「日常」カテゴリーアーカイブ

スーパームーン

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

ご存知の方もみえると思いますが、明日11/14(月)の夜はスーパームーンを観察することができます☆

 

スーパームーンは、一年の満月の中で最も地球に接近する月のことです。

今年最も小さかった満月は4/22で、それに比べると直径で14%、面積で30%も大きくみえるんだそうです!

想像がつきませんが、きっとかなり大きく見えるのでしょう^ ^

楽しみです♪

 

がしかし!明日の天気は曇/雨です・・・(T_T)

沖縄や東北地方では晴れそうなので、そちら方面へお出かけの方は、ぜひスーパームーンを観てくださいね!

ここでも観られることを願っています。

 

明日も暖かくなりそうですね。

これからどんどん寒くなりますので、貴重な暖かい日を有効にお過ごしください!

正しい水分摂取のしかた☆

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

みなさんは人間が1日に飲むべき水の量と正しい飲み方をご存知ですか?

人は1日あたり、1.5ℓの水分を摂るべきとされており、水分を摂る正しいタイミングは、睡眠前後・入浴前後・スポーツ前後などの汗をかく前と汗をかいた後に意識的に摂ると良いそうです。

 

しかし、みなさんの中でも行っている方が多いと思われる食事中の水分摂取は、本当は良くないことなのです。食事中に大量の水分摂取をすることが習慣になっている方は、痩せにくい身体になってしまうのだそうです。

なぜかというと、食事中に大量の水分摂取をすることで、胃の中の胃酸や消化酵素が薄まり、胃で十分な消化が行われないまま食べ物が小腸まで届いてしまいます。さらには、消化されていない食べ物を消化するために小腸でも多くの酵素が使われ、身体の中の酵素が不足して、痩せにくい身体になってしまうのです。

 

 

また、食事中に水を飲むことで血糖値が上がってしまい、これを下げるために大量のインスリンが分泌されて、その結果として、血糖を脂肪に変えてしまったり、胃酸が薄まったことで身体が十分な栄養を吸収できなくなり、それが原因で肌が栄養不足になって荒れてしまったりもするのです。悪いことだらけですね…。

しかし、食事中に一切水分を摂らないのは無理という方もいますよね。そういった方は、1回の食事につきコップ1杯までなら、水やお茶を飲んでも、そこまで影響はないそうです!

 

 

では、食事の前後での水分摂取はどうすれば良いのかというと、食事の30分前までに済ませるのであれば、胃酸が薄まってしまうことはないそうです。ただ食後に水分を摂ってしまうと、食事中と同じように消化に影響が出てしまうので、できれば、食後3時間ほどは水分摂取を控えた方が良いのだそうです!

 

私は初耳のことばかりでした。みなさんはどうですか?また、私は食事中にたくさん水分を摂ってしまうタイプで、むしろその方が身体に良いと勘違いしていたので、これからは上記のことに注意して水分摂取をしていきたいと思いました!

私と同じように、この情報を知らなかった方は、ぜひ今日から意識してみてくださいね☆

防災訓練

こんばんは!青山です。

先日西尾市にて「17万人市民まるごと防災訓練」がありましたね!

私の携帯電話にも地震と津波の発生の通知がきました。

万が一に備えて日ごろから準備が必要ですね。

 

また、先日のクラブの休館日に、館内でも避難訓練、そして救急救命のためのCPRの研修会を行いました。

IMG_6881

IMG_6882

どちらも定期的に行っている訓練ですので、訓練を通して迅速な対応ができているのを感じました!

みなさんも、もしもの時はご協力いただけたらと思います。

もちろん、もしもが起こらないことが一番ですが(^^)

むくみ

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

日中は暖かいですね!

気持ち良くてお出かけしたくなりますね♪

そろそろ紅葉が見られるようになります☆

楽しみです^ ^

 

今年のコスモスを撮ってきました!

鮮やかできれいでしたよ☆



 

 

話は変わりますが、皆さんは朝晩体重を測定されていますか?

私は普段は1kgくらいの変動ですが、昨日の晩から今朝にかけて2.3kgも減っていて、どれだけ身体がむくんでいたんだ!と驚きました。

トイレに行く回数も多く、身体に水分を溜め込んでいたのがよく分かりました。

 

でも、そんな特別なことはしていないし(昨日は手脚ブラブラを忘れました)、なぜなんだろうということで、むくみ解消につながる食べ物をご紹介します。

 

むくみの原因には、血液の循環不良や運動不足、偏食、腎臓病などの病気などがあります。

 

◇カリウム

塩分の排出を促し、水分量を適正に保つ働きをします。

海藻類やナッツ、イモ、豆類に多く含まれています。

 

◇サポニン

利尿作用や悪玉コレステロール排出の作用があり、きゅうりやスイカ、冬瓜などのウリ科の食べ物に多く含まれます。

 

◇ポリフェノール

抗酸化作用や血液をサラサラにする効果があり、明日葉やブルーベリー、緑茶、カカオなどに多く含まれます。

 

◇ビタミンB1

糖質の分解を助け、血液をサラサラにするお手伝いをします。

豆腐やカボチャ、ごぼう、ほうれん草、豚肉などに多く含まれます。

 

最近は肉や豆腐などを意識して食べているので、それがむくみ解消につながったのかな?と思います。

味の濃い食事はむくみやすいので気をつけてくださいね!

やみくもにダイエットしていませんか?

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

以前のブログで、体脂肪1gを燃焼させるには7kcal必要だというお話をしたと思います。では、体脂肪1kgを落とすためには何kcal必要だと思いますか?

 

簡単ですね!

 

1000g=1kgになるので、7kcal×1000=7000kcal

つまり、体脂肪1kgを落とすには7000kcal必要なのです!!!

そして、1ヶ月で体脂肪1kg落とすには、7000kcal÷30日=233.333…

1日あたり約234kcalを食事か運動で消費する必要があります!!!

 

一般的に、成人1人あたりの1日の必要摂取カロリーは1800~2200kcalほどと言われています。その人の性別や体格によって、人それぞれの基礎代謝量に差があるので、正確な数値とは言えませんが、これは平均的な数値になります。自分自身の1日の必要摂取カロリーは以下の計算で求めることができます!

 

まず、必要摂取カロリーを算出するには自分の標準体重を出す必要があります。計算式は『身長(m)×身長(m)×22』です。そして、算出された標準体重に25~30をかけた数字が自分自身の必要摂取カロリーということです。

 

 

例)身長165cmの人は…

1.65×1.65×22=59.895(約60kg)

60kg×25=1500      60kg×30=1800

以上の計算から、身長165cmの人は約1500kcal~1800kcalが必要摂取カロリーということになります。

※これはあくまで計算式に当てはめた数値なので、同じ身長でも、その人の体重や筋肉量、1日の活動量の違いによって、必要摂取カロリーに違いが出てくることがあります。ちなみに、クラブで体組成を測ると、自身の必要カロリーが出てくるので、それを目安にすることをお勧めします☆

 

つまり、1ヵ月で1kg体脂肪を落としたければ、1ヶ月間毎日、自分自身の1日の必要摂取カロリーより約234kcal少なく摂取するようにする、あるいは1日の必要摂取カロリーぎりぎりまで摂取しても良いので、その分234kcalを消費できる運動をする、このどちらかの行動を毎日行わなければなりません。

1ヵ月で2kg落としたい場合は、234kcal×2=468kcalを食事か運動で消費すれば良いということです!

 

みなさんも、がむしゃらにダイエットするのではなく、こういった計算をしながら効率的な減量を目指していきませんか???

明日が最終日!!

こんばんは!土曜日、担当の尾関です☆

宜しくお願い致します!!!

皆さんご存知かと思いますが、今アスレチックジムで体力測定を実施しています!
自分の得意分野でチャンピオンを狙うことができましたか?
また自分の体力がどれ程あるのかを確認することが出来ましたか?

普段の運動の成果を発揮するチャンスだと思います!!

種目は何種目かありますが、もちろん全部ではなく、自分がやりたいものだけでOKです!

今の自分自身の実力を試してみてはいかがですか?
体力測定は日曜日の19:00までやっているのでぜひ、やってみてくださいね☆

旬の食材♪

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!

今日は暖かいですね♩日中は汗もかきやすいと思いますので、水分補給はこまめに行ってください。

 

先日久しぶりに(笑)料理をしました!料理と言ってもおかし作りですが、

IMG_5102 1

アップルパイを作りました♩

パイ生地を作ったり中身の材料を馴染ませたりと、かなり時間がかかりましたが、料理を作っている間は無心になって集中をしながら取り組むことができるなぁと感じました!

 

りんごは、品種によって異なりますが、概ね秋から冬にかけて旬を迎えます。旬の果物であるりんごには様々な栄養素が含まれています。

 

りんごには「リンゴポリフェノール」と呼ばれる、プロシアニジン、カテキン、エピカテキン、クロロゲン酸、ケルセチンなどを含む100種類以上のポリフェノールが含まれていると言われています。

リンゴポリフェノールは血管が固くもろくなるのを防ぎ血流を改善したり、その他にも口臭予防、血圧を下げる効果などが期待できます。

またリンゴポリフェノールの抗酸化作用により、老化防止効果や、メラニン色素の過剰な生成を抑制・紫外線をカットする働きから美白効果も期待出来ます。

さらにりんごにはたくさんの食物繊維が含まれていることから、便秘予防にも効果的であると言われています。

 

りんごの皮に栄養素がたくさん詰まっているので、りんごはよく洗って皮ごと食べるのがオススメです♩また切ったりんごはすぐに食べるようにしましょう。茶色く変化しているのは、ポリフェノールが減少している証拠です!

 

その他にも旬の食材にはたくさんの栄養素が含まれています!是非食事に取り入れてみてください!

ヨーグルト☆

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

みなさんは、ヨーグルトは好きですか?一般的に身体に良いと言われているヨーグルト。私も大好きで、これまでに色々な種類のものを食べてきたのですが、ヨーグルトの効果を高める食べる際のちょっとしたポイントがあるのだそうです!

今回はヨーグルトの効果を高めるそのポイントを紹介したいと思います!

 

まず、1つ目のポイントは毎日同じ種類のヨーグルトを食べることです。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は商品によって様々であり、また人によって効果のある乳酸菌というのは異なっています。そのため、同じ種類のヨーグルト(同じ乳酸菌)を2~3週間摂取し続けて、排便やお腹の調子などから自身の体調に合う乳酸菌なのかどうか見極める必要があります!

 

2つ目のポイントは、1日200g以上は摂取しないことです。1日の適量は200gとされており、たくさん食べたからといって乳酸菌の効果が高まるわけではありません。量を摂ることではなく、毎日続けて適量を食べることが大切なのです!

 

3つ目のポイントは1ヶ月おきに種類を変えることです。先ほど、同じ種類のものを食べないといけないとお伝えしましたが、菌というのは安定してくると働かなくなる、つまりサボりだしてしまうものなので、1か月程同じ種類のヨーグルトを食べ続けたら、今度は新しい種類の自分に合ったヨーグルトに変える必要があります!

 

これらのポイントに気を付けて、ヨーグルトを日々の食事に取り入れていきましょう☆

ブルブル

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

朝出勤するときはとてもお天気が良く、コスモス畑で写真を撮っている方が何人かいました。

コスモスに囲まれた写真、ロマンチックですね☆

 

秋になり、夏ほど汗をかかなくなってきていると思います。

朝晩気温が下がって、少し手足の冷えなど感じている方もいらっしゃると思います。

血行が悪いとむくみにもつながりやすくなります。

最近、夜ふくらはぎがパンパン!とむくみを感じていませんか?

 

そこでオススメなのが、「手脚ブルブル」です!

やり方はとーっても簡単♪

仰向けになって腕と脚を垂直に上げ、ブルブル揺らすだけです。

 


 

力を入れずにただ揺らすのがポイントで、30秒〜1分ほどやると、脚がスッキリするのを実感できると思います。

 

私は、やり始めてしばらくすると、急にふくらはぎがどーんと落ちてくるのが分かって、足にたまった血液が戻ってきてるんだなーと、ブルブル体操の効果を実感しています。

寝る前がオススメですよ☆

毎日使う手脚をその日のうちにスッキリさせて、気持ちの良い目覚めを手に入れましょう^_^

モンブラン

こんばんは!土曜日、担当の尾関です☆

宜しくお願い致します!!!

先日今、話題になっていて岐阜県恵那市にある川上屋本店で食べれる、「栗一筋」という、大きなモンブランを食べてきました!!!

それがこちら!!ドーーーーーーン!!!!!!!!!

clip_image001

栗一筋は栗が約10個分も使われているのです!

中には、サクサクとしたカラメルのムースと、ほろ苦いカラメルソースがかかっており、

とてもおいしかったです☆

メインの栗は素材の甘さをそのまま使っていて、THE栗!!!のモンブランでした!笑

栗はナッツ系ですが、他のナッツ系と比べると、脂質が少なくヘルシーなのです。

ナッツ系の特徴でもあるミネラルが豊富です。

主成分は、でんぷんで豆類やイモ類と比較するとでんぷんの粒子がとても細かいです。
これが、上品な味わいを生んでいます。熱量は果実類で1番。少量効率のよいエネルギー補給食品といえます。

また、たんぱく質・ビタミンA・B1・B2・c・カリウムも比較的豊富で、サツマイモと比べると、食物繊維も多いと言われています。

ミネラル類も豊富で現代人に不足している人間に必要不可欠な微量要素の亜鉛が豊富なのです!!

ぜひ気になる方は、食べに行ってみてくださいね☆