のある組み合わせだったんです!

 

ガリの材料である生姜には強い殺菌効果があり、これは生姜に含まれるジンゲロールという成分が生ものに生成する細菌を除去してくれる働きがあるからなのです。また、このジンゲロールという辛味成分には、胃腸の働きを促して消化を助ける効果もあります。食あたりや消化不良を防ぐためにも、お寿司屋さんでは積極的にガリを摂取しましょう!(もちろん、食べ過ぎには注意してください)

 

 

次に、キムチというのはみなさんもご存じのとおり、白菜に様々な香辛料を加えて漬けた食べ物です。白菜が香辛料によって熟成発酵し、乳酸菌が増えると、その乳酸菌が腸内の酸度を下げたり、有害物質を死滅させたりと腸内環境を整えてくれるのです。この乳酸菌と野菜の食物繊維が便秘解消の手助けをしてくれるのです!

 

また、酸性食品である焼き肉を食べるときに、酸化作用のあるキムチを一緒に食べることで抗酸化作用が期待でき、老化防止を防ぐこともできるのです。焼き肉に行くと、お肉ばかり食べてしまって胃がもたれやすいという方は是非、焼き肉と相性の良いキムチをマストで頼んでみてくださいね☆

 

来週は、意外と知らない体に良くない食べ合わせをご紹介していきます!