花粉

みなさんこんにちは!

土曜日担当の尾関です!よろしくお願いします☆

この季節になってくると、鼻がムズムズし始めてきませんか?
天気予報を見ていたら今年の花粉は去年と比べて240%多いと言っていました、、、。
花粉症の方にとっては辛いことですね、、、。
clip_image002
スギ花粉のピーク予測は愛知県だと3月上旬から3月中旬とされています。
スギ花粉のピークが終わった後は、各地でヒノキ花粉がピークを迎えます。
九州・四国・近畿・東海地方では高温・多照などの花芽が多く形成される気象条件がそろったため、多くの地域で花粉の飛散数は例年を上回り、前シーズンよりも非常に多い予想だそうです。
clip_image004
花粉症の方はしっかり予防をして、花粉に打ち勝ちましょう!!!

ハンドクリーム

こんばんは!

金曜日担当の一見です!よろしくお願い致します☆

 

今朝は昨日とは違ってとても冷えましたね!寒くていつもより2時間ほど早く起きてしまいました(笑)

 

私は乾燥肌でよくボディクリームやハンドクリームを塗っています。

以前尾関がブログでボディクリームについて更新していたので、今回私はハンドクリームについてです!

寒い季節には油分が少なくなりよく乾燥しますよね!

手荒れを防ぐのに最も有効な手段の1つのハンドクリーム。

ハンドクリームの効果を最大限に引き出すために気を付けたいポイントをご紹介します☆★

 

ハンドクリームですが、皆さんすぐに開けて手にそのまま塗っていませんか…!?

①まず裏の説明書を読む!ハンドクリームといっても種類があり、使用方法も多少違うものもあるそうです。

②手の汚れを取る!手を洗ったら、しっかり水分を拭き取ります。ゴシゴシこすったりせず、手肌にタオルを軽く押しつけるようにして優しく拭きましょう!

③化粧水で保湿!パックの時にも紹介しましたが、先に化粧水で保湿しておくと浸透しやすくなります!

④手を温める!化粧水と同じでハンドクリームも肌が温かい状態の時に塗るほうが、浸透力が増します。

⑤ハントクリームを人差し指の第一関節までの長さくらいまで(適量)出す!出しすぎとベタベタ感を防ぎます。

⑥手の甲に出して温める!手の甲を合わせてクリームを柔らかくし、肌を痛めないようにします。温められたハンドクリームを、そのまま指先へ広げます。両方の指先へクリームが行き渡ったら、今度は指同士ですりすりします。

⑦最後にマッサージ!クリームが温まったら、左の親指から1本ずつマッサージ。根元から指先へ3回ほど、ちょっと指をひっぱるような感覚でやっていただくと血流が悪い指先にまで温められ、ハンドクリームの効果も最大限に発揮されます!

 

いかがでしたか!?

カサカサ気味な方は是非ためしてみてください♪

手に傷がある場合、治療系以外のハンドクリームを使用するときは傷口につかないように注意してくださいね!

笑顔でいること♪

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!
今日はお天気が良くないですね。最近は私の周りでも体調を崩されている方が多いので、皆さんお気を付けてお過ごし下さい。

さて、先日友人と9ヶ月の赤ちゃんに会ってきました!久しぶりに会ったのですが、本当に赤ちゃんの成長は早いですね!すくすくと大きく育っていました^ ^
こちらが笑いかけると微笑み返しをしてくれて、その顔をみると幸せな気持ちになりました。

笑顔に様々な効果がある事はよく耳にする話ですよね。具体的にはどのような効果があるのでしょうか。

①集中力アップ
笑うと脳への血流が増加し、脳の働きを活発化させます。
人が楽しい時やリラックスしている時には「a波」という脳波が発生します。このa波には、集中力を持続させ、記憶力を高める効果があるといわれています。
②ストレス解消
笑顔は副交感神経に作用し、心拍や呼吸を整えて、心身をリラックスさせる効果があります。このため、疲労感の軽減やストレス解消に非常に有効です。
また、笑うと、モルヒネの数倍とも言われる鎮痛作用・快感作用を持つ「エンドルフィン」と呼ばれる脳内ホルモンが分泌され、幸福感をもたらします。
③健康効果
笑顔によって免疫力が向上することは有名な話です。ナチュラルキラー細胞が活発化することによって、免疫力の向上、がん予防、脳機能の低下防止など、様々な健康効果があるといわれています。
④人間関係を円滑にする

よくアクビやクシャミなどが伝染すると言われますが、実は笑顔も伝染するという研究報告があります。笑っている人(=笑顔の人)の楽しげな様子を見ることで、人は反射的に笑顔になってしまう傾向が高いそうです。そして、こうした「つられ笑顔」や「無理やりの笑顔」であったとしても、上で挙げたような “笑顔の効果” が発生することが分かっています。笑顔の人の周りでは場の雰囲気が明るくなるのです。

もちろんいつでもどこでも笑っていれば良いというわけではありませんが、手軽にできる健康法の1つにはなりそうですよね!
私も口角を上げて過ごすことを意識してみようと思います^ ^!

神谷さん1 1

「汗」パート2

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

今回のブログでも前回に引き続き、「汗」について色々と書いていこうと思います!前回は、汗の重要性や汗の種類などについてご紹介したのですが、今回はまず、汗をかかない人(私と真逆の人)の原因と思われる事柄を確認していこうと思います!

 

1.日常的なエアコンの使いすぎで、体温調節機能が衰えている

2.水分不足

3.冷たい飲み物ばかり飲んでいる

4.加齢に伴い、汗腺機能が衰えている

5.運動不足による筋肉量の減少で、代謝が低下している

6.糖尿病や甲状腺機能の低下など、重大な病気を患っている

 

普段から汗をかきにくく、代謝が悪いという方は、主にこれら6つのどれかの原因が当てはまると考えられます。汗をかかない人は、汗をかいて身体がベトベトするといった気持ち悪い思いをしなくて済むので良いのでは?と思っている方、要注意です!!!

汗をかきづらいということには、こんなデメリットがあるのです!

 

1.熱中症になりやすく、熱中症にかかった場合に重症化しやすい

2.冷え症を引き起こす

3.身体がむくみやすくなる

4.体臭がきつくなる

5.免疫力の低下が病気を引き起こす

6.肌トラブルが起こりやすい

 

こんなにも悪いことだらけなのです!

 

 

しかし、自分は汗っかきだからと安心しているそこのあなた!!!

汗っかきだから自分は代謝が良いと思うのは間違いです。前回のブログの最後でも書いた通り、汗っかきの原因は主に7つほどあり、これらの事柄が原因の汗っかきの場合、代謝が良いとは言い切れないのです!

 

まず、先ほども出てきた冷え症から。矛盾していると思う方もいるかもしれませんが、冷え症が原因で体外に排出されずに体内に残った余分な水分は、体を冷やしてしまうため、今度は反対に体温を上げようとして、体が大量に汗をかこうとするのです。

また、肥満や隠れ肥満が原因の場合、皮下脂肪や内臓脂肪が断熱材の役割を果たし、熱を体内に閉じ込めてしまうので、体温調節のために発汗量が多くなるのです。

運動不足が原因の場合は、運動不足の人というのは普段的に汗をかかないので、汗腺の機能が弱くなってしまいます。それによって、汗をかきにくい体質になってしまうのですが、その状況が続くと今度は全身ではなく、額や脇などの身体のごく一部にだけ、大量に汗をかくようになります。こういう人は、汗をかきたくない個所からのみ大量に汗が出るので、自分は代謝が良いと思い込んでしまうのです。

 

これらをまとめると、汗っかきの人も、汗をかかない人も、運動不足による代謝の悪さがその症状を引き起こす原因になっていると言えます。

ぜひ、ロクサンで運動する習慣を身につけて、サラサラした良い汗を全身から出せるようにしましょう☆

日本マスターズ申し込み始まりました!

こんばんは、青山です。

先週中スポマスターズのお話しでしたが、本日は4月29日に開催される日本マスターズ短水路大会のお知らせです。

無題

日本マスターズは今年も安城スポーツセンターで開催されるので会場も近く、種目も短水路大会なので25Mの種目から出ることが出来ます!

マスターズ登録のいる大会ではありますが、25M泳げれば出場できますので、まだマスターズ水泳の大会に出場したことのない方もぜひマスターズ登録をして、ご出場ください(^o^)

もちろんマスターズ登録がお済の方はどしどしご参加お待ちしております。

4月はその他にも「大人の遠足お花見ランチ会」や、今年から「イチゴ狩りツアー」のイベントも開催予定ですのでお楽しみに!(^^)!

無題2

今年も・・・

 

皆さんこんにちは!日曜日担当の徳田です。

 

今日は気持ちの良いお天気ですね!

雨も必要ですが、こんな清々しいお天気が続くといいな~と思います。

暖かくなったり寒くなったり寒暖差が大きいので、引き続き体調管理に気を配っていきましょう!

 

 

さて、今年もやってきてくれたようです。

 

つばめさん☆

 

アスレッチクジムの外の高い位置にあるので、今は巣しか見ることができませんが、もう少ししたらひな鳥の鳴き声が聞こえるといいなと楽しみにしています。

 

昨年も巣を作っていたのですが、ひな鳥を見ることができませんでした。

 

今年は無事に育って巣立って欲しいです。

 

tubame

 

春がやってきますね~!

かわら版

みなさんこんばんは!

土曜日担当の尾関です!よろしくお願いします☆

昨日はとても暖かかったですが、今日は昨日と比べて寒い日になりましたね。

皆さん体調は崩されていないですか??

風邪やインフルエンザがとても流行っているみたいなので、気を付けてくださいね!!

予防をしっかりとしましょう!!!

ご存知の方が多いかと思いますが、今日は1日と16日に館内で様々な情報を配信している「かわら版」についてご紹介したいと思います!!

2月16日に配信された、一見トレーナーのかわら版はもうチェックされましたか??

今回は「NEW 洗濯表示」について情報が載っております!!

私も知らなかったので、このかわら版を読んでとても勉強になりました!!!

いつも洗濯をする時は表示を気にしないことが多いので気にかけて洗濯をしていきたいと思いました!!!

このように、日常の情報からもちろん運動に関する豆知識などの情報を毎月1日と16日に配信しておりますので、ぜひ手に取って読んでみてくださいね★☆

ラーメン祭り

こんばんは!

金曜日担当の一見です!宜しくお願い致します☆

 

今朝は天気がらりと変わって朝から雨が降っていましたね。明日・明後日はまた晴れが戻ってくるそうです!今日干せなかった洗濯物を明日やろうと思います!

 

 

この間名古屋で開催されていた「ラーメンまつりin名古屋」に行ってきました!!!

これは2015年から開催されているそうで、今回3回目だそうです。

全国各地から選りすぐりの12店舗が大集合しており、どれも美味しそうでなかなか決めることが出来ませんでした。

悩みに悩んで私は兵庫県代表の豚骨ラーメンを頼み、一緒に行った友人は兵庫県代表の中華そばを食べました。

もし会員様の中で行った方は何を注文したのか教えてください☆

IMG_7032 1

 

実は、一緒に行った友人とは元スタッフの中根のことで、久しぶりに会って遊びました!とても元気そうで良かったです☆★

会っていなかった分のことを二人とも喋り倒してきたのでとてもスッキリしましたし、とても元気が出ました!

久しぶりにいいリフレッシュが出来ました♪

アフリカ紅茶♪

 

皆さんこんにちは!木曜日担当の神谷です。今週もよろしくお願い致します!

今日はお天気も良く過ごしやすい気候でしたね!週末はまた気温が下がるようなので、体調管理にお気を付け下さい。

 

さて、フロント前にありますこちら!皆さんはもう試されましたか?

ロクサンに長年在籍されている方はご存じの方も多いかと思います!

IMG_6465 1

アフリカ紅茶です!

アフリカ紅茶は無農薬、自然農法、高カテキンの茶葉です。

 

アフリカ紅茶が体に良い理由について、

①活性酸素の除去

老化、シミ、シワの大敵である活性酸素。

アフリカ紅茶にはこの活性酸素を除去するSOD作用成分がたくさん含まれています。

②脂肪、糖、コレステロールの吸収抑制

食事で摂った脂肪、糖、コレステロールは小腸から吸収されますが、アフリカ紅茶に含まれるガレート型カテキンが消化酵素の働きをブロックし脂肪の吸収を抑えてくれます。

また、コレステロールは胆汁の働きによって作られる微粒子に取り込まれ吸収されますが、ガレート型カテキンは微粒子からコレステロールを抜き取り体内への吸収を抑えます。

 

2/14(火)~2/19(日)までフロント前で試飲も出来ますので、是非お試しください!

「汗」

みなさん、こんにちは!水曜日担当の松山です。よろしくお願いします!

 

今回のブログでは、「汗」について色々とご紹介しようと思います。なぜかというと、私自身がかなりの汗っかきで、ほかの人よりも多く汗をかくタイプなので、人によって汗の量が違うのはなぜなのか、汗をかく仕組みや種類とは、などについて今週と来週の2回にわたってご紹介していきます!

まず、汗というのは人間が自分の体温を調節するために出るものです。私たち人間は、周りの環境に関わらず、常に一定の体温を保とうとする恒温動物に分類され、この恒温動物は体温に急激な変化が起こると、体の機能が正常に働かなくなり、場合によっては命の危機にさらされる可能性もあります。これらの状況にならないために、人間には体温調節機能が備わっており、体に熱がたまると、汗を出すことで熱を外に逃がそうとするのです。

 

汗には大きく分けて3つの種類があります。1つ目は「温熱性発汗」と呼ばれるもので、周囲の気温の影響や、運動・食事をすることによって上がった体温を下げるためにかく汗のことです。2つ目は「精神性発汗」と言われ、大勢の前で話すなどの緊張する場面や、スポーツ観戦や映画などでドキドキと気持ちが興奮するときにかく汗のことです。この精神性発汗では手のひらや足の裏、脇や額など局部的に汗が出ます。3つ目は「味覚性発汗」で、カレーなどの辛い物を食べた時に発汗神経が刺激されて出る汗のことです。そして、この汗は肝臓の機能を助ける働きがあるのだそうです。

この3種類の汗すべてが全身にあるエクリン腺というところから分泌されます。一般的には、このエクリン汗腺から分泌される汗の99%は水分なのですが、日頃から運動習慣がない、あるいはエアコンをよく使うという方は、汗の成分の残り1%に含まれているミネラル分が多いベトベトとした悪い汗をかくようになります。良い汗というのは、ミネラル分が少なく、本物の水のようにサラサラとしていて、無色・無臭・無菌なので、臭いもあまりありません。

 

そして、汗がたくさん出る原因として、主に7つほどの要因が考えられます。冷え症、肥満、隠れ肥満、運動不足、緊張やストレス、食事内容、病気、これら7つです。汗っかきだという方は、自分がどこの要因に当てはまるか思い当りますか?

次回のブログでは、あなたが汗っかきなのは何が原因なのか?や、汗をかかない人がいるのはなぜ?といった疑問について回答していこうと思います!!!

PAL SPORTS CLUB 6・3 BLOG